
仲のいい友達に発達障害の子がいます。ADHDだそうです。いつも疑問に思…
仲のいい友達に発達障害の子がいます。ADHDだそうです。
いつも疑問に思うことがあります。
待ち合わせをする時に必ず遅刻をしてきます。これは時間通りに行動できない、不注意型の症状だそうで、それに関して何とも思いません。遅れてくることを想定して私も行動します。
ただ、毎回必ずといっていいほど電車を乗り間違えてしまいます。だいたい待ち合わせ場所は決まっていて、いつも同じ最寄り駅を利用して同じ方面へ来ているはず、どこへ行くときもだいたいは上り方面を使っているはずなのに、いっつも反対方面の電車に乗ってしまい、戻ってくるのに乗り継ぎがうまくいかなくて遅刻してしまうそうです。
最寄り線の路線図も見てみましたが、ただの一本線、複雑な路線ではないです。
方向感覚があまりない、左右の判断に迷うというのもネットで読みましたが、習慣化しててもおかしくない同じ行為の繰り返しであるにもかかわらず、できない。
それもよくあることなのでしょうか??または学習障害とかもあるのでしょうか??
- nora(6歳)
コメント

ゆー
私もそれあります!
時間が守れないのも一緒です(´・ω・`)
直前まで間違えちゃいけない間違えちゃいけないと思っているのですが、いざその場面になると緊張してしまって間違えてしまいます。
未だに博多駅の出口を間違えてしまいますし(通学2年してました)、乗り換えは本当に苦手です。
毎回しっかり本気で間違えてるので、どうか許してあげてください(´・ω・`)

遥ママ
発達障害の子どもと関わる仕事してました。
同じ診断がおりてて
同じ病名がついてても
難しさの感じ方
出来ないことは人それぞれで
同じ人はいないです(>_<)
習慣化していてもおかしくない行動でも
普通に出来なくて悩まれてる方もいます(>_<)
学習障害があるかは判断出来かねますのでお答え出来ません(>_<)
手順が分かるようなものを見ると行動が簡単になるかなと思います(*^^*)
例えば、
駅の写真→その電車がくるホームの写真→改札→出口?
↑
普段電車に乗る機会がないため
私自身電車の流れがわかってないので
思いつくことを書かせてもらいました(>_<)
説明が下手くそですいません……
長々とすいませんでした(>_<)
-
nora
そうですか、人によってかなり差があるんですね‼️
自分が当事者じゃないから、わかってあげたくてもわからないことがありもどかしく感じています💧- 8月26日

さぁや
ADHDならその症状のひとつだと思います
自分は検査してないので分からないけど
よく間違えます!!
毎日乗らないと多分覚えきれない
忘れっぽいです😂
色々調べてたら可能性あるみたいで…
-
nora
そうなんですかぁ〜、たしかに忘れっぽいっていうのは友達も言ってました‼️ふつうに話してる分には、賢い子なので、なんか疑問に思ってしまって。💦彼女も大人になってからわかったみたいで、今治療中みたいです。お薬飲んでからだいぶ注意できるようにはなったようです。
- 8月26日

退会ユーザー
私自身まだそこまで詳しくはないのですが、先日旦那がADHDと診断された者です💦
うちの旦那の場合、1つの簡単な事を習慣化する事にもかなりの時間がかかりました😣💦
また、何かに気を取られると約束より興味に惹かれてフラっと違う所に行ってしまう事もあるようです💦
同じ行為を繰り返しても出来ないのはうちの旦那と一緒です😣💦💦
-
nora
友達もADHDの中ではやはり不注意が強い傾向にあるとか言っていました‼️
どうしても当事者じゃないから、なんで??と思ってしまう事があります。ご主人でしたたら、いつも一緒にいるから特に強くそれを感じてしまうのではないでしょうか💦💦
知識があればこちらの捉え方、接し方も変えられるかと思いちょっと私も勉強中です。- 8月26日
-
退会ユーザー
旦那も不注意が強いです💦
焦ると頭が真っ白になって何も考えられないそうです😣
乗り継ぎが上手くいかないのももしかしたら焦ってしまって逆に失敗してしまうのかもしれません。
こちらの捉え方としては、私たちの当たり前を彼等の当たり前に置き換えて考えない事…を意識してます😅‼︎
そして何かをお願いする時も簡潔に箇条書きの要領で行うのが一番分かりやすい様です😊💡- 8月26日
-
nora
他の方も言っているように、もしかしたら待ち合わせのたびにパニクっているのかもしれませんね😔💦
私は気軽にいつも誘ってしまっているけど…
どんな障害でもそうなんでしょうが、自分の当たり前を押し付けない、なるべくそれを気をつけたいとおもいます‼️‼️- 8月26日

もねこ
1つのことに集中してしまうと他のことが、頭に入らないのかもしれません。例えば、電車に乗る以外は2つ以上になるのでそこまで気が回らないだと思います。待ち合わせの場所にくるのであれば、2時に待ち合わせなら少し遅めにnoraさんが来ればよいのかなと。
-
nora
それである意味パニクって間違えてしまうんですかね💦💦
私は友達と会うとき、必ず予定よりも遅らせて行きます。遅れてくるのは全く構わないのです😃- 8月26日

チカマロチ
当事者です。
いつも頭の中に「今すること」「次にすること」「目の前の文字(看板など)」「電車の料金」「昨日のテレビ」「全く関係ないこと」など、色んなことがぐるぐる巡っていて、常に焦っている状態です💦
いつも同じ時間に起きているのに、遅刻したり早く着きすぎたりします。
学校や仕事に関しても同じです💧
遅刻魔でした。
今は、送迎アリの就労支援事業所に通っているので、遅刻はないですが…
待ち合わせはいつも運動会の借り物競争くらい焦っていますよ(•́⍛•̀; ≡ •́⍛•̀;)
-
nora
外出時、パニックに陥ってる背景を私は知らずにいつも気軽に誘ってしまっていました💦💦基本的に私は彼女以外の子でも遅刻してくる子にイラついたり元々はしない、自分はゆったりしてる質なので、のんびり支度しすぎて遅刻する事が多いぐらいなので、電車が原因で遅刻は毎回謎でした‼️
でも皆さんが教えてくださり、謎が解けました😭
なるべく私も彼女を焦らせたりしないよう、急に誘ったりとかしないように、あとは待ち合わせ時間も配慮したいと思います。- 8月26日
nora
なるほど、ご自身でもきちんと気をつけておられるのですね‼️きっと友達もそうなんだと思います。
私はそれに対して全然おこってたりしてるわけではないんですよ、もっと彼女を理解したいんです😅💦💦