
妊娠7週目でつわりがひどく、通勤がつらいです。会社ではお休みを取りたいが、無理しないでほしいと言われています。仕事とつわりの両立に悩んでいます。
今妊娠7週目で、先日心拍確認ができました。
とても嬉しく思う一方で先週からつわりがひどく、つわりのなか仕事をされている方にアドバイスいただきたいです😞
わたしが悩んでいるのは、通勤が片道一時間半(自転車10分、電車1時間、徒歩20分)かかり、この電車の時間がとても辛いのです😞
一度この程度なら大丈夫かと少し無理をして出勤したところ、会社に着き気持ち悪さが増しまったく動けず、医務室で休むもなかなか帰るに帰れない状態になってしまいました。
このこともあり、お休みを頂くことが多くなっています。
会社は妊娠発覚前から9月末で退職することになっており、会社の方は有給まるまる使い切っていいから無理しないでと言ってくれています。ただ医師から診断書が出ているわけでもなく、あまりズルズルお休みをいただくのも申し訳なく感じ、それもストレスに感じてしまっています😢
同じ経験をされている方、また仕事しながらつわりを乗り越えた方、アドバイスいただければと思います😢
- とと(2歳7ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

みーこ
それはしんどいですねm(._.)m
有給はどれくらい残っているんですか?

Nmi
おめでとうございます!
これから長いですが頑張りましょうね😊💕
私も7週あたりからつわりが酷かったです。
花屋だったのですが
一人で小さいお店を受け持っていたので
体調が悪くなった時に、本店からヘルプを呼んで
変わってもらったことが多々ありました。
つわりがひどい時に
母子健康管理指導カードって言うのが
あるのは知っていたんですが、
花屋は力仕事が多いので安定期入ったとしても
できる業務が限られてしまいますし、
ズルズル休んだし出勤したりするのも
迷惑もかけると思ったのですぐ辞めました…
それに初産だし
私は7週目入るまでは
心音確認出来なかったり弱かったりと
不安だったので安静にしたいってことが1番でした。
つわりは本当酷かっです。
常になにか食べてないといられなくて
ちょこちょこ何かしら食べてたり
飴やガムを食べたり…
でも接客業なのでそれもあまり長くはできなかったです。
-
とと
ありがとうございます(;ω;)
力仕事が多いお仕事は妊婦さんにとって大変ですよね😞
わたしも心拍確認前に出血や腹痛があり、不安な思いをしているので極力安静に過ごしたいと思います😢- 8月27日

退会ユーザー
私は初期の頃、バス通勤(徒歩5分.バス30分.徒歩15分)でした。
歩くことよりも何もよりもバスが気持ち悪くて、その頃はお腹も全然出てないので妊婦だと気付かれず満員バスの中トビラの手すりに捕まって吐きそうなのをずっと我慢してました😣バスすごい揺れるので色んな人がぶつかって来て身動きとれなかったりして本当にしんどかったです💦
9月末まであと少しですね💦どれくらい有休ありますか?💦
-
とと
バスの通勤も想像するだけで大変ですね、、😨
それでも頑張って出勤されてたんですね、すごいです😢
有給は妊娠発覚後も使っているので、残り15日くらいだと思います(;ω;)- 8月27日

さくら
つわりをしながらのお仕事お疲れ様です😌💓辛い時期ですね💧
私も、つわりがひどく吐きながら仕事をしてました笑
1日8回~10回吐いてたと思います😅
私は、はきづわりだったので吐かないと具合が悪く会社につく頃には顔色が真っ青な状況でした。なので、吐く前提で朝御飯を食べて吐いてから出社。お腹すいても気持ち悪くなるので、会社ではアメとか少し軽いお菓子とかはかない量を少しずつ食べて、お昼にまた吐く前提でたべて吐いての繰り返しでした笑
夜は特に悪化していたので、朝とかに夜ご飯を作って出社とかして乗りきりました☺
あとは、その日に食べたいものを食べると割りとはかなかったので、その日に食べたいものを食べるようにしました。
いつかつわりも終わりますから、頑張りましょう!!お体お大事になさってくださいね!
-
とと
辛いつわりの時期乗り越えられたのですね😨
こういう話を聞くと、母はすごいと尊敬します🙇
会社のトイレで吐くのが嫌で我慢をしてさらに気持ち悪くなってしまうこともあり、、、。
わたしも割り切って吐く勇気を持とうかと思います!笑
やはり食べたい時に食べたいものを食べるのが一番いいのですね🙇♀️- 8月27日

morichi
私も通勤片道1時間半以上かかっていて、自転車と満員電車使ってます。
初期の頃、通勤がとても辛くて私もこちらで何度も質問させていただきました。
会社に行くだけで疲れて具合悪くなっちゃって、まともに働けなくて早退するなんてこともよくありました。
いまでもあります…職場の人には本当に申し訳なく思っています。
有給も使い切ってしまいました💦
会社の方が有給使って休んでも良いと言って下さっているのなら休んでいいと思います。無理はしないで下さいね( ; ; )
-
とと
通勤時間帯の満員電車は避けられず、辛いですよね😨
妊娠前は有給余ってもったいないななんて思っていたんですが、妊娠してからつわりがひどくなると、日に日に減っていく有給に焦っています😭
今は会社に甘えさせてもらってできるだけ安静に過ごそうと思います、ありがとうございます🙇♀️- 8月27日

