
コメント

叶乃
どうゆうふうにうまくいきませんか??

maaa
保健師さんに相談してみてはどうですか?娘が赤ちゃんの時に夜泣きが酷くてノイロゼー気味になっていた時に、定期的に保健師さんの所に通って話を聞いてもらっていましたよ。
-
nn62yy
平日はフルタイムで仕事なので相談する時間がありません。
保健センター休みだし…- 8月30日

m
お話聞きます^^詳しくどうぞ!!!
-
nn62yy
ありがとうございます。
自分がダメな母親すぎて娘がかわいそうになります。- 8月30日

みなみ
はじめてなら尚更ちんぷんかんぷんでネット頼ったり友達や家族に助けてもらってました😊
引き離されるというのは向こうが判断します。虐待とかが、その例です。
ママリでも聞くといいと思いますよ❤️
私も4人いますが一人一人違うくって手探り状態です😅
-
nn62yy
一人一人違いますよね。
ネットや教科書的な育児本をいくら読んでもその通りにはいきません…
自分が育児に向いてないんだと思います。- 8月30日

おしず
子サロとか支援センターとかで話し聞いてくれますよ✨
よっぽどのことがない限り児相には話し行かないと思います😌
ちなみにどう育児がうまくいきませんか?!
-
nn62yy
平日はフルタイムで仕事なのでその時間がありません。
どうと言われると難しいのですが、娘の癇癪が酷すぎて、かと思うと泣きながらごめんなさい、ママ怒らないでと言われたり、ダメな母親と言われてる気がしてなりません。- 8月30日

退会ユーザー
匿名での電話相談もありますよ☺
-
nn62yy
平日はフルタイムで仕事なので、
平日の夜でもやってるところをご存知ですか?- 8月30日
-
退会ユーザー
平日の夜はあんまりないみたいですね😓地域によってはメール相談もあるみたいです。
私は都内ですが土曜日の電話相談はいくつかの区であるみたいです。- 8月30日
-
nn62yy
みなさん夜こそ相談したい時間帯だと思うんですけどね…
私の区は平日昼しかやってないみたいでした。
ありがとうございます。- 8月31日

猫がさわりたい
うまくいかないと思うことがあるんですか??
2歳っていやいや期ですよね。
大丈夫ですか?
-
nn62yy
うまくいかないことだらけです。
イヤイヤ期なのかワガママなのか私が厳しすぎるのかよくわかりません。
娘は可愛いですが疲れました。- 8月30日
-
猫がさわりたい
お返事ありがとうございます✨1番辛いときはどんなときですか?
また、ママさんは眠れていますか?ご飯は食べれていますか?- 8月30日
-
nn62yy
眠れているし食べてもいるので大丈夫だと思います👌
でも例えば朝ごはんなのですが、娘は食が細くてあまり食べてくれないんですが、保育園で給食の前にお腹が空いてしまうらしく保育士さんからはもっと食べさせてくださいと言われ、食べて食べてと色々工夫しても食べてくれず、気が向いたら食べてくれればいいやと机の上に置いておくから好きに食べてとおにぎり置いておくスタイルにしたら、保健師さんにはちゃんと椅子に座って机で食べるようにしつけないとダメと言われるし、旦那に相談してみればそのうち食べるようになるから気にするなと言われ、頑張って食べてもらおうと一緒に机に向かっても食べないものは食べないし。時間が限りなくあればいいけど、朝は5時に起きて7時半前には家を出ないといけない限られた時間の中で朝ごはんだけにそんなに時間かけられないし、とか。
朝ごはん1つとってもうまくいきません。
実母には私が怒りすぎる、こんなに小さいのに色々我慢させるのは良くないとか。じゃぁどうすればいいのよって。- 8月31日
-
猫がさわりたい
毎日の家事や育児、お仕事お疲れ様です。お忙しいのにも関わらずご回答ありがとうございます✨
きっとお食事にあまり興味のないお子さんなのかも?と思いました。限られた時間のなかでやりくりなさってるのにも関わらず結果が出ないと悲しくなりますよね。2歳はまだまだ食べムラがある時でもありますよ。
無理やりやって食べるならママさんもやっていらっしゃると思います。しかし、それじゃ良くないとお子さんの自立性に任せたのがその方法だと思います。
朝起きて食欲は大人でもないと思います。なので、いろんな方法を決めずに試してみることもオススメします。例えば、食事内容をパンやフルーツ、牛乳浸したグラノーラ(変わったもののほうが食べるこもいるので…)などはいかがでしょうか。また、お食事はお供え物と思ってくださいね。そのうち、間違って食べる日があります✨
アドバイスはすべてをうのみにしなくて大丈夫です。アドバイスはすべてのお子さんに合うわけではないので、ママがお子さんに合う方法を見つけていけば良いんです(育児書と現実はかなり違います)✨
長男の時は一歳から働いていたので他人事のようには思えませんでした…。- 8月31日
-
nn62yy
コメントたくさんありがとうございます。
食べムラがあっても仕方ないですよね💦最近は私が頑張りすぎると疲れてしまうので、なんでも食べてくれればいいと、手抜きして適当に食べてくれるものを食べさせてます…
自分のことでいっぱいいっぱいで娘にはかわいそうな思いばかりさせてしまってます…- 9月1日
-
猫がさわりたい
いまは、共働きは多いんですよ~
だからこそ、少ない時間を有効に使おうと思えるんですよね✨
うちも、怒ってばかりでかわいそうなんて言われてました。かと言って、何かあったときには「怒らないから~」と言われました😅
親は全てを知っているわけではないし、ただ親として言いたいんだと割りきるのも必要だと思いました。あなたがお子さんのママです。
頑張りすぎているときは、たまには自分にご褒美あげながらご自分を誉めてあげて下さいね✨- 9月1日
-
nn62yy
コメントありがとうございます。
- 9月3日

