
夜泣きが続いています。泣き始めたら抱っこしてウロウロして泣き疲れるのを待っていますが、時間がかかります。添い乳も効果がなくなりました。みなさんはどうしていますか?
夜泣きがあったお子さんがいた方!
いつ頃おさまりましたか?
それとどうやって泣いてる時、
泣き止ませてましたか?😂笑
ここ2週間くらい毎日夜泣きがすごくて
参ってます🤦♀️
だいたい泣き始めたら抱っこして
部屋をウロウロして
泣き疲れるのを待ってるんですが
結構時間がかかります💦
前は添い乳をしたら寝てくれたんですが
最近はおっぱいもダメで🤷♀️
みなさんどうしてますか?
- おとーふ(7歳)
コメント

わはは母
お母さんが母乳過多の可能性はどうでしょうか?
ちょっと理系な育児より引用
《母乳過多・過分泌の徴候》
赤ちゃん↓
◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。
◎授乳中、勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。授乳中、乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。
◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)
◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる
◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)
◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする
◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い
◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)
◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある
お母さん↓
◎ほとんどいつも、胸が張っているように感じる
◎授乳していない時にも母乳が漏れる
◎おっぱいは頻繁に詰まり、乳腺炎や感染症に発展することもある
◎授乳中に赤ちゃんが途中で口を離すと、母乳が飛び散る(特に授乳開始直後)
◎授乳中に、反対側のおっぱいから大量に母乳が漏れる
◎乳頭の痛みがある
赤ちゃんがイライラして落ち着きがなかったり、しょっちゅう泣いたり、あまり体重が増えなかったりすることで、「母乳が足りてない」と思ってしまうお母さんも少なくないようですが、そうではありません。

オリ
娘は6ヶ月から9ヶ月ぐらいまで夜泣きでした。どーしてたかな…
ひたすら抱っこ。洗濯機の前に行くと泣き止んだので、夜中に洗濯機回して、洗濯機の前に椅子おいてました(^^;
あとは部屋の電気をつけて完全に起こしたり…夜泣きしんどかったです。
-
おとーふ
ごめんなさい、下に返信してしまいました🤦♀️
- 8月26日

おとーふ
おぉーやっぱり9ヶ月くらいまでは続くんですね😭
うちの子も洗濯機やドライヤー、掃除機の音聞くと泣き止みます!笑
ただうちらアパートなので夜は隣の人に迷惑なので諦めます💦
もー夜泣きほんとしんどいですー😭😭😭笑
コメントありがとうございました⭐️もうちょっと頑張ります!!

skyg
どうしてもダメな時は、外に出てその辺散歩してました。
お茶飲ませたり、電気つけたり、とにかく一回パシッと起こしてしまって、そこからまた抱っこで寝かしつけてました😅
-
おとーふ
あー確かに一回起こしちゃうのもいいかもしれないですね!!とりあえず一回、グズグズの機嫌直してもらいたいですもん😂笑
私も割り切って電気つけたりお茶飲ませたりしてみようと思います!
ありがとうございました😊- 8月26日

ケロケロ🐸
うちは上の娘が新生児の頻回授乳を含め2年半毎日夜泣きに悩まされました。
何してもダメで昼寝も30分くらいしかしないので私も休めず大変でした。
私がダウン寸前までいって、見兼ねた旦那が仕事あるのに毎晩起きてくれて一緒に面倒見てくれました。
ほんとに感謝です。
今でもあんまり寝るのうまくないです。
-
おとーふ
うわー2年半毎日夜泣きは大変でしたね😭💦
それはお母さんダウンしちゃいまよね😣
けど優しい旦那さんで良かったです💓
やっぱり寝るのが上手な子と下手な子がいるんですね。うちの子もセルフで寝てくれた事はないですし、どちらかというと下手な子かもしれないです😵
もうちょっと頑張ります!!- 8月26日
-
ケロケロ🐸
セルフねんねなんて全くもってしてくれたことなかったです。
ほんとに今思い出すだけでもゾッとします😭😭😭
なんでこんな泣くのだろ〜って思いました。
よく夜間断乳すると良いっていうの聞いたのでやってみましたがまったく意味なかったですね。
旦那もこんなにも泣くもんかとビックリしてました。
慢性的に睡眠不足でほんとに手のかかる子でした。
無理せず頑張ってくださいね。- 8月26日
-
おとーふ
本当にお疲れ様でした😂😂😂
ありがとうこざいます!
うちの子もいつか夜泣きが終わると思って頑張ります💦- 8月26日
おとーふ
わー😭わざわざありがとうございます!!
ただ今はミルクで育てて、寝る時だけおっぱい吸わせて寝てる感じなんです💦
夜泣きの時はおっぱいも拒否されますが😥
わはは母
そうなんですね!夜泣きに母乳過多が関係していることが時々あるので、もしかしたらと思ったのですが💦すみません💦
大きな成長(はいはいやたっちなど)があるとき前後数週間は、今までより多くの栄養が必要になるので、夜も母乳やミルクを求めることが増えます🙆
夜泣きのとき、ミルクはあげておられますでしょうか?
ミルクも拒否ですか?💦
おとーふ
いえいえ!とんでもないです💦
ありがとうございます😭💓
私バカでミルクをあげるっていう選択肢がなぜか全くなかったです😭
大きな成長の時って夜も母乳やミルク求めること増えるんですね🙄
ハイハイまであとちょっとなので、もしかしたらミルク求めてたのかもしれません。
今度泣いたらミルクあげようと思います🍼
ほんと育児って勉強させられる事が多いです😂笑
わはは母
そうですよね!赤ちゃんって本当に未知な生き物ですよね😂😂笑
赤ちゃんは一度に摂取できる量が少ないので、成長が著しい一歳半くらいまでは、夜間も栄養補給も必要と言われています🙆
大きな成長のとき、と書きましたが他にも、お出かけなどしていつもと違う日常を過ごした日は脳がとても刺激を受けるので、こういう日も夜泣きが増えることがあります💦赤ちゃんは1日の出来事を寝ている間頭の中で整理しているので、脳の活動のために栄養(母乳やミルク)が必要なんです🙆なので夜も栄養ちょーだーい!と起きます😂
赤ちゃんは生後すぐから自分に必要なカロリーをわかっているので、昼間足りなかった分は夜で補おうと夜に泣いて求めますよ🙆
長々失礼しました💦参考までに💦
お腹が満たされれば安心して眠れると思いますよ😊
おとーふ
ほんとにほんとに詳しくありがとうございます😭❤️
赤ちゃん未知な生き物すぎて毎日てんやわんやです😂笑
今晩から枕元にミルクセット用意して寝ます🍼
もっと早く質問してればよかったです💦
夜分に色々教えてくださってほんとありがとうございました😊