
5ヶ月の娘がおむつ替えや夜泣きで大変で、イライラしてしまうことがあります。赤ちゃんに寄り添いたいけど、自己嫌悪してしまいます。もっと余裕のある母親になりたいです。
赤ちゃんに対しての気持ちについてです。
昨日でちょうど5ヶ月を迎えた娘がいます。
最近おむつ替えを全力で嫌がって泣いたり、夜もまだ2、3回起きたりします。
今朝は寝不足と、朝からぐずる娘に対して疲れてしまい、イライラしてしまいました。
まだ赤ちゃんなのだから、自分の思い通りにはならなくて当然だし、赤ちゃんに寄り添ってあげたいです。いつも笑顔で接したいです。
でも、どうしても自分に余裕がなくなるとイライラしたり、赤ちゃんに対して「もう疲れた」などと言ってしまいます。
後になって、そんな自分に自己嫌悪します。
もっと余裕のある母親になりたいです。
- おもち(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

リママ
分かります💦💦
自分がイライラしてきたなって気づいたら、一気に全部諦める事にしてます😂
家事は特に、明日やろ〜って全部投げます😂
そしたら、気持ちが楽になって子供も向き合えます😂💓

s。💓
お母さんになってまだ5ヶ月ですよ、余裕ある方がすごいです
疲れた時は誰かに頼れそうなら頼る、赤ちゃんがぐずってても少しの間は安全な所に置いて一息つくとかしてやっていくしかないです👍
私はまだ二人目生まれてませんけど、すでにスマホ育児に頼ってしまってます
眠たくて辛い!!ってなった時にちょっと見ててねって言って寝てます
そのくらいいい加減に育児やってます、でも子供はすくすく育ってくれてますよ
-
おもち
お返事ありがとうございます。
多少泣かせてても大丈夫!と頭では分かっているのですが、気になってしまって…。
今朝は主人に娘を押し付けてしまいました😵
物や誰かに頼りながらでも、少し余裕をもって育児に取り組めるように頑張ります。- 8月27日

ric☺︎
ずーっと笑顔で接してるお母さんているんですかね?
少なくとも私は無理です。笑
どうしてもイライラして顔や態度に出ちゃうとき、あります😣
落ち着いたら抱きしめてあげれば赤ちゃんにもお母さんの気持ち伝わると思います💓
-
おもち
お返事ありがとうございます。
私も余裕がないとイライラが態度に出たり、それで主人がびくびくしてます(笑)
後で冷静になると赤ちゃんに謝ったり、抱きしめたりしてます。
嫌いじゃないよ、好きだよという気持ちが伝わっているといいです💦- 8月27日

退会ユーザー
わかります💦
イライラしちゃうことあります😭😭
息子と一緒に大泣きした事も...⚡笑
誰かに預けて1時間だけでも
自分の時間を作ったり、
家事は諦めて今日は出前~とか
コンビニ弁当~ってしたり、
甘い物(好きな物)食べたりして
今日はご褒美day✨と決めて
心に余裕を作るようにしてます✊💓
お互い大変ですが、
手を抜けるところで抜いて
程よくがんばりましょう🍀
がんばりすぎなくていいんです👍🏻💓
-
おもち
お返事ありがとうございます。
泣けてくるの、分かります。今朝はイライラと疲れからか泣けてきました😂
なんでしょう、赤ちゃんと毎日一緒で疲れてたのと、主人は夜から朝にかけて今まで通りに眠れて羨ましいのと、ぐずる娘へのイライラとで限界だったみたいです💦
私も手抜きしつつ、気楽に育児できるようにしたいです!- 8月27日

やぴ
すごくわかります!「うるさい」「もう疲れた」と思わず言ってしまうことがありました!何しても泣く時、こっちも眠くて疲れているしイライラします。私の表情を察してか息子も不安な顔をして泣くのではっとさせられます。
そんな時安全な場所にいてもらってしばらく離れてます。後はママリを見てお勉強してます。たまに息抜きできる時はして程々に頑張りましょう♡
-
おもち
お返事ありがとうございます。
自分に余裕がないときのぐずぐずはつらいですよね💦
ずっとあやしたりだっこするのも疲れますし…。
やっぱり少し離れて冷静になるのがよさそうですね。
泣いてるのに離れるのはすごく罪悪感を感じてしまってなかなか出来なかったのですが、少し落ち着くためにもやってみようと思います!- 8月27日

ちびじんべえ
いつも笑顔で接する…そんなの不可能です、諦めてください(笑)
母親も感情のあるひとりの人間です。疲れていたりイライラしていたら顔や態度に出ちゃうのが普通です。
むしろ家庭で感情を出せないことのほうが問題です。
イライラして自己嫌悪、そして子どもにごめんねって言う…多分育児は何年も何年もずーっとこれの繰り返しだと思います。
いいじゃないですか、家族なのですから。
-
おもち
お返事ありがとうございます。
確かにこれからどんどん大きくなったとしても、その時期にはその時期なりの大変さがあって、やはりイライラしたりしてしまいますよね💦
周りのお母さんたちよりも愛情が足りてなかったらどうしよう…と不安になっていました💦
お互いに一人の人間なので、いつも機嫌良くとはいきませんが、だめなときも受け入れて、その分別のところでまた愛情を注いであげられたらと思います!- 8月27日
おもち
お返事ありがとうございます。
全てを完璧にはなかなか出来ないですよね💦
今は子供との時間を最優先で考えてみます!