☆★
何県にお住まいですか❓☺️
うちは横浜市ですが、うちの近所の支援センターは土曜日やってますよ🌷😊
-
nn62yy
コメントありがとうございます。
東京都です。
そういえば児童館は土曜もやってるみたいですが、相談など聞いてもらえるのでしょうか?育休中には行ってましたがもう2年くらい行ってません…
乳児のママ友グループみたいなのが何グループかいて、少し居づらかった記憶です…- 9月4日
-
☆★
児童館は行ったことがないのですが、子育て支援センターみたいなものですか❓💦💦
育児の悩みは子育て支援センターにとらわれなくて大丈夫だと思いますよ🌟☺️
うちはよく行く先々で知らないおばあちゃんが話しかけて来るのでそういう人やマンションの管理人さん、授乳室で出会った見知らぬ先輩ママさん達と話をしたりして解消したりしてます🌸😊
ちなみにうちの近所の子育て支援センターは東急田園都市線青葉台駅にあるラフールと言う支援センターです🌟
ボランティアの方も沢山おります。
一人で2人見れないので遊びに行った際は上の子を見ていてもらったりしています。
うちの地域以外から来ている人も沢山いますので機会がありましたらお電話されてみてください🌷- 9月4日
-
☆★
ラフールに確認してみました❗
地域は関係なく、都内(世田谷から来られる方もいらっしゃるみたいです🌸)からや地方からの里帰り出産の方等も受け入れているみたいです。
今月15日の土曜日に専門家の方を呼んで子育て相談会のようなものも開催されるみたいです。- 9月4日
-
☆★
ラフールの連絡先です❗- 9月4日
-
nn62yy
丁寧にありがとうございます😊
近くの児童館も土曜は施設解放してるみたいでした。ただ、保健師のような先生はいないようで、遊べるだけみたいでしたが…
確認までしていただいてありがとうございます。
機会があればのぞいてみようと思います。- 9月5日
-
☆★
お近くの児童館等でも相談に乗って頂けるか聞かれてみても良いかもしれないですね🌸😊
横浜市は女性の市長さんで子育て事業に力を入れています🌷
青葉台にあるラフールは渋谷から急行で30分で徒歩で5分位の距離にありますので機会がありましたら遊びに行かれてみてください🌷☺️- 9月5日
-
☆★
度々すみません‼m(_ _)m💦💦
先程上の方へのコメントを拝見させて頂いたのですが、うちも2歳になる子がいますが、やはり食べむらが半端ないです。
ですので朝一(うちは起きるのが遅いので大体朝と昼が一緒になっています💦💦)は寝起きはフォローアップミルクを飲ませて、その後はしばらく時間(数時間後)を置いてから種無しぶどう🍇だったり→野菜ジュース→野菜→おかず→焼きそばやご飯を順番に食べさせています。
フォローアップミルクは割と腹持ち良いので(うちは朝8時頃飲んでその後はお昼位まで何も食べなくてももちます😌)朝保育園の前に飲ませるのはいかがですか❓🙂
1つの案に過ぎないので却下して頂いて全然大丈夫です🌟😊
お嬢さんに合った方法が見付かると良いですね🌸😉- 9月5日
nn62yy
自分がダメな母親で娘がかわいそうです…