
主人の祖母の通夜と式に出るか悩んでいます。2日間かかる県外で、息子は2ヶ月。実家は昼間預かれるが夜は無理。参列するべきでしょうか。
主人の祖母が亡くなり通夜と式に出なくてはならなくなりました。生後2ヶ月の息子がいます。予防接種もまだ受けておりません。
どっちかでいいかなと思ったのですが2日間出て欲しい、車で約1時間半かかる県外なので泊まるみたいです。
実家は昼間なら預かれるけど夜は責任もてない…との事です
病気になったらどうするの?と主人に言ったらなるかわからないだろ…と。
行くのは決定みたいです
私は2回しか顔見てないし息子は昨日見たばっかりです
実家では孫まででいいんじゃないか?
と言ってくれています
皆さんなら参列しますか?
- mugi(7歳)
コメント

hana♡
生後2ヶ月なら、参列しません。
病気もですが、
赤ちゃん泣きますよね、授乳だってありますし、
HIKAさんと赤ちゃんはお留守番されてはいかがでしょうか?
私の祖父の葬儀のときは、従姉妹親子はそうしていました。

ひまま
私は妊娠中だったのですが、主人の祖母がなくなりました。
私は主人と会ったこともないですが行くつもりでしたが義両親が妊娠中だからとのことで来なくていいと言われました。
恐らく今ぐらいの月齢ならまだしも2ヶ月なら場所が場所だけに連れていきにくいし、迷惑になるかもしれないので両日とも参加しないかと思います。
行くなら葬式だけか、行かない選択をしたら後日お線香を...って感じにすると思います。
預かってもらえるところがあるなら行きやすいですが、夜間も1泊2日で預かってもらえる所はないですか?
ないなら私は行かないです😅
-
mugi
預かって貰ったことないので不安です。。
県外なので告別式だけ出てにしたかったんですが2日間みたいで
出るの当たり前みたいです。- 8月29日

ニコ
2ヶ月なら行かないです。
-
mugi
ですよね!!
- 8月29日

ma
同じような状況でした!
生後2ヶ月で旦那の祖父がなくなりました。車で2時間半くらいの距離です。が、そういうところに赤ちゃんを連れて行くことは逆に非常識と思われるそうです。義母側の祖父だったので話をしたところ、向こうに一緒に連れてかれるからやめたほうがいいと言われました。普通は連れて行かなくて大丈夫です。自分が結婚するまで一緒に住んでいた祖父や祖母だったら行ってたかもしれません😅
旦那1人で行け!!!!!!!
小さい赤ちゃんと産後ボロボロののママを巻き込むな!!!!!!
って感じです!
ちなみに49日には参加した気がします💦わたしも息子も私服でしたが(笑)
-
mugi
普通そうですよね?迷惑もかかるし
義母にはよくしてもらってるのでわるく言いたくないんですがね…- 8月29日

まーたママ
私なら行きません。
今現在、私の祖母も危ない状態なのですが、もしそうなったとしても、私と娘は来なくていいと言われています。
赤ちゃんもママも大変だと思います。
-
mugi
そうですよね、、大変ですよね( ´•д•` )💦
荷物いっぱいだし何があるかわからないし- 8月29日

みゅーちゃん
生後6ヶ月のときに
旦那の祖母のお葬式、お通夜出席しました。
大阪から東京まで泊まりで。
祖母にはあったことすらありませんでした!
でも最後にひ孫の顔見せたいと言われ
なくなく行くことになりましたが…
正直めっちゃ大変でした!!
授乳もオムツ替えも気を使うし(葬式場に授乳室がないので)
旦那は自分のおばあちゃんやから
私も子供も放ったらかしで色々やることがあり、
一生気を使って、死ぬほど疲れました!
葬式中泣きそうになったり
ぐずったりしたら外に出てあやしたり…
6ヶ月でしんどかったので
2ヶ月なんて病気もそうですけど
ママが疲れるだけです。
他の方もおっしゃってますが
私なら2ヶ月で両方の参列はしません…。
せめてどちらかですね😱
-
mugi
大阪から東京!
大変でしたね( ´•д•` )💦
実家ならまだしも向こうのなので余計気を使うししんどいですよね。
参列したくないです…- 8月29日
-
みゅーちゃん
旦那さんにもう1回掛け合いましょう!!
出先で何かあったらどうするんだ!と。
まだよく泣くからそーゆー所に連れていく方が非常識らしいよ、
非常識な嫁やと思われたくないしやめとくね!☆
的な感じで(笑)- 8月29日

