
夜間の授乳が2回程度あり、昼夜の区別がついているか不安です。寝かしつけやリズムについてアドバイスをお願いします。
夜間、長時間寝ないと昼夜の区別が付いているとはいえないでしょうか?
夜間授乳が2回程度あります。
20時に授乳して寝かしつけるときは、くずりもせずすんなり寝てくれます。それ以降の夜間授乳の時もそうです。目がぱっちり覚めて、寝ない。ということはありません。
これでもまだ区別って付いてないのでしょうか?
昼寝はまちまちで、時に新生児の時のように授乳しては寝て。の日もあります。それでも夜はちゃんと眠ります。
もっとリズムを整えるために頑張った方が良いのでしょうか。
- R☆mama(9歳)
コメント

あんず10944
昼夜の区別がついてないから夜間授乳がある、ってことじゃないと思いますよ(^◇^)
3か月ぐらいだとついてきてると思います✴︎
離乳食が始まって、食べる量が増えるとお腹も満たされて夜中も起きなくなる子も多いみたいです。娘も今2回食で夜中は授乳ありません。
3ヶ月のときは、1回から2回日によって違いますが夜間授乳ありましたよ。

空☆☆☆☆
区別ついてると思いますよ( ´艸`)
そのこによって夜中に起きる回数があるみたいですし(*^^*)授乳して寝てくれるならいいこですよね(^^)
うちのこ7ヶ月です(・∀・)夜中一回起きて授乳してすぐ寝てくれる時とちょっと時間かかるときがあります(^_^;)
-
R☆mama
コメントありがとうございます。区別付いてると言って頂けて安心します。つい、全てが当てはまるわけではないと思いながら育児書と自分の子を比べてしまって…。
夜泣きしないだけ良いと思って、頑張ります。
ありがとうございます。- 12月14日
R☆mama
コメントありがとうございます!このままで大丈夫ですよね(*_*)夜通し寝なくたって、個人差があるし、と思ってはいるのですが、育児書等を読むと長く寝る子が増えると書いてあるのでもっと生活を改善した方が良いのか悩みました。
ありがとうございます。