![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実親との同居が上手くいかず悩んでいます。みなさんどうやって上手く乗…
実親との同居が上手くいかず悩んでいます。
みなさんどうやって上手く乗り越えていらっしゃいますか?
人間関係に問題があります。
もともと私を過保護に育てたい親で、高校卒業後に反発して家を出ました。
しかし、親も老後を考えたのか提案があり、結婚したのをきっかけに同居する事になりました。
私が幼い頃から変わりませんが常に父と母で喧嘩をし、旦那の前でも気にせず大声を出して喧嘩しています。
子育てにも不満があるのか、私がやる事すべてに文句を言い、あげくすぐに先ほどと別の事を言い出します。
答えませんが、金銭面も給料や貯金額など聞いてきます。
プライバシーなんてありません。
出かける時や旅行も基本は一緒で、誘わなければ文句を言います。
私もストレスがたまってしまい、旦那や子供にあたってしまいます。
この家庭環境を改善するにはどうすべきなのでしょうか?
同居が間違っていたのでしょうか?
子供が喧嘩におびえているような家庭は嫌です。
義親の方が大変というお声もあるかと思います。
すみません。
同居させれている方で経験のある方や
同じ悩みのある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- rin(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
同居しなくてはダメですか?
私は義親になりますが、旦那は長男で、一緒には住みたくないので近くに家を建てる予定です。
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
同居を解消するのが一番だと思います!
「子どもへの悪影響や無責任な口出しが続くならこれ以上住めない」とキッパリ言うべきです。
老後が心配なら、近所に住んで1日1回電話で生存確認すればいい話です。ひとり親ならまだしも、夫婦ご健在なら同時にポックリということもないでしょうし。
たぶんrinさんは、長年の過保護な養育に洗脳?されてるんだと思います。口出しされすぎて自分と親の境界線が無くなっていませんか?
言うことを聞かないと親不孝なんじゃないか、言うことを聞かないと嫌われてしまうんじゃないか。一度は離れる勇気を出したのに、このごに及んで自分の感情を押し殺して身を削って役立とうとしていませんか?
rinさん自身やお子さんを1番に考えていいんですよ。自分が嫌いなことはしなくていいし、不快なことからは逃げていいんです。
NOという勇気、役に立てない自分でもいいんだと思う勇気を出してください。
-
rin
あーやさんのおっしゃる通りです。
当たりすぎて驚きました!
これから旦那に家を出たいと話してみます。
勇気が出なくて辛かったです。
お金も無くてマイホームは厳しいので、まずはアパートかなと考えています。
ありがとうございます。- 8月26日
-
あ
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
過保護な親御さんは、「言うことを聞かない子は悪い子。言うことを聞けば愛してあげる」と子どもに思わせるのが上手です。
一見、いい親に見えるのでなかなかまわりに理解されないですよね。
好き勝手しようものならまた文句を言われてしまうかもしれませんが、「私はこうしたいの!私は嫌なの!」とちゃんと自分を見失わないよう気を確かに持ってくださいね💪
旦那さん、分かってくれるといいですね✨- 8月26日
-
rin
勇気を貰います!
ありがとうございます。
今までの不満を親に伝えたら、
誰が育ててきたんだとキレられ、
蹴られて現在、むち打ちです。
旦那は庇ってくれましたが、
やってけない気持ちが強まり、話したくもありません。
頑張ります。- 8月26日
![キラキラ星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キラキラ星
我が家は、(実母)母子家庭の同居で、それ以外はrinさんと同じです。
私の場合は、定年後も、働きに出てもらっています。
生涯現役‼( 〃▽〃)キラキラな良い女で居て下さい!って
私もおかんと同じ様に生涯現役に成る‼(* ̄∇ ̄)ノっておだててます。
![らな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らな
私も実家に完全同居です!
