![MaiMai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に心療内科を受診したい方です。初めての妊娠でつわりやストレスが辛く、体調不良で仕事も休むことに。仕事への負い目や復帰の不安があります。
妊娠中に心療内科にかかった方いますか?
産院から紹介状を貰ったので行こうと思ってます。
初めての妊娠でつわりが辛く寝不足になったりもして、ストレスを溜め込みすぎ考え過ぎた結果喉と胃に来てしまいました😢
仕事だけはどうしても続けたい意思があり夏休み明け2日仕事行ったらまた体調があまり良くなくて・・・結局その週はあまり食事ができず体重がかなり落ちてしまい昨日病院でケトンが出ていたので点滴を打ってもらい診断書を出して頂き仕事を2週間ほどお休みすることになりました💦
何かここまで来ると仕事続けたくても復帰が難しくなってきてしまうのではないかと思ってしまいます😓
元々妊娠前は有給を年に2〜3回ぐらいの頻度でしか取っていないレベルで会社がお休みの日以外はひたすら働いていました。
残業も妊娠超初期ぐらいまでは基本的には毎日やってきていたので仕事を休むことにものすごく負い目を感じているんだと思います。
- MaiMai(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
元々かかってます。
私の経験上、メンタルで仕事を休むつもりなら、復職後はかなり居づらくなります。周りの風当たりや、仕事の割り当てなど。私は結局それで退職したので。
![あんこコーヒー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこコーヒー
これ以上ご自分がぼろぼろになってしまうよりも、診療内科にかかった方が良いのではないでしょうか?
その労働状況では復帰だけでなく、出産育児に理解があるかも疑問ですが…
職場は他にもありますが、お子さんのお母さんはMaiMaiさんお一人ですしね☺️
-
MaiMai
心療内科にはかからないとダメだとは思っています💦
会社自体はもそうですし周りの方も出産育児に対してはとても理解があります💡
ただ考えなくてもいいことを考えてしまって自分自身を追い込んでしまっているんだと思います😓
お腹の子のお母さんは私だけしかいないので無理は絶対しないとは常日頃から思っています💡- 8月26日
-
あんこコーヒー
なるほど、良い職場ですね!
私は医療従事者であり、自身もカウンセリングを受けたことがあります。
MaiMaiさんの自分を追い込む「考え方のクセ」ですが、心療内科のカウンセリングでは、そういったクセの原因はどこにあるのか?どう変えていったら良いのか?など、相談に乗ってもらえます。
生きづらさが減ると思いますよ✨
良い先生に巡り合えますように🤗- 8月26日
-
MaiMai
一緒に仕事している人や仲良くしている人が殆ど出産育児を経験している先輩ママなのでそこは本当に救われます😭
女性が多い職場なのでその辺はとても安心できますね✨
そうだったんですね💡
アドバイスありがとうございます🙇
本当に良い先生に出会えるといいなと思います!- 8月26日
MaiMai
一応周りの方たちは私のことをとても理解してくれているので居づらくなることは多分ないとは思います💦
メンタルも少しありますが1番は自分の体調ですかね😓
退会ユーザー
心療内科で診断書もらうとメンタルの診断しかつかないですよ。もし他でお休みしたいなら産科でお願いするしかないです。
私の場合、周りの上司などは優しく接してくれていましたが、組織として精神疾患の人を雇いたくない雰囲気で、休職したら復職させない、復職したら最も忙しい部署とかでした。
MaiMai
なるほど、まぁそうなりますよね💦
一応私の会社は障害を持っている人も普通に働いている職場なので、会社によってそこは考え方が違うと思うし自分の会社もそうなんだとは考えたくないですね(>_<)
退会ユーザー
そう考えたいですよね💦
私の務めていたのも一般的にはご立派なとこなのでまさかって言われますがそうでした。。