mama*
生後7カ月で、片道2時間以上かかる場所で祖母の通夜お葬式告別式参加しました。7カ月だったので疲れましたが大丈夫でした。
大好きな母方の祖母だったので生後2カ月でも参加したと思いますが、、まだまだきつい時期ですよね。2カ月で主人側の祖母だったら生後2カ月で無理して参加はしないと思います。
-
mugi
両親の祖父母ならと思うんですがね…
やっとリズム掴めてきたころなのに…(°_°) と思ってます- 8月29日
-
mama*
車で1時間半なら赤ちゃんの車移動は大丈夫だと思いますが、まだまだ泣いてばかりの時期、絶対に泣いたりして大変なのは目に見えています(ノ_<)
7カ月ですら、抱っこ紐で寝かしつけながら、揺らしながら、泣いたら後ろに行き、、の状態でした。。2カ月と7カ月だと状況は大違いです。
まだ自分側の祖母だったし家族葬だったこと、妹にも同じ月齢の赤ちゃんがいたため、気も使わず良かったですが。。
授乳もまだ間隔短くないですか?
ただ一応生後三か月で片道1時間の場所の3時間の披露宴に参加したことはありますが、父の付き添いありで式場の別部屋で息子をみてもらい、披露宴会場に息子は連れていきませんでした。
あと、生後2か月で片道2時間以上の場所の、夕方からの結婚式に参加しようとした際は、頼まれていたダンスの余興もありでした。完全母乳で泣いてばかりの時期に不安すぎて、身体にストレスがかかり、行こうとしたら全身蕁麻疹が発生さ2日間点滴通いしましたヽ(;▽;)ノ結局、生後2カ月では参列できず、、大変な思いをしたのに三か月で参列したのは、余興なしだったこと、昼間の結婚式だっこと、片道1時間だっこと、2か月の頃より泣く回数がだいぶ減って授乳間隔もあいていたためです!
今は無理せず、後日線香をあげにいったらいいと思います!無理をしてわたしは大変でしたので。。- 8月29日
-
mugi
ありがとうございます(´;ω;`)
昼前に出かけると寝てて4時間空いたりするんですが昼間は2時間半になる時あります。完ミなので心配はしてないんですが環境変わるとな…と
7ヶ月で大変なら2ヶ月は…
私も体調崩しそうです( ˇωˇ )
出来ることなら後日にしたいです- 8月29日

saesae
私はついこないだのお盆に父が亡くなり、自分の父でもあるので参列しないといけない状況で子供も一緒に参列しました。
式の間は旦那さんやお義母さんがずっと抱っこしてあやしてくれてました!
幸いとてもお利口さんで泣くこともなく、ずっと寝ててくれてました。
式場側もベビーベッドを用意してくださったりとかなり配慮してくださりました。
でもそれは実の父親が亡くなったので連れて行かざるおえなかったのですが、ご主人様側の祖母なら無理して行かなくてもいいかもしれないですね…
子供ちゃんもですが、ママもかなり疲れると思いますので…
-
mugi
そうだったんですね。
雰囲気でわかったのかな?
私も気を使うのに息子のめんどうで…(°_°)体調崩しそうです- 8月29日
mugi
実家ではいっぱいいっぱい泣くんだぞって言ってこんなに泣いて可哀想にねーってやりな!って言われました…笑
完ミなのでミルクは問題ないですが雰囲気が雰囲気なのでいつも通りじゃないと思うんですよね…
hana♡
自分の実家だと、わかってくれそうですよね。
式場に行ってからでは、辛いです。ママも赤ちゃんも…。まわりの雰囲気や、ママの緊張など、赤ちゃんに伝わると思いますし、なんとか、ご主人の理解をもらえたらいいですね。
mugi
病気になった息子をみるのは誰なの?っていったら少し目をさましてくれました。やっと!!
hana♡
かっこいいです♡HIKAさん!!
ファイト♡