※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼんぼん
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、形状がドロドロだと飲み込めない問題があります。粥を作っても上手く飲み込めず、スープや出汁を足して緩くして与えています。モグモグ期に入っているが、まだ形状のあるものに変えるのが難しいです。他の方はどのように工夫しているのでしょうか?

8ヶ月の赤ちゃんの離乳食についてです。

息子は8ヶ月になりましたが、まだドロドロした形状のものでないとうまく飲み込めません😣
7ヶ月に入ってベビーフード80グラムくらいもペロリと食べるようになり、順調と思っていたのですが、突然大量に吐き戻したり、風邪をひいてしまい、離乳食をお休みしたところ、飲み込みが下手になってしまいました。

お粥は7倍粥にしていますが、野菜などを混ぜて少しもったりとしてしまうと上手く飲み込めず、オエっと吐いてしまったりします。なのでスープや出汁を足して緩くして食べさせています。
もうモグモグ期といわれる時期ですが、あまりモグモグとはしていないですし、丸呑みしてる感じがします。
徐々に形状のあるものに変えて行くのって難しいですね💧
ストックなどまとめて作ってもまだ飲み込めなかったら勿体無いですし…
みなさんどのように工夫されていますか?

コメント

ちーず

もうすぐ8ヶ月になります。
このくらいかなっていう大きさに刻んでフリージングして、上手くたべれなければ温めた後に潰してました。
我が子も物によってはぶぶぶーと出してしまったりおえっとなったりしていたので様子を見て追加で潰したり片栗粉でとろみをつけてあげると少しずつ食べれてるようです!

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    片栗粉でとろみ、私もよくやってます!
    やはりそうやってやっていくしかないですよね。
    ありがとうございます!

    • 8月27日