

さー
あたしの母の話になりますが35で3人目の妹うんで、両親(娘のあたしからして祖母)とは縁切り状態で頼らず育ててますよ。まあ、あたしは結婚して家出た身なので実質育ててるのは2人ですけど。そんな母もまだ40歳です

りか
私は2人目を32歳で産みました!義両親は70歳で高齢なので里帰り出産にしました。実両親は60歳です。働いてもいます!確かに申し訳なさもありましたが、やはり孫パワー!めちゃくちゃ可愛がって面倒見てくれましたよ!あまり気負いせずに頼ってみてはいかがでしょうか?私は食費はいくらか入れて、7ヶ月まで頼ってましたw

まーもーめー
2人目望む頃にはぴっぴさんと同じ年齢になると思います。
うちも実家に頼るのはうーん…て感じです。走り回る子どもの相手が出来ると思えないので、預けたこともないです。任せて怪我とかさせちゃって関係が崩れるのも嫌ですし。
産後すぐは来れたら手伝いに来てもらってなんとか乗り切るしかないのかなぁなんて漠然と考えてます。
子どもの相手は難しくてもご飯作ったりはしてもらえそうなので(*´∀`*)

退会ユーザー
33で親が60くらいですが、週一実家に帰り一緒にご飯食べるくらいの頼りかたをしてます。預けたりは、申し訳なくてできません😃💦

天音
二人 目考えてるなら、早い方がいいかもですね…
親ももっと動けなくなってきますからね😔
私もガンガン頼ってますよ(笑)
そんな無理な事は頼みませんが。
上の子を見てもらうのはしんどいかもなんで、下の子をお願いしてます😀

退会ユーザー
二人目を産む時に産前産後にお世話になりましたが、それ以降は帰っても逆にお世話?家事とかしています😂
遠方なので子どもは預けず、基本私一人で頑張っています(^^)

退会ユーザー
親は、若いけど里帰りもせず
1人でやりましたよ…🤔💬

はる
義理母50代義理父60代
母40代
祖母70代おりますが、
二人目里帰りせず頼らないです!

ゆっち!
私は、自身ち主人共に親とは疎遠、付き合いは一切無いです。周りに頼れる人は居ない状況ですね(^o^;)
二人目妊娠中に他県へ転勤。主人は管理職で忙しく、二人目が口唇顎口蓋裂と分かって居たので出産後、病院、手術準備等ほとんど1人でした。
主人も仕事の合間に時間を作ってくれたりで通院は一緒に行ってくれ心強かったです。
最初の次女の術後、三人目妊娠がわかり、主人も忙しい中、主人と協力しつつ子育てしました。
今でも、周りに頼れる人は居ないです。
現在は6児の母となりましたが、一番上が高校、次女も中学ですし、色々手伝ってくれています。
ツラい事もありましたが、子供に恵まれ、家族皆で踏ん張りましたね😁
頼れるなら、頼って良いと思いますよー。

退会ユーザー
私ももうすぐ34になり、子供も2歳半なので気持ちわかります。
親は頼ってくるだろうと思ってるけど、実際半日見るのでお手上げ状態で、父は無職で畑をしてるのみだと、懐いてないので一人では何も出来ず、母はパートも行ってて、一人目の時に大きなケンカをしたので頼らず一人でしようかなぁとも考えてます。
けど一人で息子みながら妊娠中の生活はもちろん、産まれて一から育てられるのか?と悩んでて、結局旦那ともレスなので二人目の事は考えず、ダイエットでも頑張ろと思ってます😅

ママリ
私は兄弟多いので、うちの母は一番下の妹を産んだ時に40歳でした!
おばあちゃんにも頼れず、両親は体力仕事の土木関係の自営業だったので、私と妹は小さい時から早朝〜一番遅い時間まで保育園に預けられてましたよ!贅沢も出来なかったし、どこかに旅行行ったりも出来なかったけど、頑張ってる両親を見て、自分もお母さんのお手伝いしたい!とか、なるべく妹と仲良くしてお母さん助けてあげよう!とか子供ながらに思ってました😅
私は23歳で来年の頭に出産予定ですが、親の年齢がもう60だし、旦那も年上なので旦那の両親も私の親より上だから頼ろうなんて考えてませんでした…💦
うちの親は未だに自営業で共働きなので、むしろ私が実家に行って今は家の事とかしています!
とりあえずは、旦那と2人で頑張って、どうしても大変な時は両親や義両親にも頼りたいと思ってますが、お金の面も体力面も迷惑かけたくないので…。
うちは兄弟多く、なおかつまだ誰も結婚してないので😅親ではなく、なるべく兄弟に協力してもらうつもりです。

バタコ
こんにちは!新人ママリデビューのバタコです☺️
なかなか両親と言えど遠慮される気持ちわかります、自分が親になったからこそわかる苦労もあって一人抱え込んでしまいますよね。
わたしは三人目出産後は両親を頼れなかったので、やはり便りにするべきところはまずは主人。
そして自分のすむエリア、自分が行動できる範囲で一時保育や、託児所がないかを調べました。
近頃は病院内や、福祉施設と併設された託児所も多く、当日駆け込みはどこも難しいので早めに会員登録などいざというときは「母親だから自分で全部やらなきゃ!」などと思い詰めずそういった施設を利用するのは大事だと思いますよ☺️かわいい我が子にきょうだいがいればどんなに楽しいか💓楽しい子育て頑張りましょう🎵
コメント