
コメント

あやち
育休は勤続1年が条件のはずです😓
私はパートなので、育休も給付金もないので、ある人が羨ましいですが😭
それでも医療保険の給付金下りたので、やっていけましたよ!
なんなら育休取らずに4人目ですが、なんとかなっています!笑
貯金はないですが、、😓

ケロッピ
雇用保険は会社が変わってもカウントされるんじゃなかったかなーと思います。
育休手当は会社からでるわけではなく、会社がハローワークに申請して、ハロワから出ます。
なので、問い合わせるなら会社が所属している地域のハロワですね。
電話でも教えてくれますよ^ ^
二年間のうちに、12ヶ月以上、雇用保険に加入している月があれば大丈夫、というところまでは合っていると思います。
例えば二年間のうち、一年目に7ヶ月、そして転職して空白期間が三ヶ月、そのあと新しい会社で五ヶ月加入、とかでも大丈夫だった気が……
確実な話でなくてすみません(><)
また、育休と産休は別物で、産休手当は会社から出ます。
産休取れなくても、お願いすれば、産後落ち着いてから再雇用というのは可能かもしれませんよ。
私はパートでも雇用保険期間が足りていたので育休とりました。
育休手当は出ましたが、産休手当は常勤さんしか出ない規定があったので出ていませんでした。
-
(´・ω・`)
会社の地域のハロワなんですね🙄‼️
産休手当は会社からなんですね😳まだまだ調べてみないと分からないことだらけです😭教えて下さってありがとうございます🙇♀️- 8月28日
-
ケロッピ
色々難しいですよね(´Д` )
気が早い話ですが、もし産後に保育園→復職、を考えていらっしゃるのであれば、仮に育休が取れないにしても、産後に再雇用は可能でしょうか?と、会社に聞いておくといいかなと思います。
うちは保育園激戦区なので……一点でも加算が欲しい感じでして。
保育園入園の申し込みの際に、入園後の仕事が決まっているかどうかでも、点数変わってきます。
育休あけ復職で加算点がついたりもします。
子供が産まれてからの職探しは、面接ひとつ行くのも結構大変ですし、やはり子供の発熱などで休みがちな育児中の母を敬遠される職場もあるかと(´Д` )
その点、戻れると決まっていれば諸々の手続きが不要になってきます^ ^
育休手当ももちろんですが、子供が生まれると、職があるだけでもありがたい、という感覚です(´Д` )
あとは、やっぱり四、五月生まれさんは良いなぁ、とおもいましたね……。
わたしは9月に産んで、四月の年度始めの入園に間にあわせるため、育休は半年も取らずに復帰しました。
四月生まれなら、みっちり一年育休取れますからね……。
これは、激戦区じゃなければ一歳から入れるとかも可能なので、関係ない話かもですが(´Д` )
はやくお子さんに会えると良いですね^ ^- 8月28日
-
(´・ω・`)
激戦区だとそんなに大変なんですね😢💧
育休をそんなに短くってこともあるんですね😭😭
私の友人も保育園が決まらないと嘆いていたので、有り得るかもしれないです😱😱
育休や再雇用についても面接のタイミングで確認取ってみます☺️✋- 8月28日

りな
育休半年からOKっていうのは、会社独自の制度として、「欠勤ではなく育休として」会社を休めるだけであって、育休手当はもらえないはずです😭
育休手当は会社からではなく、ハローワークから支給されるものなので😭
-
(´・ω・`)
雇用保険は現在の職場で6年加入してても、新しい職場での勤務が1年以上ということでしょうか😭❓
- 8月28日
-
りな
雇用保険も職場が変わると変わるので😰新しい職場で1年以上だと思います😭雇用保険も労使折半ですし😭
私は法人内で異動があっただけでも雇用保険の証明書?が新しい異動先で発行されたので😭
ただ私もハローワークの職員ではないので、一度問い合わせてみてもいいかもしれません!- 8月28日
-
りな
雇用保険云々の前に、そもそも画像の3つ目の条件に12ヶ月以上とあるのでそこが引っかかってくると思います😭
- 8月28日

りえぞー
私はあまり大きい声でいえませんが、転職後4ヶ月で妊娠。
うれしい反面、会社に対して申し訳なく思いました。正直、解雇も覚悟で上司に相談したら、「おめでとー(*´ω`*)良かったねー!育休とれるよー。でも手当は一年未満はでないんだ。ごめんよー」て感じでした( ̄ー ̄)
育休もらえるなんてありがたく、手当はしょうがないと思えました。なかったらなかったらで何とかなりますよ。産休手当は出るので、足りないときはそれをちびちび使ってました。
すべてクリアにいくなら1年経ってからの妊活がいいですかね!
-
(´・ω・`)
実際転職してすぐの妊娠は申し訳ないですよね😢💧
りえぞーさんの上司はいい方で羨ましいです✨私もそんな方に出会えるといいんですが🤔😳
1年経ってからが1番は理想ですよね😙💓- 8月28日
-
りえぞー
そうですね!本当にありがたいです(*^^*)
ちゃーさんも良き会社だといいですね(*^^*)- 8月28日

はじめてのママリ🔰
転職しても途切れることなく1年以上の就業履歴があれば直接ハローワークで請求できたような?ただギリギリまで働かないといけなかったような…私の友達も転職しすぐの妊娠だったのですが、足りない分の日数は前職から就業履歴の書類をもらい請求できてましたよ( ¨̮ )
-
(´・ω・`)
仕事と仕事の間があかないように働かないといけないということでしょうか🙄❓
- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
私の友達はあかずで請求できてました!空いたら請求できるかはわからないですが、1度ハローワークに問い合わせしてみてください!
- 8月28日

まる
私は4月に退職手続きをして、6月の頭に妊娠発覚。6月末に退職しました。
今の職場は時短のパートで行っていて、育休は1年以上働いてないから取れないです😭
もちろん育休手当も出ないです。
会社の社会保険に入って入れば産休は取れるし、産前産後手当は出るみたいですが悪阻など酷く体調の悪い時に入ったので労働時間などが足りてなく社会保険に入れていない状況です😣😣
12月の後半には産休になるのでそれまでに社保に入れればいいですが、入れない場合はどっちにしても無給なのでそのまま退職でもいいかなと思ってます。年契約なのでちょうど12月に契約更新なので…
生活はできるかまだわからないですが、働いてる間に少しでも貯金しようと思ってます🤔
-
(´・ω・`)
実際働けないあいだ、給付金って大切ですよね😭😭
私は妊活中の急な勤務先のお店が閉店で、思っていない退職で😑この先どうなるのか戸惑っているところです😂
働けるうちに少しでも貯蓄が必要ですよね🤔💭
きちぃさん無理し過ぎず過ごされてくださいね😣‼️- 8月28日
(´・ω・`)
会社によっては半年勤務で育休OKの求人もあるんですが、1年以上は国での決まりなんですかね😢❓❓
何とかなってますか😳❓
私、何とかやれる自信が無さすぎて😂早く仕事を決めたい反面、面倒でなかなか進まないんです😭💧笑
あやち
ありますね!友達は、半年で育休は取れても給付金はなかったと言ってました😓
なのでちょっとの育休中は給料のみだったらしいです🙌
1年というのは国で決まってます!
労基法で決まっていても、育休取れるところと取れないところがあるようですが😓