※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活と仕事の両立について悩んでいます。移植のタイミングをどうするべきでしょうか。

少し長くなりますが、どうか知恵を貸してください。

私は今33歳です。12月で34歳になります。
30歳で妊活を始め、2年間は自己流(海外在住だったため、海外での不妊治療は経済的にも非常に高価でできませんでした。)で妊活に励み、化学流産も何度も繰り返しました。帰国後の1年間は不妊クリニックでの治療、なかなかできない➕またもや化学流産も繰り返すため、心が折れました。妊活に全集中するため、帰国後も主婦を続けていましたが、そればかりに心を奪われ、精神的にも金銭的にもきつくなってしまい、ダメ元で行きたい会社を受けました。もういいや、ここが受かったら、何も考えずとりあえず働こうという気持ちでした。元々、家にいるより働いていたかったタイプの人間です。でも、選考中も、妊活は続けていて、子どもが欲しい気持ちは変わらなかったので、いよいよ体外受精に踏み出すべく、採卵をしました。3個グレードのいい受精卵を凍結しました。(今年の1月のことです。)凍結後すぐに内定がでました。ビックリしましたが、内定もらえて嬉しかった気持ちは事実です。採卵後の回復も悪く、結局移植できないまま4月に入社しました。入ってみると、本当に良い会社で周りの方々も温かく、毎日妊活のことを考える時間も減り、充実しています。入ってすぐ移植してうまくいったら迷惑がかかると思い、移植を延期して今日にいたります。もうすぐ生理が来そうな気配があります。移植をする月は生理の5日以内ぐらいに病院に行かないといけません。移植するタイミング、すごく悩んでいます。もちろん一度でうまくいくかなんて分からないし、この先何年もかかる可能性があることも重々分かっています。ですが、もしすぐうまくいった場合、かなり会社に迷惑もかかり、せっかく見つけた居場所に残れるかも分かりません。ですが、子どもは本当にすごく欲しい。ずっと前からの私の希望です。
会社に入って1〜2か月で妊娠するのは非常識ですよね、、?移植のタイミング、みなさんならどうするか、教えて頂きたいです。力を貸してほしいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

悩みますよね🤔💭
私なら、ですが仕事に慣れてきた3ヶ月目以降くらいに移植するかなぁと。その際は事前に上司に相談しちゃうと思います。ここで長く働き続けたいけど、子供も持ちたいんです。仕事への影響は最小限に出来るよう病院とも相談しながら治療を続けたいと思ってますが、時々お休みを頂くことになるかもしれません。みたいな。ほぼ宣言に近いですが…
育休取る関係もあるので、あまり早すぎるとご自分もキツいと思います。

ねね🔰

急に妊娠報告は驚かれると思いますので、すぐに上司に不妊治療してる事を報告してみたら?と思います。
『何年も不妊治療に通っていて、うまくいけば良いんですけど。。』みたいな感じでどうですか?

通院で有休取る可能性もあるでしょうし。

職場への相談等全てうまくいきますように!