![ichikaママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療で娘を授かり、産後3ヶ月で生理がきたが不規則。生理を起こすべきか、二人目を考える時に通院すべきか悩んでいます。
多嚢胞性卵巣症候群
不妊症の病院に通院してクロミッド服用のタイミングで3ヶ月で娘を授かることができました。
それまで生理も薬を飲まないと2,3ヶ月に1度来るかでした。
今回は産後3ヶ月で生理がきました。
しかし、毎月必ずくるものでもないので、生理を起こさせるように通院し始めた方がよいのか…それとも二人目も考えてはいるのでその時期がきたら通院し始めた方がいいのか…
毎月生理がこないのは身体には良くないと以前聞いたこともあり少し悩んでます。
どなたかアドバイスお願いします☆(>_<)
- ichikaママ(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント
![みくしむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みくしむ
母乳ですか?
母乳をあげている間は生理間隔バラバラになっても変じゃないですよ。
まだ、産後3か月なのでホルモンバランスも乱れていると思いますし、、、
私は産後7か月で生理が来て 38日 だったり34日だったりバラバラです。
今月卒乳して基礎体温測り始めたのですが、 高温期の上がりが悪かったのでネットで調べたら 断乳して2、3か月は基礎体温も安定しない と書いてありました。
ichikaママ
コメントありがとうございます☆
今は完ミになります(>_<)
やっぱ少なからず母乳をあげられたのでそれでもホルモンバランス少しは崩れるかもですね(^^;)