
2才2か月の娘がいて、イヤイヤ期がまだ始まっていないか不安。周りの経験やお話を聞きたい。反抗は少しある。
2才2か月の娘がいます🌻
保育園には入れずに、ずっと自宅保育でほとんどの時間を母娘で過ごしてきました。
ふと思ったんですが、まだこれといったイヤイヤ期に入っていません。早い子だと1才台から始まるって話を聞くし、実際周りの友達の子供はそうやって早い子もいます。
これからがっつりイヤイヤ期が始まるのでしょうか😨
始まるのが遅いとヒドい!とかあるのでしょうか😨
漠然と不安になったので、経験者や周りのお話があれば教えてください🙏
言葉をよく聞く方なので割と聞き分けがいいですが、少し反抗するようにはなってきてます!
- くりん(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

♡♡♡ 🌹
最近、やたらイヤイヤ〜〜って
言い出しました😂
これが始まりなのかわかりませんが💦

ゆずりは
うちもイヤイヤ期がなくて、うちの子はイヤイヤ期がないお利口さんで良かったわ〜💕と思っていたら、3歳過ぎてからものすごいイヤイヤ期というか、反抗期が来ました😭 3歳半頃が一番大変でした…
4歳過ぎたら落ち着きました…
-
くりん
回答ありがとうございます!
読んでてまさかの展開にハラハラしました😨しかも、半年ぐらいは続いたということですよね??- 8月30日
-
ゆずりは
半年以上、続きました…
うちの子は早生まれなので、既に幼稚園の年少さんだったのですが、イヤイヤのすごさに担任の先生にまで手を焼かせてしまいました💦- 8月31日
-
くりん
長いですね😰
幼稚園の先生にまでってのはなかなかですね!イヤイヤ期のほとんどが母親に対してって聞くような…
それでも終息して本当良かったです✨- 8月31日
-
ゆずりは
うちの息子は、幼稚園の先生にもでしたね〜。元々、人懐っこい子で幼稚園の先生にもかなり懐いたので、それもあるかもしれないです💦
- 8月31日
-
くりん
そんなに心開ける先生に出逢えるなんて素敵です❣️
イヤイヤは、自然に和らいでいくものなんですか??- 8月31日
-
ゆずりは
うちの息子の場合はですが、自然に和らいでいきました。心の成長と共に落ち着いてきたような感じです。段々と嫌な理由を言うようになったので、こちらも対処ができるようになり、少しずつ落ち着きました😊
- 8月31日
-
くりん
そうなんですね☺️お話聞いて心構えができてきました✨ありがとうございます😊
- 8月31日

ぴー
我が家も多少の反抗、強い自我の主張はありますが、あからさまなイヤイヤはほとんどありませんー!
-
くりん
回答ありがとうございます!
お仲間ですねー😊でも、妹ちゃんが産まれてからも特にないなんてすごいです✨イメージでは、すごくイヤイヤになりそうな…- 8月30日

もも
うちもイヤイヤ期ってなに?くらいで逆に心配してます💦
これから二人目も考えてるので今のうちに~とは思うのですが。
イヤイヤ期が遅めになれば、体も大きいし、大変って言いますよね。
けど、私自身、イヤイヤ期はなかったよって母親に聞きました。
-
くりん
回答ありがとうございます!
同じくです🌟二人目を考えてるので、デキてからイヤイヤ期が始まったらどうしようかと😨
イヤイヤ期がない子供も、いるんですね☺️- 8月30日

ちゃぁ
3歳になりましたがイヤイヤ期ないです(笑)このままないのかな?って思ってます(笑)
-
くりん
回答ありがとうございます!
そうなんですか!😳イヤイヤ期は成長期とは言うけど…ないならないでホッとしますよね✨(笑)- 8月30日
くりん
回答ありがとうございます!
始まりなんですかねー💦「いや」って言葉を始めて発した後は、ハラハラしてました(笑)