
4月から義理の両親と同居しています。物の使い方、料理の仕方が間違って…
4月から義理の両親と同居しています。
物の使い方、料理の仕方が間違っていて気になるようになり、気になりだしたら細かいところまで気になりイライラしてきました😭吐き出してもいいですか?
・ウォシュレットトイレの大の方ですが、おしりを拭いてから使っていないので便器に汚れが飛び散っています。
・食材についての知識が少なくて、茹でるだけとか煮るだけとか揚げたりしかなく、私がやろうとするのですが子どもを見ていていいよ、と言われてしまいます。
・方言もありますが、日本語の使い方が違うことがあります。
・レンジの使い方が分からず、表示の時間通りに調理していません。
まだまだあるんですが、娘には母の味を知ってほしいし、正しい日本語を使ってほしいし、キレイな家で暮らしてほしいです。農家なので、畑に行っている時に片付けたり、掃除したりしています。でも、お義母さんがいる時には家事をさせてもらえません。いずれは、働こうと思っていますが子どもがこの生活に染まっていくのが嫌になってきました。特に義母は、ここで育ってお嫁にきて働きに出たことがなく、世間知らずな部分がありビックリすることも多々あります。
気になり、言う時もありますが毎回言うと口うるさくて嫌われそうで😪どうしたらいいか。
- ハクナ(7歳, 9歳)
コメント

nana
出ていくしかない(笑)

チィチィ君
[郷に入りては郷に従え]ではないでしょうか?
同居して4ヶ月ですよね、今くらいが生活に馴れてきて、イはらヤな人の粗が見えてくる頃
-
ハクナ
受け入れられることとそうじゃないことがハッキリしてきたなって思います。60代後半ですが、うたの親ともタイプが違うので、やりにくさも感じてきました。向こうも同じですよね😓
- 8月26日
-
チィチィ君
途中で失礼しました😅
気持ちお察しします。今ごろがストレスも溜まってくる頃ですね😲
もう少し頑張って(耐えて)みると上手い折り合いの方法が見えてくるかもしれません。私は敷地内同居で5年になりましたが、なんだかんだ、のらりくらりやってます😁
相手を受け入れる事で、相手に受け入れて貰えると良いですね🙆
もう少しだけ、がんばれー🙌- 8月26日
-
ハクナ
ありがとうございます😊
相手の生活に入っていった方なので、言いにくいですが、どーしても我慢できないことは伝えているんです。子どものことは特に。言いづらい事は旦那に相談してます。
敷地内同居ですか。私もうまく流せる余裕と距離感が欲しいです。今のところ部屋にこもるしかなくて😞頑張ります‼️- 8月26日
ハクナ
それかできたら悩みもなくなるんだけどね…