※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えびちゃん
子育て・グッズ

3歳の息子の発達に悩んでおり、通級教室や養育について相談したいです。息子の言葉の発達や情緒面が課題で、精神科や療育施設を検討中です。通級は無料で、夫の協力や費用についても不安があります。

意味がわかりづらくすみません

通級教室と養育について悩んでます。

3歳になりたての息子は情緒がなく教室にずっといれません。

言葉の発達は調子よくて2語です
最近親は意味は分かるけれど発音が未熟だったのがハッキリ言えるようになった
ドラえもんをドラドラと言っていたのがドラえもんと正式名に自分で理解して言い直したんだと思います。

夫に腕を強く握られた時には前回息子が逃げる真後ろに夫が私に暴力振るおうとして走ってきて怖かったためか、喧嘩の時は黙って私の肩を叩いておそらく無駄に痛い思いするから引きなと言う意味なんだと思います。
ですが議題はお金でしたので譲れず喧嘩を続けて怪我を軽くしました。
翌日にはアザの所をさすりながらママ痛かったねっとソファーに横になっていたら息子が来て夫には分からないようになんて配慮してないと思いますが手短に慰めてくれました。

隣の市民病院に病気で診察受けた際にこんだけ元気だとどこかしらの案内の声がかかってないですか?っと言われました。

小児精神科に診察してもらう方法もあるけど、おそらくすぐ発達障害と診断されると思うと言われてしまいました。

言葉の発達目的で通級教室の案内が来ている体調が良くなったら面接申し込もうと思っているけれど1ヶ月に1回1時間で意味があるとは思えない。それと面接と様子見で落とされたら通えません。

先生には言いませんでしたが、教わってる間は私は一緒にいれないのですですが帰ったら数分でまた迎えに行かなくては行けなくて時間を潰す所もないので息子のために我慢しますがずっと続くと思うと辛いです…。

たまたま自分が病院に行った際に養育施設でデイケアもあるポスターがあり今は分かりませんが空きあり見学歓迎と書いてありました。

療育に通うのを選んだ場合は言葉の訓練と情緒を落ち着かせる接し方を教わる事は出来るのでしょうか?
あと、もしかしたら夫はお金を出してくれないかも知れないのでお金はどのくらいかかるんでしょうか?

ちなみに通級は無料だそうです。

知っているかた教えて下さい

コメント

ミカりん🍊

お子さんの発達についてとても心配なお気持ちでいらっしゃることと思います。
療育で保育士をしています。
療育についてですが、施設の定員や職員の配置(有資格者がどれだけ居るのか)等によって料金が異なります。
10名定員で有資格者を基準以上配置していると大体1回約15.000円で保護者はその1割を負担することになっています。(1割以外は国や区市町村が負担しています。)
療育の内容は施設によって異なりますが、10名ほどの小集団の中で日常生活のリズムを整える、社会性を育む等の支援が行われると思います。小集団の療育では言葉にピックアップして訓練をするというよりも、まずは楽しみながら言葉を引き出して行く…という形になると思います。
情緒に関しても小集団の中で練習していきますが、おうちでできる事もアドバイスしてもらったり、相談も出来ますよ。こちらは一時間とかではなく、数時間単位でお預かりしていると思います。
個別に時間を設けて言葉の訓練をしている施設もありますので、お子さんに合いそうな場所が見つかると良いです。個別と小集団を使い分けている方もいらっしゃいます。(小さい時にあちこちと沢山通われるお子さんの負担を考えてオススメはしません。例えば五ヶ所、六ヶ所…)
料金やお子さんと合うかどうか、療育の内容など、お子さんが居て大変かと思いますが、少しずつでいいので見学をされたり調べたりしてみてはいかがでしょうか?
区市町村の子ども部や福祉課等で療育について教えてもらえると思います。

  • ミカりん🍊

    ミカりん🍊

    補足です💦
    料金については世帯の収入によって、上限がありますのでこちらは区市町村に問い合わせされると教えてもらえると思います。
    いくら利用しても月の自己負担0円の世帯、4200円、36000円の世帯…収入によって異なります。
    長文失礼しました。

    • 8月28日
  • えびちゃん

    えびちゃん

    兄嫁さんの子供は自閉症で療育は1回300円なんだぁ~っと向こうから値段聞いてないのに言ってました。

    自閉症だと社会性をつけるのは難しいので自己負担が安くなるのでしょうか?

    それともけっこうかかるのに日曜も用事がないのに預けてて、一緒に居るのが辛いのかな!?っと思ってました。

    義理姉は状況的には専業主婦でいないと困る立場なのに短時間?

    外に出ないとノイローゼになるらしいんですが、とにかく小銭でも欲しいくらいの必死さで働いてる感じがしていました。

    姉はおそらく効果が出るまで週6は預けてたと思うのでそれで大変だったんですね。

    価値観の違いですが、さすがに週5にしてあげてよと思ってました。
    道ずれに死にたいとも言っていたので2人きりになるのが辛かったのかも知れないと後で思ったんですけど…。

    我が家は家計が厳しいので、管理してる夫と相談して決めようと思います。

    丁寧に回答ありがとうございました。

    • 8月28日
  • えびちゃん

    えびちゃん

    そうなんですね、ではもしかしたら兄は夜勤をわざと多くしてもらって役職を付けてもらっててやっと手取りが20万行くかどうからしいのです。

    母から聞いたので、準看護師なのでもっと少ないなかもしれませんね。

    元々女性がする仕事を男性がすると家計が苦しいとだいたいの奥さんが苦しいと聞きました。

    野菜が高いから家庭菜園してる方が多いらしいです。

    義理姉もしだしたので給料悪いのかも知れません。

    うちは夫さえ嗜好品をおさえれば楽になるのである程度したらもう無くなったと言ってしらばっくれるつもりです。

    • 8月28日
  • ミカりん🍊

    ミカりん🍊

    すみません話が横にズレますが、お兄様のお子さんは自閉症なのでしょうか??
    自閉症だからといって料金が安くなることはありませんよ。あくまでも世帯の収入によります。
    利用の日数については利用を希望する施設が受け入れできるかどうか、親御さんの希望、区市町村の判断で日数が支給されます。
    それと、えびちゃんさんの置かれているご夫婦の状況も心配です。お金のことで我慢されていることが多々あると見受けられます。こちらもお一人で抱えこまず、区役所や相談出来る人がいたら話をしたり、頼って欲しいです。

    • 8月28日
りー

まずはそこに通うことよりDV夫から奥さまもお子様も逃げてください。
奥さまの精神状態、お子様にも今後の発育にも良くないです。

隠れるシェルターもあります。無料です。

正直、お子さまの情緒が…っていう前にあなた自身の情緒も危うい状況だと思います。
暴力を見続けて育った子どもは暴力をしてしまう子どもに育ちます。これは健常の子どもであってもそうです。

まずは奥さま、お子さまの安全を確保してください。弁護士たてれば旦那に合わずとも養育費、慰謝料の申しだてはできます。

  • えびちゃん

    えびちゃん

    それは検討したのですが自立出来ないので、今の家庭でもお金が破綻するまでは利用すると決めてから喧嘩になるまでの不満は言わない様にしてます。

    • 8月28日