

Mama
子供は他の子のお世話をしているママをみてヤキモチ妬くし、ママも自分の子供がどうしても気になると思います💦
あとは、周りの保護者からの目が気になるので同じ園に入れたくないです💦💦

🐴🐷🐤❤
確か…自分が働いている園に自分の子は入園できなかった気がしますよ!!

はる
保育士をしています😊
自分の園に預けている先生方は
メリットは送り迎えが楽だし
授乳しているなら仕事の合間に授乳できる
体調不良のときなども素早く対応できるなど言われていました😘
でも私は、わが子の様子がどうしても気になるし、他の先生方とお互い気を使いますし、子どもが小さいうちはママと先生の区別もつかないのでやはり姿が見えると泣きますし、私の性格上難しいと思ったのでいろいろ大変ですが別の園に入れました!
その職場の雰囲気やかづきさんやお子さんの性格にもよると思いますが、私は別の園にいれて良かったと思ってます!
自分のとこに入れてないのにコメントすみません🙇💦

いちご🍓いちご
前に働いてた職場に言われたことがありますが、、、、
そんなことしたら、
・他の先生の目が気になる。
・小学生になるまでママが近くにいる生活になって、余計に離れられなくなると困る。
・保護者がママ友になったり、生徒の保護者として接したりと公私混同しそう。
なので断りました(笑)

もんもん
絶対やめたほうがいいです…
母としては仕事中も一緒に居られるし、って思いますが
子どもが辛いです。
今企業主導型保育保育園で働いて居て
職員の子どもが1人いますが
みんな見事にやり辛い、
職員もそうですが
子どもが特にかわいそうです。
やっぱりまだまだ母親に甘えたい時期なのに、
お母さんは自分の前で違うコを可愛がる、もどかしくて見てるこっちが辛いです、
そのせいで子供はダメダメになるし
お母さんが勤務してないときは
きちんと出来るのに
一緒に出勤した日は
ご飯も食べない服も着替えない、
へにゃへにゃで保育士も手を焼いています、
ちゃんと出来る子なのに勿体ない、
早く違う保育園に入れてあげればいいのに、ってみんな思ってます😭
我が子を自分の園に入れたいと思ったことはないです💦

ミホ
私は今、その状況で常勤パートで働いています。
上の子は1階で、私と下の子は2階です。
下のことは隣の部屋にいますが、活動が違うので、あまり遭わず💦
遊んでいる様子はそっと見られるので私は、いい環境です。
上の子には、エプロンつけてるときはママは先生でお仕事してるからね~と、言い聞かせ、他のこと同じ扱いをします。会ったときは手を振る程度です。
子供の性格にもよると思いますね~😁
なんせ、通勤送迎が楽ですよ💦
急な発熱など早く対応出来ます😅
行事になったとき保護者と保育者とどちらで参加するとか困ったりはありますが…
もともと同じ園に入れる園なら他の方もしていて、保護者もわかっているので大丈夫なのではないですか?
コメント