
体外受精経験者が復職後すぐ妊娠した場合の悩み。再び産休が非常識かどうか、周囲の目や計画性について悩んでいます。どうすべきか迷っています。
体外受精経験者の方、ご意見聞かせてください😣
来月から時短勤務で復職します。行きたかった部署に行けて、通勤は少し大変だけど、仕事は楽しみです。
でも…2人目用にと胚盤胞を6個保存しています。数も多いので保存料は年間計18万円ほど。年齢も37ですし、すぐにでも移植したい気持ちでいっぱいです。
会社は1人目の時に休みなどについて相談したので体外受精をしていることを知っています。
授乳も終え、生理も再開したのでいつでも移植できるのですが、すぐに上手くいった場合、復職して2ヶ月足らずで妊娠…それでも産休まで元気に働ければいいのですが、1人目の時は重症悪阻で妊娠が分かってすぐ休職しました。
自然妊娠ならまさかできるとは~😵と言えますが、体外受精だと明らかに計画的ですし…復職して1、2ヶ月で妊娠、場合によってはまた休職なんて…会社からの目も厳しくなりますよね😵
30後半の女性が復職してどれくらいで再び産休なら非常識ではないでしょうか?
1人目の時は体外受精でもできにくい状況だったので、とりあえず早々に治療再開したいと思いつつ、1回でできたら職場に申し訳ない気持ちもあり、モヤモヤして動けません。みなさんならどうしますか?
- めここ(5歳5ヶ月, 7歳)

姫ママ*ʚ♡ɞ*
その場合なら、計算しても仕方ないので、正直に会社の上司にでもありのまま相談します。
体外受精という言葉は知っていても、保管料などがかかることとか、染色体異常の確率とかまで詳しい人はあまり多くないと思いますし、年齢的にもすぐに移植したい、だけどすぐに結果が出た場合、またすぐ休職になると迷惑になることも承知していて悩んでいますと、私なら正直に相談します。
コメント