
出産で退職し、収入不安。妊婦でもできる単発バイト探し。コールセンター以外の経験を聞きたい。断られるか心配。
来月上旬に出産控えているため退職します。上の子の育休とらせてもらったあと、復帰しましたが色々ありパートになり第2子を妊娠し、パートだと産休育休はとれないとの事でした。 なのでもちろん手当ては出ず。退職後、私の収入がなくなるので金銭面でとても不安です、、
出産までに時間があるので単発のバイトでもやりたいなと思うのですが、、
やはり妊婦は断られてしまうのでしょうか??
ちなみにネットで調べたら妊婦はコールセンターのバイトをやっている方が多くいらしたのですが人と話すのは苦手でして、、
それ以外でシール張りとか袋詰めとか妊婦でやったことあるよ!って方いらしたらお話聞かせてください!😵
- ふとっちょ(6歳, 9歳)
コメント

ゆうな
雇用保険に入っていれば育休などとれたような気がしましたけど🤔
二人目産まれてから新しい仕事をするということでしたら、やはり工場とか事務ですかね〜。土日休み、保育園預けてる間のみ、子供が小さいとなるとほとんど断られます😔
工場とかなら土日休みだったり遅くまでやってないところもあるのでオススメですが、
私の経験上だと愛想悪い方が多くてきつかったです(;ω;)

のん
パートとのことですが、社会保険と雇用保険はどうなっていますか?
産休育休については、産休はパートでも必ずとれます。予定日の6週前まで働けば休めます。
育休は、パートの出勤率や勤続年数によってはとれないので先方がとれないと言うなら取れないのでしょう、
社会保険に入っていれば産休中に手当金がでます。
雇用保険に一年加入していれば育休中の給付金が出ます。
-
のん
あと2週間働けませんか?
そうすると解雇できない期間に突入し、社保加入なら手当金もらえるのですが。- 8月29日
-
ふとっちょ
コメントありがとうございます😭😭
恥ずかしながら保険関係の知識があまりなく、言われるがまま退職と言うんだけど形になったのです。
一応、主人の扶養範囲内で週3日7時間働いていまして、しかし12日きっちり出勤できてた月は数えるほどしかなかったので、、数ヶ月前までは給与明細書に雇用保険料の欄に数字があったのですが最近になって空欄になってました。😅
そして先日に社長と話して退職の書類も出してしまって、もう出勤日の延長はできないのですが、、 こんな感じだと失業保険ももらえそうにないですよね、、 自分のバカさが恥ずかしいです😢- 8月29日
-
のん
失業保険は、雇用保険加入者しかもらえないので、現時点で加入していないならもらえないですね。
- 8月29日
-
ふとっちょ
そうですよね😅 💦💦 色々とお教え頂きありがとうございました_(._.)_
- 8月29日

ふとっちょ
間違えました 退職という形になったのです。でした。😅
ふとっちょ
雇用保険も数ヶ月前までは欄のところに記入があったのですが、体調悪くて休むこともあって出勤日数が減ったから自然に雇用保険も抜けちゃったんですかね?私自身保健の知識がなくて会社に詳しく突っ込めませんでした 😅
やっぱり工場とかがいいですよね❗☺
急な休みでも対応してくれそうな感じがします😅
愛想は確かに悪そうな感じがしますね😵冷たくされたらメンタルやられそう😱笑
そもそも退職なので上の子の保育園が産後にか月しか駄目なので、保育園問題もありまして、、悩みがつきないです。
コメントありがとうございます😭😭