※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

一歳半検診で指差しできず、絵本を見ても無視。指差しのコツを知りたい。

一歳半検診で指差しができませんでした😢
お家で絵本を見ながら教えていますが絵本はめくることが好きみたいで、ワンワンどーれ?と聞いても無視です。
出来るようになるコツなどあれば教えていただきたいです(u_u)

コメント

まま

1歳半検診で指差ししてません!
積み木を積むのしかやりませんでしたよ!
なので必ず出来なきゃいけないわけではないのかな?と思います😌

  • りんご

    りんご

    そうなんですか?!
    その地域によって違うんですかね💦
    体重も発育曲線から外れていて足りなかったので10月に体重測定と指差しをやると言われました😢積み木はできました(o^^o)
    お家でも指差しできるようにやってと言われたし、言葉もママ、バーバ、かんぱいだけだと足りないみたいなこと言われて・・なんか厳しくないですか💦??

    • 8月30日
  • まま

    まま

    もしかしたら違うのかもしれませんね😌
    厳しい気がしますね💦
    うちの子は体重はど真ん中だし言葉ももう少し出てるので問題なくクリアでしたが…
    でも3つでも言葉が出てたら大丈夫なきがします🤔
    知り合いの子は1歳半検診の時に言葉1つも出なくて注意?されたって言ってました😅
    でもそーゆー子もいるんですよね!

    • 8月30日
 こっしー

上の子、その頃は人見知り全開で指差しなんてしませんでした(笑)
でも、私と保健師さんが話してる間に一人で指差ししながら、しゃべってたので、問題なしとされました(笑)

絵本は普通の絵本ですか?
はじめて図鑑を読むようになって、うちの子は指差しするようになりましたよ💡
あと、上の方への回答を見ましたが、言葉は名詞が3個以上なので、かんぱいは違います。

不安でしょうが、ただで子供を成長を見てもらえると思って割りきりましょう🎵

  • りんご

    りんご

    うちも私と保健師さんが話している間に1人で指差していたしお家でも絵本や電車、車など指差しします!でもどーれ?と聞いたときはしない感じです。私にこれ!と指差しして教えてくれるときもあります(u_u)
    絵本は図鑑です!
    検診の問診の例で、かんぱいも入っていたので・・(u_u)

    • 8月30日
  •  こっしー

    こっしー

    そうなんですね😅
    かんぱいでもよかったんですね💦💦
    なら3個しゃべれてるので、大丈夫じゃないですかね。
    厳しめの地域なのか、その保健師さんが厳しかったのか・・・

    • 8月30日
  • りんご

    りんご

    保健師さんと話していて何だか疑問に思うことが沢山あったし息子が指差してるのに問診票見て見逃してる感じもありました💦保健センターでやったんですがここまで辿り着いただけですごいこと!など保健師さんは褒めてるつもりなんでしょうが大袈裟すぎて馬鹿にされてるような感じにも^^;

    その子にはその子のペースがあると思うので様子見ながら頑張ります⭐︎

    • 8月30日