ママリ
お辛い状況ですね😢
わたしもとうふさんと似た状況で、片道2時間弱のかなり遠方への通勤、妊娠前から数ヶ月後の退職が決まっていました。
高速バスの待ち時間に目眩や吐き気がしてとても待っていられる状態でなくなったり、バスに乗れてからも乗り物酔いが酷くウトウトすることもできなかったり…すぐに自宅へ帰れる距離じゃないというのが辛いですよね。
つわりの時期の長時間移動は本当に過酷だと実感しました。
わたしは退職日前の1ヶ月はほとんど有給をあて、代休も山のようにあったので、業務に支障が出ない程度に2〜3日に1回代休を入れて、とにかく体を休めるようにしていました。
本当に厳しければ、産院で診断書を出していただいて、それによるお休みと残りの有給を合わせて9月末までしのぐのもありかなと…!
お腹の赤ちゃんを守れるのはとうふさんだけです。ご理解のある会社のようですし、甘えさせてもらってもいいのかなと思います。
-
とと
片道2時間は想像を超えた辛さがありますね😨
今までは平気だった乗り物がこんなにも辛いものかというくらい、辛いですよね。
そうなんです、頑張って出勤してもまた同じ通勤経路で帰らなければならないというのがとてもストレスで😞
そうですね、体がしんどいなと思うときは赤ちゃんが休んでと言ってくれているのかもしれない。わたしが守ってあげきゃいけないですね!
会社にも甘えさせてもらってお休みいただくことにします🙇♀️
ありがとうございます😢- 8月27日

グミーズ
私もつわりの中、1時間通勤しましたが、満員電車でもきつかったです…。
読んでて率直に思ったのが通勤、かなり辛そうです😭
有休は使うだけ使っていいと思います。真面目で一生懸命な方なんですね!つわりで動けないから、診断書なくても自己判断で休業入る人なんてたくさんいますよ。申し訳ない、という気持ちがあるだけ、会社の人も応援しようと思ってくれるはずです✨
-
とと
乗り物に乗ることがこんなに辛いとは思っていなかったです😢
申し訳ないとかそういう考えばっかりだったので、少し安心しました😭
そうですね、応援してもらえるよう感謝の気持ちを忘れず、無理せず出勤できる日は頑張ろうと思います🙇♀️- 8月27日

おんたん
私も妊娠7週目くらいからつわりありました!
接客業だったのですが、吐き気が酷く仕事を出来る状態じゃなかったので自己申告で1ヶ月程お休み(有給で休みました)その後切迫になりずっとお休み状態です…
つわり中が一番精神的にも辛かったです!有給使って休んでもいいと言ってもらえるなら休んだほうがいいと思います!
-
とと
そうなんですね、それは大変な経験をされていますね🌪
これといった解決策がないつわりは本当に辛いですよね😢
自分のその日の体調を見極めて休ませてもらうときはどんどん休ませてもらうことにします😭- 8月27日

あず
産院で診断書もらったらいいですよ❗️
それでお休みもらって、それを有給にするのか、無給にするのか相談したらいいと思います❗️
身体が1番大事ですよ💓
-
とと
先日病院に行った時、つわりが辛いと話したんですが、わたしの主張が足りず通勤の話をできなくて、、😓
次回までまだつらかったら、もう少しアピールしてみようと思います😭- 8月27日
-
あず
普通に悪阻がひどくて通勤も辛いのでお休み頂きたいので診断書貰えないですか?
とゆったらいいと思いますよ!- 8月27日
-
とと
どのようにしたら診断書を出してもらえるのかまったく分からなかったです😓
はっきりと伝えることが大切ですね!!
ありがとうございます🙇♀️- 8月27日

なっきゃん☆
私はつわりがきつく、思い切って診断書をもらいました(´;Д;`)その後、2週間しかもらっていなく、つわりごときでっていう職場のため、仕事量や時間を減らしてくれるわけでもなく、普通通り仕事復帰しましたが、またつわりが酷くなり、今入院になってます😭
職場の方が有給使って休んでいいよ?と言ってくれているのであれば、お言葉に甘えてみてはどうでしょうか😊そんな理解のある職場、なかなかないと思いますよ(*^o^*)?
-
とと
そういった職場の雰囲気での勤務は、とても辛いと思います😢
入院は本当に大変ですね、、、💦
つわり、軽減したらいいですね😭
なっきゃんさんのお話聞いて、こんなに甘えられる職場にいることに感謝しなければならないと改めて感じました😭
自分の体調を見ながら、どんどん甘えさせてもらおうと思います🙇♀️- 8月27日
-
なっきゃん☆
お腹の赤ちゃんの代わりは誰もできませんからね(*^o^*)!
病院は検診日に限らず、いつでも受診可能なんだから、受付の際に診断書が欲しいのですがと一言声をかければきっと先生も出してくれると思いますよ^_^!!- 8月27日
-
とと
なるほど、受付の方に言えばいいのですね😳
確かにそうすれば、先生ともう少し詳しくお話できそうですね、、!
先生の判断で出るものだと思っていたので、相談してみようと思います🤭
ありがとうございます😭- 8月27日
-
なっきゃん☆
私、いつも点滴してもらいたい時、受付の人に点滴して欲しいんですけど〜と言うと、きちんと先生の方に伝えてくれていて、スムーズにつわりの症状とか話せましたので参考になればと(*^o^*)
安心したマタニティライフが送れますように🤰💕- 8月27日
-
とと
病院も受け身だけではダメですね!
自分の希望をしっかりと伝えようと思います😊
たくさんのアドバイスありがとうございます☺️
お互い元気な赤ちゃんに会う日を楽しみに頑張りましょう💓- 8月27日
とと
妊娠発覚してから出血があったりと、何かと使っていたので有給はあと15日くらいだと思います(;ω;)