※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

1歳4カ月の子供がいます。2学年差か3学年差か悩んでいます。様々な意見があり、どちらが良いか迷っています。皆さんはどちらが良いと思いますか?

今1歳4カ月の子供が居ます。子供は2人予定しているんですが2学年差にするか3学年差にするか悩んで居ます!2歳差は大変だよーとか3学年違うと入学式とかお金がかさむよーとか色んな意見があり悩みます!みなさんはどっち派ですか?意見聞かせて下さい😃

コメント

ma

3学年差は、入学式とか卒業式が同じ日だと旦那さんと分担しなければいけないし、どちらかのを見られないっていうのが嫌ですかねー。
2学年差だと年少の時に年長、中1の時に中3と最高学年に兄弟がいるということで安心できる気がします⭐︎歳が近いので喧嘩は多いかも💦
わたしは2学年差を目指しています!

  • ゆか

    ゆか

    なるほど!分担してどちらかしか見られないなんてちょっと悲しいですね😢
    私自身が年子で喧嘩よくしてたので、、
    どちらもメリットデメリットがあるので悩むとこですね!

    • 8月28日
2児mama

3歳差楽ですよ😊💓
上の子が1人で基本な事はなんでもできるし手があまりかからない分下の子のお世話できますし、赤ちゃん返りも無かったですし‼︎卒業入学被りますが同じ性別だと服回せますし😂

お金がかかるといいますが
同時期に高校、などの方がお金かかる気がします(´・_・`)3歳差だと出費でかくても貯める期間も3年あるので👍

自分も3歳差の兄がいますが
学校一緒じゃなくてよかった!と
今でも思ってます😊仲良いですが❤️

  • ゆか

    ゆか

    なるほど!かなり3歳差に惹かれました😃金銭面も3年も貯める時期ありますもんね👌
    とても納得させられたのでグッドアンサーにさせてください♡

    • 8月28日
  • 2児mama

    2児mama

    役に立てて良かったです😆💓
    グッドアンサー
    ありがとうございました(*^_^*)

    • 8月28日
ANGLE

お世話してくれたり、自分の事は自分で出来るので3歳差はかなり楽です🎶
イヤイヤ期など無かったからかも知れないですが2学年差でも大変と感じなかったです💦
3歳差でも大変と思う家庭もあるし、
上の子次第かも知れませんね。

どちらにしてもお金かかるのであまり気にしなかったですが、3学年差だとお下がり貰えるなと思います🎶

上の子の様子見て考えたら良いかも知れませんよ(*´﹀`*)

  • ゆか

    ゆか

    イヤイヤ期があったら尚更大変ですよね(^^;)
    人によっては2歳差でも全然平気って人も居れば2歳差は大変って人も居るのでそれぞれなんですけどね💦
    様子見ながら考えます😃

    • 8月28日
りい

こんばんは(*^^*)
5人の子供の母親ですが、確かに2歳差は大変だと思いますが、年が近いと少し大きくなりはじめたら仲良く遊んでくれて楽な面もありました。私自身は7人兄妹で兄、私、弟と3歳差でしたが、やはり入学が重なり親は金銭的に大変そうでした💦どちらかというと2歳差派です。