
授乳中に寝てしまう4ヶ月の赤ちゃんについて、母乳の出が心配です。同じ経験の方はいますか?
授乳について質問です。
娘は現在生後4ヶ月でほぼ母乳よりの混合で育てているのですが、
授乳中に必ずと言っていいほど毎回寝てしまいます。
その間も口で吸えてるか吸えてないかくらいの力で吸っているんですが、
寝ている為、こちらが離さない限りくわえています。
なので見切りをつけてこっちが放してしまうのですが、
そうするともちろん足りないようでギャン泣きが始まります。
同じような状況の方はどうしていますか?
母乳の出が悪すぎてすぐに疲れて寝てしまうんじゃないかと不安です。
4ヶ月で体力もついてるはずなのに授乳中に寝てしまうのっておかしいですか?
- Erimo0502(7歳, 9歳)
コメント

junjun90
おかしくないです。
うちの子二人ともそうでした。
私は、分泌がいいので、吸い始めると母乳が吹き出て胸が張ります。寝ながら吸っててもふにゃふにゃになるので、吸えてます。途中ではずすと怒ります(笑)そんな時はゴメンゴメンってくわえさせてます。
十分飲むと寝てても自分からプハって外します(ほぼないですがw)
だから、ちっともおかしくないです。
ちなみに、上の子は卒乳するまで、したの子は6ヵ月の今もそうです。

satoまま♡
こんばんは。
母乳よりで4ヶ月まで育ててこられたのならそこそこ母乳は出ているのではないかと思います。ツーンとおっぱいが出る感覚はありますでしょうか。
赤ちゃんにとって、抱っこされてなおかつおっぱいをくわえてるって、安心感もあり最高に心地よいのですよ。眠くなって当然です。
離すと泣くとのことですが、足りなくて泣いているわけではないように思います。心地よくおしゃぶり代わりにおっぱいを吸っていて熟睡しそうなのに離されるから泣くのではないかなぁと感じます。足りない場合、寝る前に怒る、もしくは、吸い方が一向に弱くならずいつまでも必死に吸い続けるかと思います。
うちは授乳で心地よくなってそのまま寝てしまうことが多いですから添い乳にしています。熟睡できるまでおしゃぶり代わりにさせてます。添い乳ですと、すでに布団に寝ながら吸っていますから熟睡しやすく、おっぱいを離してもそのまま寝やすいですし自分も疲れにくいので辛抱強く付き合えます。添い乳に抵抗があるようでしたらできないことですけどね😌
母乳が足りているかどうかの目安は、おしっこうんちがしっかり出ているか、授乳間隔がそれなりに空いているか、体重が増えているかどうか、ですから、そのあたりはどうでしょうか?くわえたまま眠ってしまうということ以外に思い当たることがないのでしたら、足りないではなく心地よいのだと思いますよ😊
-
Erimo0502
親身になってお答えいただきありがとうございます!
確かに、ものすごーく気持ちよさそうに寝てますよね૧(●´৺`●)૭
はずす時もいつも「ごめんね」って思いながらはずしてます。
添い乳は挑戦したことあるんですけど、3ヶ月くらいまでやった事がなかったので、娘もやりずらいようでうまくいきませんでした(◍•﹏•)
普段の娘はおしっこ・うんちもよく出ていて授乳間隔も程よく空いています。
ただ、さとのんさんが言っていることで気になったのが、おっぱいのツーンという感覚なんですけど、
だいたいツーンとはくるんですけど、たまに来ない時があって、
その時いつも「母乳作られてないのかな?」って心配になるんです。ツーンと来ないとまずいですか?皆さん毎回必ずツーンと来るのでしょうか?
長文になってしまい、すみませんf^_^;)- 12月15日
-
satoまま♡
いえいえ😌
添い乳があまり合わないようでしたら見切りをつけておっぱいを外すしかないですね😌
泣いてしまうでしょうが、おしっこうんちが出ていて間隔も程よいとのことですから、足りないわけではないと思うので大丈夫です😊
ツーンという感覚ですが、ツーンとしているときはかなり勢いよく出ています。それがおさまると、ゆるやかな出方になります。(他の皆さんの母乳を見たわけではないので、全員がそうとは言えないのですがごめんなさいね。)
ツーンとしていないときは、出ていないわけでなくゆるやかにじわじわ出ているかと思います。あれ?と思ったら軽く乳首を自分でつまんで押してみるとじわっと出ているのがわかると思います。
母乳も、ずっと同じ量が出されるわけでなく、最初の数秒〜数分がかなり勢いがよく、そのあとはじわじわ出ますからツーンがすぐ終わってしまっても心配いりませんし、毎回ツーンとこなくても、勢いよく出たかじわじわ出たかの違いかと思います(勢いよくより、じわじわの方がむせることもなく赤ちゃんは吸いやすいので申し訳なく思うことはないですよ。)
母乳がかなり溜まったときほど勢いよく出やすいですから、ツーンとしたときの方が量は生産されているでしょうけれど、全くツーンを感じないわけではないのなら心配いらないと思います😊
わたしの場合は授乳間隔が短くあげたばかりのときや、寝かしつけのためにかなーり長く吸わせたあとはやはり母乳の生産がゆるやかになるようで、ツーンではなくじわじわになります。
参考にしていただけると幸いです😌- 12月15日
-
Erimo0502
かなり詳しくお答えいただきありがとうございます٩꒰৹৺৹ઌ꒱♡
すごく参考になりましたし、
不安が解消されて気持がかなり楽になりました。
これからも自信をもってやっていこうと思います!
子育てって分からない事の連続ですね。。。
その都度自分も成長しているんだと前向きにやっていきたいと思います!
本当にありがとうございました。₀: *゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)- 12月16日

RIRI
おかしくないと思います。
うちの娘も新生児から、ずっとそうです。
最近は夜中の授乳ですら離さない時もあって、さすがにある程度の時間で外してます(^_^;)
-
Erimo0502
皆さん同じなんですね◯
さすがに夜中の授乳でもそうだとしんどいですよね…
でも赤ちゃんはいつまでたってもこんな感じなんですね(◍°ω°◍)
おかしくなくてよかったです!
ありがとうございます☆- 12月15日
Erimo0502
そうなんですね!
吸いながら寝てしまうのは新生児くらいまでなのかと思っていたので安心しました(•́✧•̀●)
やはりはずすと怒るんですね。笑
再度くわえさせても寝てしまうので、
正直いつまで吸わせてればいいのかなといつも分からなくなってしまうんです(•́⍛•̀ )