
前職の雇用保険加入履歴を通算できる制度で、派遣と正社員の違いや健康保険の違いが影響するかについて教えてください。
いつもお世話になっております。
来年1月末出産予定の初マタです。
今年の3月まで二年間正社員として働いており
結婚を機に退職し
4月から新しく派遣で働いています。
そんなときに妊娠がわかり、
まだ派遣で働いてから1年経っていないので
育休はとれず、産休のみ取得で
産休に入るのは12月中ばから
3月末の産休明けで退職の予定でした。
でも調べてみると、育休取得の条件で
前職の雇用保険加入履歴を通算できるという制度が
あるのを知りました!
今回の私の場合、前職を退職後
失業手当は受け取らず、すぐに派遣として
働き始めたので、通算できるのであれば
取得できるのでは!?と思ったのですが
正社員と派遣で雇用形態も違うし
入っている健康保険も違う(正社員のときは
多分協会けんぽ、今の派遣でははけんけんぽ)ので
やはり通算はできないのでしょうか…?
どなたか詳しい方、教えて頂けますでしょうか😭
よろしくお願いします!
- さき(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
雇用形態は違っても雇用保険は雇用保険で
社会保険は関係ないのでできるのでは?と思いますが
ハローワークに聞いてみるのが1番です!

ちり
雇用保険は継続扱いですが、派遣会社の規定があるはずです。
大抵、1年働いていないと育休は取らせてもらえないかと思います💦
-
さき
前職と通算できる〜というのは勤務先の規定なんですか??
育休という制度自体の規定なのかと思ってました😭- 8月26日
-
ちり
そういうことではなくて、雇用保険自体は通算されますが、育休を取得すると言うことについて、派遣会社の会社としての規定で1年雇用期間がないと取らせてもらえないということではないですか??
- 8月26日
さき
やはり専門の人に聞いてみるのが一番ですよね!
ありがとうございます!
聞いてみます!
ままり
ちなみに下の方が仰られてるのは
育児休業給付金が出る出ないではなくて
派遣会社の勤続が少ないので育児休業自体が取得出来ない場合があるから
派遣会社に確認した方が良いですよー。
って事です(^^)
会社規定で就業から1年以内の育休取得は認めない。って所多いので…