※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
子育て・グッズ

抱っこ紐で寝ないと眠れない状況になり、困っています。この時期を割り切って過ごすべきか、抱っこ紐を変えるべきか悩んでいます。

もうすぐ3ヶ月です。
もともと抱っこ(縦抱き)でないと寝れない子で、昼間は抱っこで寝かしつけ、ラッコ抱きで過ごしていました。
先週から抱っこ紐デビューしたのですが、今度は抱っこ紐が無いと寝れなくなってしまったようです😢
普通に抱っこで寝かしつけようとしても、寝なくなりました。
夜は添い乳でお布団で寝れます。
日中はいくら添い乳しても寝れません。
1ヶ月を過ぎたあたりから置くと起きて泣くので、求められたらひたすら抱っこをしていましたが実母からも、大変な状況(抱っこでしか寝れない状況)にしてるのは自分じゃないの!と言われてしまいました。
確かにその通りなのですが、産院の先生や助産師さん、市の保健師さんからもたくさん抱っこして下さいと言われ、その通り過ごしてきました。

抱っこ紐が無いと寝れない状況。
やはり変えた方が良いですかね?
それとも、そんな時期だと割り切って、過ごしていても良いのでしょうか?

コメント

愛ちゃん

同じく抱っこかおっぱいしか寝ない子です👋
確かにこの状況にしたのは自分かもしれません。
でも、いつか自分からおやすみって言ってひとりでベッド寝るようになってしまうと考えると、今子どもが安心して幸せな気持ちで眠れてたらいいなって思います😊♡

  • りこ

    りこ

    そうなんですよね。
    おっぱい吸いながら寝たり、抱っこされながら寝たりする顔がとっても幸せそうです。
    ありがとうございます

    • 8月29日
こっちゃまま

私ならそういう時期だ!と割り切りますよ!😊
抱っこはいっぱいしてあげていいと思いますし、うちも昼寝なくてずーっと抱っこかおっぱいちゅっちゅでした。今は布団で一緒に横になれば、勝手に寝てくれるようになりました!特に何かしたわけでもないです。きっとそういう時期が来ると思います。

  • りこ

    りこ

    割り切って良いのですね!
    今の時期を大事にしたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 8月29日
deleted user

抱っこじゃないと寝てくれないの、安心してくれているのが嬉しい反面、お母さんは体もつらいですよね💦

うちの娘も抱っこちゃんで、4ヶ月入るまで抱っこでしか寝てくれませんでした😣
スリングを使って横抱きしてましたが、3ヶ月半から縦抱きじゃないと泣くのと、体重が4ヶ月目前で6.5キロのビッグベビーだったのとで、トントンで寝てくれるように慣らしていきました。

抱っこ抱っこって求めてくる時期は娘の人生の中のほんの少しの時しかないから、できれば抱っこで寝かしつけてあげたかったのですが、体が悲鳴を上げてしまいました😭
母や先輩ママからは、抱っこじゃないと寝ないのはいつか自然となくなると言われたので、体がきつくなければ抱っこしてあげて全然いいと思います😄

ななみ

一人目の時がそんな感じでした🍀
が。。。二人目になるとそーも言ってられないので、三回くらい抱っこしておろして泣いても泣かせます💡
気がつくと寝てます😆
りこさんが負担じゃないなら今のままでもいいとは思いますが、泣かせるのも成長過程の1つと思います✨