
子供の睡眠リズムが崩れて20時に寝て0時に起き、朝5時まで寝ず13時にまた起きる。困っているが、なぜ夜中に目覚めて遊ぶのか不明。改善するか心配。
子供の睡眠のリズムが最近崩れました。
今まですごく遅いですが0時に寝て10時に起きてました。
でも最近20時に寝て0時に起きて朝5時まで寝ず13時ごろにまた起きます。今まで一生懸命リズムつけてきて22時に寝て7時起きの理想のリズムの時もありました。基本的に寝たら長く寝てくれるのに0時ごろに目を覚まして遊び出してしまうようになったので困ってます。泣いたりせず遊びます…電気も真っ暗だし物音もしてないのになぜでしょうか?(´・_・`)そのうちなおりますか?
- ぽん(7歳)

退会ユーザー
体力が余ってるのかなと思います。
5:00まで寝なくても毎日カーテンを開けて、7:00、遅くても8:00までに起こすようにして昼間、たくさん体を動かすようにするといいと思います(*^^*)

わんわん
寝ていても起こしてあげた方がいいと思います!昼間に遊ぶ時間が短ければ夜中起きてしまうのも仕方ないかなぁと。
-
ぽん
コメントありがとうございます!昼間はご飯あげてから外に遊びに連れて行っています(´・_・`)たまに一日かかるお出かけした時もこんな感じで起きてしまいます…
- 8月26日

rhy
朝5時から寝るんですか?
体内時計ズレてしまってる感じですね💦
朝、7時までには起こして部屋を明るくしてテレビとかでも付けてみたりして、昼間はお外少し出たりしてみた方がいいと思います😣
後は、暑いので支援センターとかでもいいと思います☺️
-
ぽん
コメントありがとうございます!昼は外に出していて支援センターもかなり利用しています。1日かけたお出かけのときもこんな感じで起きてしまいます(´・_・`)無理やり朝起こして見ます!
- 8月26日
-
rhy
そうなんですね😱
朝は7時までには起こした方がいいですよ😊
最初はグズグズで大変かもですが、整ってくると楽になるので頑張って下さい☺️- 8月26日

nm
お昼寝はしてないんですか?
朝は7時までに起こして、午前の早い時間からしっかり体を動かして遊ばせるといいと思います。
最初は大変かもしれないですが…頑張って下さい!
コメント