
社会保険で一時金オーバーの免除制度について詳細知りたい。会社に聞いたけどよくわからず、旦那の会社でも説明受けられず困っています。
出産された方で一時金以内に収まらず
オーバーした方に聞きたいのですが
社会保険に入っていると
その一時金でオーバーしてしまった額が
免除されるかも?と病院で説明を受けました。
会社によるけどね〜聞いてみるのもありだよ〜と
言われたのですがこれってなんの制度なのかとか
わかりますか(T_T)?
実際に会社に聞いて免除されたっていう方いましたら
詳しく教えてほしいです(T_T)
旦那の扶養なのですが旦那さんの会社に
聞いてみればいいんだよと言われました、が
いまいちよくわからず
ちゃんとした説明も受けなかったので
なんて聞いたらいいのかもわからないし
なんの制度なのかもわからず…😥
- にゃんちゅう(6歳)
コメント

💓
そんなのあるんですか?!
初めて聞きました(>_<)

かおり
オーバーしても普通分娩なら免除されないかと?
促進剤使っても実費だったし。
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます🙇♀️
やはりそうなんですね😅- 9月1日

退会ユーザー
通常分娩だとそのような制度は
無いと思いますが
帝王切開でしたか?😮
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
普通分娩なんですが
やはり普通分娩だと
オーバーした分は
実費ですよね?
医事課の方に言われたのですが
よくわからず…😓- 9月1日

みんてぃ
免除ではありませんが、社保によっては一時金の42万の他に付加金がもらえるのでそれのことかもです。
付加金は直接支払い制度ではもらえず、後から申請する形です。
社保のサイトとかに書いてると思います!
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます🙇♀️
それです!付加金です!
それって旦那の会社の事務員さんとかに
聞いてもわからないんですかね?
直接協会けんぽに問い合わせたほうがいいのでしょうか?- 9月1日
-
みんてぃ
事務員さんも把握してるとは思いますが、加入してる社保の組合の方に聞いた方が確実だと思います🙌私は会社の人事に制度の詳細は組合に問い合わせるように言われました😊
- 9月1日
-
みんてぃ
どこの組合なのかは保険証に書いてますよ!🙌
- 9月1日

チビパンダ
会社によってですが出産育児付加金を設定してる組合もあるみたいです🙋
条件クリアした場合だったり、無条件に出産したらだったりは組合によりますが。
加入している社会保険の組合のホームページに記載されてる場合もありますが、電話で確認したほうが確実かと思います🙆
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます🙇♀️
それって会社に直接聞いても
意味ないんですかね( ᐪᐤᐪ )?
ちなみに旦那は建設関係の仕事なんですけど
もらえる可能性って低いですかね😢?
組合って保険証か何かに書いてある感じですか?
ホームページで確認してみます😔- 9月1日
-
チビパンダ
保険証のしたの方に保健組合名記載あると思いますよ🙋 出産一時金直接支払い制度の書類にも記載されたかと思います。
会社の保健担当が把握していれば、分かるかと思いますが、把握してない場合もあるので!Σ(×_×;)! 建設関係で土建組合だったりするとHPで検索すると出てくるかと😃- 9月1日
-
チビパンダ
保険証の保険者名称の欄に記載されているのが組合名になると思います🙋
国保の場合は記載ないです。- 9月1日

のん
免除ではないですが、付加金がある健保もあると聞きます。
もしくは保険適用の帝王切開なら後日申請すれば保険適用分で限度額を超えた分は戻って来ますよ。
-
にゃんちゅう
健保ってことは会社で入ってるとかは
関係ないんですかね?💦
どこの組合に入ってるかで
もらえるもらえないが変わるってことでしょうか?
普通分娩でした😅- 9月1日

ことり
うちの会社は会社が作った?健康保険証なので、制度として保険適応の中の一部は給付金として出ました!
ちなみに保険適応分で手出しが6万8000円あり、3万2000円返ってきて、高額医療費で1万返ってきて、結局の手出しは2万4千くらいでした。
会社に手続きがいるのかは確認した方がいいと思いますが、うちの会社は何も手続きいらず、給料振込み口座に入金されてました。
-
ことり
ちなみにわたしは会陰裂傷で2週間入院して、手出し17万かかり、その中の保険適応される分(6万8000円)だけ該当、という感じです。
- 8月29日
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます🙇♀️
それって会社に聞いてみたほうがいいんでしょうか( ᐪᐤᐪ )?
職種関係なくもらえる場合はもらえるし
もらえない場合はもらえないみたいな感じですか?
普通分娩でも高額医療費ので1万戻ってきましたか?
高額医療費って出産後に手続きしても戻ってくるのでしょうか😱?
普通分娩は保険適用外と聞くのですが
保険適応分というのは社保の保険ですか?- 9月1日
-
ことり
そうです、社会保険適応分です!
わたしの場合は2週間入院した費用があったので保険適応分もありました。
赤ちゃんを見てもらうのが1日9000円かかったのですが保険適応外で、それが一番高かったです😂
わたしの場合は会社の社会保険の規定を調べたら、社会保険適応分で◯万以上の支払いがあった場合、◯円の給付金を出します、など規定があったので、会社の担当の方に確認されるのがいいと思います🤔
該当しなければもらえない場合もあります。
あと、会陰裂傷は産後の事なので、病院の事務の方から高額医療費の請求手続きされてください、と案内受けました。
結果、うちの会社は何も手続きいらずに給付金くれるシステムでした。
病院から出産の領収書もらいましたか?
その中の保険内負担金額というのが社会保険適応分なので、その金額が給付金の支給に当たるか確認してもらうといいと思います!
医療費の給付金の件で聞きたい、と言えば伝わるかもです🤔- 9月1日
-
ことり
追記
高額医療費分も、給付金も、手続きなしで後日支給されました。支給されたのは産前産後の出産手当金と一緒にだったので、産後3ヶ月後に支給でした。- 9月1日

あい
高額医療もしくは限度額認定証のことですかね?
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
それとはまた違うみたいです( ᐪᐤᐪ )- 9月1日

☆ミイ☆
高額療養費のことかと思います。
限度額認定証は、事前に手続きをして、◯◯円以上は支払わなくていいというものになり、
高額療養費は、一旦病院に払うけど、◯◯円を越える金額は、けんぽ協会に請求できると言うものです。
(保険適用分のみ)
◯◯円(限度額)は、収入の金額(社会保険の等級)によって違います。
26万前後以下の人は、②の一般所得者の可能性もあります。
なので、限度額は低くなります。
お産は、保険適用外に当たる部分が多いので、あてはまらないかとおもいますが、参考までに、、、。
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
高額医療費って何か手続きとかって
必要ですか?
それとも直接どこかに連絡するといいのでしょうか…?- 9月1日
💓
回答にならずすいません(>_<)(>_<)
にゃんちゅう
出産費用が思っていたよりも高くて
分割払いにしていただいたのですが
そのときにこんなのもあるよって
言われたんですよね…