※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ka
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが早く歩き始めたが、親戚に注意されて困っている女性。他の人は気にしないが、祖母のお姉さんの言葉が気になっている。同じ経験の方、足の問題や抱っこについてアドバイスをお願いします。

ひとり歩きを6ヶ月でする様になったお子さんがいる方おりませんか?🤔
5ヶ月終わりからつかまり立ち、つたい歩きをしていました。
現在はひとりで手放しで数歩歩く事が少しずつ増えてきました。
それで昨日、親戚の集まりで祖母のお姉さんに
「そんなに立たせたら足が曲がるよ!お母さんが抱っこしないからそんなにひとりで立つのよ!」と、
かなり大きい声で言われてめちゃくちゃ嫌な思いをしました🙄🙄🙄
他の親戚の方達は気にしないで〜😢と言ってくれたのですが…

自分から歩こうとする赤ちゃんを立たせない様にするなんて無理だし、抱っこだって親戚の方が沢山いて可愛いがってくれていたからその場であまりしなかっただけで普段は沢山してるのに…と今ももやもやしています。
同じように早くから歩く様になったお子さんをお持ちの方、足が曲がったり抱っこしないからダメとかありましたか?
子供を産む前は祖母のお姉さんがとても好きだったのに一気に嫌いになってしまいました😭

コメント

まー

私の旦那ですが生後7ヶ月で歩いたらしいです!
別に今の旦那普通の足なので関係ないと思いますよ♡

  • ka

    ka

    ですよね😢😢
    たしかに歩くの早いと少し負担はかかりそうですけど、あまり関係はないですよね〜(;▽;)

    • 8月26日
  • まー

    まー

    娘の時は、検診の時無理にやらせるのは駄目。
    自力なら問題ないと言われました!
    旦那は歩くのが早かったから俺は足が短いと言っています!笑

    • 8月26日
  • ka

    ka

    確かに無理矢理させるのと自ら練習するのは全く別物ですよね🙌🏻
    足が短い(笑)
    言い訳に聞こえちゃいました🤣🤣🤣

    • 8月26日
  • まー

    まー

    私から見ても短いと思います!笑

    • 8月26日
ふがし

まだ一人歩きはしませんが、何も掴まず立つところまではできるようになりました。
抱っこしないから歩くとかは関係ないと思います😂
しかし、成長過程でハイハイは色々な筋肉を使うのでやらせた方がいいと言われていますよね😣
小児科の先生にも言われました…

お母さんも一緒にハイハイをしたら遊んでるみたいな感じでやってくれないですかね😂
わたしはなるべくハイハイするようにと仕向けてきました😅
目の前におもちゃ置いたりとか…

でも立つ時は立つので仕方ないかなって思います😣
心無い発言、本当にムカつくし、悲しくなりますよね😢

  • ka

    ka

    関係ないですよね(;▽;)!!
    そうなんですね🙄✨
    ハイハイも少し前からする様になりました✨
    出来るだけ広い所で遊ばせてあげたりしたいと思います🙌🏻
    はい、かなり嫌な思いしました😭

    • 8月26日
  • ふがし

    ふがし

    逆に抱っこしすぎて、抱っこしてーってゆう執着心から立つようになったのかも知れませんしね!笑
    普段の生活をなんにも見てもないのに言われる筋合いないですよね🤣

    • 8月26日
  • ka

    ka

    成長が早いのはいい事だとポジティブに考えます😭💕
    ほんとそれです!!
    私には年に数回、息子には初めて会ったのになんなんだよ😂って思いました(笑)

    • 8月26日
ゆりりん

ウチも早く歩き始めましたが
朝も歪んでないですし、抱っこしないって
ことも無かったです!
関係ないですよ♡

  • ka

    ka

    関係ないですよね(;▽;)💕
    早く歩くと大変ですけど、
    そのお言葉を聞いて安心です😭✨

    • 8月26日
  • ゆりりん

    ゆりりん

    今も足の歪みもこれっぽっちもないし
    なんなら足腰強すぎて困ります笑
    そして、今は逆に抱っこを嫌がられます🙄
    その子の成長のスピードに任せて大丈夫です!

    • 8月26日
  • ka

    ka

    そうなんです🤣めちゃくちゃ足腰強すぎて、寝てる時顎をけられて半日カクカクしてました(笑)
    それは悲しい😭😭
    はい!ありがとうございます✨
    成長を見守りますヽ(*^^*)ノ

    • 8月26日
ままり

はいはい少ないと足腰弱くなるみたいなのはよく聞きますね😞
でも成長なんて個人差ありますから、早くなっても仕方ないです( ´︵` )!

  • ka

    ka

    そうなんですね🙄🙌🏻
    ハイハイも少し前からする様になったので、もっと広い所で遊ぶなどさせてあげたいと思います✨
    親が成長を止めるなんてむりですよね(;▽;)

    • 8月26日
deleted user

無理に練習させたりするのは
NGだけど、自らやるのはやらせといていい!と言われましたよ☺️✨

  • ka

    ka

    無理矢理は負担かかりそうですよね😭
    自らどんどん歩くので止めようがないです(;▽;)
    安心しました🤣💕

    • 8月26日
おん

私は半年検診でつかまり立ちとかしようとしたら阻止してって言われたことありますが…
お子さんがしようとしてるのにどうしようもできないですよね😅💦
私もどうやって阻止するんだって思いましたし…

ユウ

発達が遅いとあれやこれや言われたり逆に早すぎても言われるなんて、人間てのは勝手ですね😓😂

骨や筋肉がちゃんと発達してるから自分のできる力でやってるだけなんだから、静かに見守ってくれって感じですよね😆🤣

deleted user

うちも早かったですが。
何もないですよ😃

みっくすついんず

旦那がハイハイ下手くそで
少ししかしなくてすぐ
歩きだしたみたいですが、
足の形も普通だし運動神経抜群
なのであまり気にしなくても
大丈夫かな?と思います😊

あやか

息子が1人で1、2歩足が出るようになったのが7ヶ月でした。
そこから急に成長が緩やかになり、トコトコ歩き出したのは9ヶ月です。

私が8ヶ月で歩いてしまって、親は病院で腕足腰弱くなると結構叱られたようです。
なので息子が歩こうとするのを阻止しようと頑張っていましたが、血は争えませんでした(笑)

早く歩くより、ハイハイで腕の力をつける方がいいというのはわかる気がします。
私は腕が弱くて転んだり、強く腕を引っ張られると腕の関節がずれてしまう肘内障でした。(小学校上がる頃にはずれなくなります)
ちゃんとハイハイもすれば良かったのかなぁと思ってます。

息子に関してはハイハイはあまりしていませんが、腕は強いようで、1歳前から室内用ジャングルジムをガシガシ登って遊び、2歳で雲底をガシガシ1人で進んでました。
今のところ肘内障にもならず、小さい頃からつまづいて転ぶこともほとんどないです。
バランスよく全身を動かせていれば、そんなに心配することではないのかなぁとは思いますよ。