![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療に通い始め、病院での子供連れの対応に不満。早く結果が知りたい。
2人目不妊です。
病院行かないと妊娠できない私…
自然妊娠できる友達やママ友…
なんでこんな体になっちゃたんだろう
何がいけなかったのかな。
生理くるとマイナス思考になっちゃうな
不妊治療専門医に通い始めて
今回妊娠すれば通水検査や卵管造影検査を
しなくてもいいし、
それに基礎体温がいい感じに高温期になってたから
凄く凄く期待してた
でもリセット。
子供連れての病院は大変
なかなか夫の休みの土日だけ病院とはいかないし
受付の人は子供連れてきていいって予約の時に
言ってたけど、看護婦さんはこいうい病院だから…
と言う。
それなら、ちゃんと受付と看護婦と言うことを
統一しといてよ。
連れてきていいって言われたからその病院にしたのに。
通院1回目で血液検査とかの検査代1万以上かけてるし
今更病院は変えたくない。
人工授精になるのか、体外受精になるのか…
分からないけど早く結果がほしい。
- わんわん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私は一人目から不妊の病院に通いました!
自分でタイミングを取っていた時は2年間まったくできなかったのに、
通い始めてからは運良く、1ヶ月で妊娠しました。
私の通っていた病院では
子連れもいましたよ!
だせど、受付をしてから
検診の時間になるまでは外で待っていました。
多分、気を使っていたんだろうなと思います。
私は2人目も多分自然に妊娠は、できないと思うので
また病院に通うことになると思いますが、
検診の時間までは待合室ではなく
外で待とうと思っています。
質問者さんの病院は、
待合室を使わずに
外で待っていても子連れはダメだと
看護師さんは言うのですか?
外で待てば、ほかの患者の方にストレスを与えることもほとんどないし
診察室ではほかの患者に会うことはないので
待合室だけ気を遣えばいいのではないかと思いました。
暑い日や寒い日は正直、待合室使わせてほしいですがね。
不妊の病院は一回あたりの金額も高いし
これから病院を変えるのは勿体ない気がします。
受付の方と看護師さんの言うことが
バラバラなのはイラっとしますが、
他の方への配慮さえすれば
そのまま子連れで通っていいと
私は思います。
![ゆうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうか
同じような境遇でしたので、ついついコメントしちゃいました💦
私も1人目は病院に通い続け4年かかりました…今は2人目に向けて通院中です。
子連れもひとりかふたり程見ますが、子連れ通院はほとんど皆無で、イヤイヤ期になってきた今、とてもじゃないけど連れて行けません。
なので、突発な一時保育を受け入れてくれる所に預けてます。保育料金はすごく高くて、治療費+保育料のダブルで月10万はかかってます😭
今は2人目妊娠ラッシュで、2人目はいつ?何歳差希望なの?とよく聞かれます…
私も通院しなければ子供はできません。
リセットするたび、ひとりっ子でもいいかな…でも、この子にお兄ちゃんになってほしいな…とか、毎日色んな思いが交錯します。
お互い頑張りましょうね。
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
子供産んだ後の不妊治療ってほんと辛いですよね。わたしも1人目も2人目も通院してから授かりました。
うちの病院は徹底して子供禁止でしたので、仕事復帰後子供保育園に預けながらの通院。
しかも2人目は腹腔鏡手術して結局体外までステップアップして、最近やっと陽性いただけたばかりです( ノД`)
子供オッケーでもなかなか連れて行くと環境的に子供さんもきついですよね( ノД`)
ご家族で見ていただける方がいればお願いするか、一時保育がベストだと思います!
お金はかかりますが子供さんに兄妹を作って楽しい生活をさらに楽しくしてもらえるならやむを得ない出費かなと( ´∀`)
大変だとは思いますが、応援しています!!
わんわん
コメントありがとうございます😊
1人目の時も不妊で…5年かかりました💦なので子供が1歳になったので、病院に通い始めたんですが…
駅前のビルの12階に病院があり、病院保有の駐車場はなく、駅の少し離れた駐車場に停めるか、公共交通機関で来るように、となってる病院なんです。
1人目の時と違う場所に住んでいるため、病院は違うのですが1人目の時は子連れはご遠慮くださいとなってたので、今回の病院を確認してみたところ、受付の方と看護婦さんの意見がバラバラという目にあいました。
一時保育を使おうともおもってましたが、検査代だけでとてもお金がかかるので中々一時保育にまでお金を回すことに躊躇いが出てしまいました。
なるべく騒がないようにと初めて行った時も頑張りましたが、全く騒がないというのは難しく…
なるべく配慮するように努力はしたいと思います。
ママ
両親が近くにいれば…と思いますよね。
我が家は完全に核家族なので
子供を預ける場所はおっしゃられているように
一時保育しかありません。
でも、不妊の病院って毎回半端ない金額とってくるから
そこまで手がまわりませんよね!
わかります!
看護師さんに言われたら、
受付の人がいいと言ったから連れてきている
周りには配慮するようにする
って言ったら大丈夫じゃないですかね?
一人目も病院に通ったとのことなので
子供が1人もいない人の気持ちもわかると思いますし、
その配慮も出来る方だと思います!
私は、不妊治療のお金がもう少し政府から出るようにしてくれたらいいのになぁ
と思います。