
新しい環境でイライラしてしまう子供について相談です。どうしたらイライラを解消できるでしょうか。
いやだいやだばっかり
気が狂いそうなぐらいイライラする
トレーニングパンツもいやだ、
おしっこしてもオムツも替えたくない
お風呂もいやだ
おやつばっかり食べたがってただこねる
新しい環境で
外にも出られてないから
ストレスなのかな
うまく行っていたトイトレも
全然できなくなった。
母親だからってイライラしないのは
無理だしこんなにいやだいやだばっかりで
本当にしんどいです
どうしたらイライラしないのか
- くっきー0808(6歳, 9歳)
コメント

mikitty
ウチもイヤイヤ期突入してきました!
こども園の先生と面談を最近しましたが
危なくない限りは 自分でさせてあげて
最低限のお手伝いをしてあげてくださいと言われました!
最近のオムツ快適だから
みんなオムツ外れる年齢も遅くなって来てますから
本人が パンツを履きたいと思うまで 焦らなくていいです‼︎
と言ってくれて
私は気が楽になりました!

さっちん
通り道です。
昨日できた事が今日できない…なんで❓
なんでそんなにイヤイヤするの❓
ホントなんで❓どうして❓
と思う日々で嫌になるのはよく分かります
目を見て子供の目線でどうして出来ないのかな❓と問いてみるのもいいですよ。
3歳くらいなら答えると思います。
ただ下には小さい赤ちゃんもいるので余裕もないですよね。
-
くっきー0808
やはりみなさん通る道ですよね、、
どうしてできないの?とは聞くのですが、オムツにおしっこしたいということだったりします。そこは時間が経てばトイレでしよう!って気持ちになるものなのかなと、、
やはり2人子供がいると心にも余裕がなくなってきます💦- 8月31日
-
さっちん
抜くとこ抜きましょう
うち保育園行く手前でようやくトイレできましたから。
どうして出来ないの❓どうして…と息子の前で泣きました。
息子はおかぁちゃん泣かないでと私の涙を拭きながら泣いてました。
それからできるようになりましたね。
なんでしょうねぇ。子供って不思議ですよ。
やっぱ寂しさもあるのかもしれないですよ?うちも5歳離れてるとは言え甘え盛りで今でもすごいです。
いっぱい抱きしめてあげます。もういいって言うまで。- 8月31日
-
くっきー0808
全部自分でやろうとしてしまうので、ストレスになってしまってます😅
保育園行く前だと4歳前ぐらいですかね?
いきなり出来ちゃうようにもなるんですね、、
寂しいのはあるとおもいます。里帰りから帰ってきてから出来なくなりました。里帰り中の実家ではうまく行っていたのになーと💦
抱きしめてあげたりしても、イライラして、突き放してしまうことも多くてそんな自分も嫌です😭- 8月31日

愛語
私自身、喜怒哀楽が激しく…イライラしがちです。でも子どもたちと接するときに、子どもたちの友達になった気分でいると仲良くできます。母親モードになると途端にイライラします💦
-
くっきー0808
友達気分になれるといいのですが、なかなかむずかしそうですね💦でもそれが子供にとっていいかもしれないですね!試してみます!
- 8月31日

たも
トレーニンパンツ保育園では使わないでくださいって言われましたよ。
嫌なら無理に履かせなくていいと思います。
もうかぶれることもそうそうないと思いますしオムツも嫌がるなら替えなくていいですよー!
お風呂はなるべく入って欲しいですよね。
お風呂にポスター貼ったりおもちゃ置いたりしてますか?
お風呂にしかないおもちゃとかあると入ってくれることもありました。
あとは
ママと入るのとアンパンマンと入るのどっちがいい?
って聞いてみるとかどうですか?
おやつの内容にもよると思いますけど食べムラはある程度しょうがないと思います。
イライラは仕方ないですよ。
イヤイヤ期にイライラしない人がいたら神です。
人間なんでイライラしますよ。
イライラしても子どもになるべく当たらないようにしたらいいと思います。
-
くっきー0808
すいません💦下の方にコメントしてました😅
- 9月2日
-
たも
中々諦められないですよね💦
私もすぐイライラしちゃうのでしょうがないと自分に言い聞かせてもうおまじないみたいな感じです(笑)
2択にするとか
諦めるとか
競争するとか
色々やり方はあると思うので自分の子に効くものが見つかるといいですよね😭
自分でやりたがったら本当はやらせるのが1番いいし出来るようになったらこっちも楽なんですけど、ちんたらやってるの見るとイライラしちゃうし😱
自分ってこんなに気が短かったかな?と子育てして自分がどんどん短気になってる気がします💦- 9月2日
-
くっきー0808
赤ちゃん返りもあるのか、最近は歩けないといって駄々をこねたりがあるのですごくイライラしちゃいます😅
甘えたいのもわかるんだけど、余裕なくて怒鳴ってしまうことも😣💦
子育てして、短気になった気がしますよね💦すぐカッときて、我慢できなくなってしまいます😢- 9月2日
-
たも
余裕ないって言うのが大きいですよね。
体力や気力がないとイライラしやすいってどこかに書いてありました。
子育て中ってどっちもないですもんね💦
常にイライラしやすい状態のところにイヤイヤ期ってもう最悪の条件ですよね😭
私は赤ちゃん返りの時はもうキーってなる気力もなくて…
ママ疲れたの。抱っこしてあげたいけど◯◯ちゃん(下の子)抱っこしてるしママもう腕すごく痛いの。お家帰ったら抱っこしてあげるから歩いてくれる?(泣き落とし)
でもう泣きついてました。
4歳になるとこれ結構使えました。
3歳だとまだ悪魔の3歳児の時期ですもんね…😭
ご褒美作戦とかも難しいですよね😅💦- 9月2日
-
くっきー0808
寝不足だとイライラしやすいですよね💦ほんといつも疲れてる上に、ギャーギャー言われちゃうと参ります😔
やっぱりまだ自分の感情が1番って時もありますね💦4歳になると落ち着いてくれるのかな、、
ご褒美も効く時と効かない時と😅
子供としっかり向き合って上げないといけないですね😢- 9月3日

くっきー0808
なんだか目から鱗というか、、!
もう自分の好きなようにさせてみようかなと思います!そのうちトイレでできるようになるかなと頑張って待ってあげられるようになりたいとおもいます!
お風呂はやはりタイミングが悪いと泣き喚いて入るまでが時間がかかったりします。自分でテレビを消したかったのにわたしが消してしまったから嫌だったとか、、そんなのが多いですが💦
イライラして、子供に当たってしまうので本当に自分が嫌です。
イライラするくらいなら、家事もしつけもある程度で諦めよう!って心がけるようにしてはいるんですけど、難しいですね💦
くっきー0808
園の先生に話してもらえると、安心しますね!引っ越しで周りに知り合いもいなくて余計に焦ってました、、
ありがとうございます!