元々は旦那と息子と3人で
暮らしていましたが
私が寂しくて帰りたいと言ったら
旦那も来てくれて同居となったのですが
今はストレスがたまって嫌になって
しまっています…
私のわがままで旦那は来てくれたのに…
ただ両親に不満はあっても
土地がすごく気に入っていて
引越しはなぁ…と思っていて
これから二世帯にするか
敷地内に家を建てるか
はなれをつくるか
この3つの選択肢で迷っています(+_+)
-
rin
なかなか難しい問題ですよね。
親から離れたいのですが、
子供が寂しくなると言われて止められています。
少しでも良いから距離が欲しいです。- 8月26日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
似たような親がいます。結婚を機に絶縁しました。親の手助けがなく大変なこともありますが、家族3人で仲良く幸せに暮らしています。
親の性格、考えなんてもう変わらないと思います。家庭環境の改善は同居解消ではないでしょうか。
rinさんが両親と家族との板挟みになっている状況はお辛いと思います…。せっかく自分の家庭を持ったのであれば、自分の家庭の幸せを1番に考えて良いと思いますよ(^^)重度の障害がない限り、同居しなくても親は生きていけますよ(笑)
-
rin
ありがとうございます。
自分の家庭を大切にしたいのに、
なぜか一歩踏み出せずにいます。
旦那に相談して味方になってもらいたいです。- 8月26日
![ぴーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーち
うちの親も似ています。毒親ですよね?😭
私も、旦那、娘と私の実家に同居しています。
子育てに関しても口出しされ、いつも否定されて
最終的には私は1人でやってきた。
お前はこんなに甘えられる環境にいるのにと言われます。
うちは出かける時、旅行など一緒というのはないのですが
rinさんのご両親は、rinさんを子供だから。と言うことで
自分たちの思い通りにコントロールしたいんだと思います。
親だから。親なんだから。という風に言われたりしてきませんでしたか?(><)
私は小さい頃から親に、お前はダメだ。
やっぱりできないのか。など否定的な事をいつも言われて育ちました。
そのせいで、自分が自信がなく、人に褒められたい、認められたいという感じで
自分の事を後回しにして、
親の顔色を伺い、機嫌を取るのが当たり前になってしまっていました。
結局自分がキャパオーバーになり、旦那に当たり喧嘩。
イライラすると子供にも当たってしまう時もありました。
旦那にぴーちの両親はおかしいから
このままだとぴーちが壊れてしまう。
一度、一緒に病院に行ってみようと言われ
病院を受診しました。今週の事です。
最初は私はおかしくないし、病院なんて行きたくないと思ってましたが
本当に行ってよかったです。
一貫性がない親の相手は疲れるし
自分は翻弄されるだけ、そんな人の言う事は気にせずスルーする。
喧嘩しても無駄、言うだけ無駄。
相手は簡単には変わらない、けど自分は変われる。
辛い思いをたくさんしたと思うけど、これは自分が変われる、成長できるチャンスだよと先生に言われました。
rinさんの家族は、もう旦那さんと子供さんになったんです。
自分の親にいつまでも縛られている必要はありません😭
自分の家族と、どういう未来を暮らしたいのか、
どんな理想があるのか、それを旦那さんと話し合って
その未来の実現の為にはどう行動したら良いのかを話してみてください。と先生に言われました。
私たち夫婦は、娘の幸せが1番なので
娘に悪影響になる環境にはいたくない。と思い、一時的に旦那の実家にお世話になる事にしました。
義家族との同居はもちろん大変だと思います。
でももしダメだったら、またそこでどうするか考えれば良い!と。
rinさんも大変だと思いますが、
嫁の両親に気を遣い生活している旦那さんも大変だと思います😭
一度、旦那さんとこれからどうしたいか話し合ってみたらどうでしょうか?(><)
また、毒親について調べてみてほしいです。
長文失礼しました💦
-
rin
親との関係が同じだなぁと思いました。
お辛いですよね。
旦那に相談してみます。
自分の家庭を大切にしたいです。
毒親、初めて聞きました!
調べてみます。- 8月26日
-
ぴーち
辛いですよね。
親を憎んだり、なんでこの親なんだろうとか思いましたが
旦那に大事なのは昔じゃなく、これからだよって言われ、ハッとしました😭
旦那さんと自分の家庭を大切にしていけるようにお互い頑張りましょう!- 8月26日
rin
ありがとうございます😭
絶対に同居という事は無いので、
同居解消しようと旦那に話してみます。