
コメント

みいみい
出産おめでとうございます。
概ね合ってますが、保育園に1才前日に入れない不承諾通知をもらって申請した場合は1才半まで延長できるので、保活大変なエリアならもう半年猶予あると思います。

mama
一人目を延長しないのであれば、有給があればそれを使い、復帰はするが出勤しない形も可能だと思います!
私も延長なしで復帰の際は2ヶ月分ちょっと有給があるので2人目の予定日によってはその形にする予定です!
-
妊活中(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
返事が遅くなりすみません(T . T)
有給を使用するとその分、算定額?!は下がらないんでしょうか?- 8月27日

☆ミイ☆
ご出産おめでとうございます🎵
今は、保育園に入れないと言う不承諾通知をもらうと2歳まで育休中延長できるかと思います。
1歳になる前と1歳半になる前と書類の提出が必要になります。
下手に復帰して、お給料が少なかったりすると、二人目の育休の単価が下がってしまう可能性もあるかもしれません😅
とは、言ってもこればかりはご縁なので、タイミングよくいけばいいですが、、、。
-
妊活中(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
返事が遅くなりすみません(T . T)
そうなんですよね…
こればかりはタイミングにもよるので、思い通りにはいかないかもしれません😅
でも、考えてしまうんです💦😂
下手に復帰というのは復帰して1年未満で産休を使用する場合ですか?- 8月27日
-
☆ミイ☆
育休の給付金を計算するのに
直近(6ヶ月)の給与額が関係してくるので、、、。
11日未満の月は、算定の対象外になるんですが、、、。
(給与計算期間ではなく、出産日から遡って、1ヶ月単位になります)
復帰して働くのに、時短だったり、子供が熱で休んだり、ご自身も悪阻などで、欠勤などして給料が少なくなると
第1子のときにもらってた額より少なくなる可能性があるかなと思います。
育休の間(延長で2歳まで)に産休に入れたら一番いいかなと思います。- 8月27日
-
妊活中(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
詳しくありがとうございます😊
タイミングよく育休中に産休に入りたいです!♡- 8月27日
妊活中(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
返事が遅くなりすみません(T . T)
延長しても同じ金額頂けるんでしょうか?