※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さお
子育て・グッズ

4歳と生後3週目の子供がいます。実母が帰る後、ワンオペ育児になります。9時から16時は保育園、残りの時間のスケジュールやポイントを教えてほしいです。

4歳と生後3週目の子供がいます。
今は実母に来てもらい助けてもらっていますが、一ヶ月検診が終わると遠方の実家に帰ってしまいます。
4歳の息子は9時から16時まで保育園に通っています。
主人はほぼ仕事で朝早くから夜遅いのでワンオペ育児です。一ヶ月検診が終わったら上の子と三人での生活になりますが、どんなスケジュールで1日を過ごしているかできれば細かく教えていただけると助かります。もし、気を付けてることなどポイントもあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

bell

助けが無くなるの、心細いですよね!

ウチはこんな感じです。
7時 授乳 →リビングへ移動、赤ちゃんはバウンサー、ママは朝食準備や家事。
上二人が起きてきてゴロゴロ。自分で起きなければ8時には起こして朝食。
8時半には赤ちゃんが眠くなる(バウンサーで一人で寝ちゃってることも)車で保育園へ送るので、ベビーシートに入れておく
9時前には保育園に送迎、9時過ぎに自宅帰宅。赤ちゃん寝てたらそのままカーシートで寝かす
10時頃、2度目の授乳
赤ちゃんはお風呂入れとく
1時前に3度目の授乳
夕飯作っておく
4時前くらいで授乳した後、保育園にお迎え
公園で遊んでから帰宅
6時夕飯
7時 授乳した後、寝室のベビーベッドに寝かす
7時半 上の子とお風呂
8時 子供は少し遊ばせて、食器洗い
8時半 寝室で寝かしつけ(絵本読む)
9時 消灯 →大人の時間
10~11時頃 寝かせたまま授乳→わたしも就寝

完母ですが、三時間であげてリズム作ってます。上の子の世話と授乳が被らないようなスケジュールにしています😊 今は下の子もおんぶできる様になったので、家事や、上の子と関わってる時に愚図ったらおんぶしちゃいますが、おんぶ出来るまではバウンサーに頼っていました。

  • さお

    さお

    早速ありがとうございます。
    また、詳細も助かります。
    バウンサーがかなり使えるんですね。上の子のときは、バウンサーで遊ぶくらいで、寝たりまでしなかったので驚きました。
    上の子のお世話と被らないようにうまくスケジュールが組めていてすごいですね❗うちも上手くスケジュールが組めるよう授乳のタイミングを図ってみます。

    • 8月29日