
女性が、2歳5ヶ月差の子供を出産する予定で、5日間入院中は義母に子供の面倒を見てもらうことに不安を感じています。義母は孫に合わせてくれるが、食事や行動について心配があり、義実家に子供を預ける際の注意事項について相談したいと思っています。旦那には頼れない状況です。
上のこと下の子が2歳5ヶ月差の予定です。
入院中5日間旦那と娘は義実家に行ってもらいます。
主人が仕事中の日中は義母に面倒を見てもらうことになります。
正直不安でいっぱいです
なるようになるんだと思いますが💦
義母は全て孫の娘に合わせてくれるような人です。
すごく助かることもあるんですが
こんなこともありました。
○○は食べなくて、▽▽ばっかり欲しがったから▽▽沢山おかわりしてくれたよー!とか…
麦茶がなくて、麦茶買いに行こうとしたけどなかなかこのおもちゃから離れなくてまだ買ってないの。とか
(私としては水分補給のほうが大事だしなんとか言って外へ出るけどな…と思いました💦)
ご飯もバランスよく食べて欲しいですしなによりそればっかり食べさせてお腹を下したら…とか心配にはなりますがまぁたまにだしいっか!って思ってました。
ですがそれが5日間。好きなものばかり食べて
色々食の好みが変わってたら…とか、わがままになってたら…とか考えちゃいます。
義実家へ何日間か預けた方、ごはんはこれくらいの量。とか、例えばお肉は噛みちぎれないから最初から切ってだしてほしいとか、色々メモを渡したりしましたか?
ちなみに旦那は全くあてになりません💦
- 姉妹ママ(6歳, 8歳)
コメント

オリ𓅿𓅿𓅿
うちは、下の子出産の時に、上の子は義実家でした😅
もちろん昼間は主人は、仕事です。
とくに何も言いませんでした。

退会ユーザー
うちは2歳7ヶ月差でした!
近いですね( ˙꒳˙ )
ちなみにどう周りが足掻いても
素直に聞いてくれるような子では
なく本当イヤイヤ期が止まらない時期でした😂
麦茶が無くてと言うなら
たんまり麦茶のペットボトルを箱で送るとかどうですか😂?
うちは義親が私達の家に来て
日中旦那が仕事行ってる間は
義親が見てて夜の寝かしつけのみ
旦那がする形でしたが
ウォーターサーバーを好きなように
使って下さい!と言ってたので
息子はお茶か水を飲んでました!
義親には
①まだ2歳児なので箸は取り箸を用意してください、唾液感染する様な事はしないで下さい。
②生魚はまだ与えてないのであげないで下さい。
③怪我や気になる点があればすぐ
家の前のクリニックに行ってください。私の母が居ますので。
とだけ伝えてました😂
後は家のルールを伝えただけで
子どもの事は言ってないです!
-
退会ユーザー
子どもの事は言ってないです→子どもの事はこの3つしか言ってないです
訂正です😂- 8月25日
-
姉妹ママ
ちかいですね✨コメントありがとうございます。
麦茶の件はたまたま2時間預けてたところに起きたプチ事件なのでそんな大袈裟なことではないです😂
ただ私としては夏だしびっくりはしましたが…
ちなみに麦茶は持たせてて、飲み干したみたいです。
なるほどですね✨
必要最低限のことだけでも伝えておくべきですね。
参考にさせていただきます✨- 8月25日

退会ユーザー
私は下の子出産の時は、義母が家に来てくれていました。
そのときは、
上の子の好きなもの、嫌いなもの、まだあげてない食べ物を教えて、
お菓子やジュースは出来るだけあげないでほしいけど、上の子がどうしてもぐずったりして大変なときはあげてもいい。
と話していました🍀
他は特に話していないです。
お義母さんも5日間見るのは大変だろうと思い、最低限の事以外は話さないでいました😃💡
-
姉妹ママ
こんにちは。
好き嫌いは行ったほうがいいというか、お義母さんも知っておいた方が嬉しいことですよね💕
それ以外にも必要最低限のことだけは言おうと思います。- 8月25日

スプリング
敷地内同居で、現在子宮頸管短くて安静中です。入院一歩手前で今度入院かの別れ道です😭
義両親に見てもらってますが、見てもらっているだけでもありがたいので息子が産まれてから最初から何も言わないスタンスでいます😊
義母さんも色々聞いてくれて報告もあるので助かってます✨
たまにえっ?と思う事は旦那を通して言ってもらってます💦
-
姉妹ママ
うちの義母も色々報告いただいたり写真も送ってくれるので助かります✨
孫が可愛くて孫のいうとおりにしてくれてるんですがどうも四六時中それだと😰と思って💦
旦那さんいいですね✨うちの旦那は無口で親にも無口なので💦- 8月25日
-
スプリング
色々してくれる義母さんだと助かりますね✨
もうここはジジババは孫には甘いものだから仕方ないと割り切ってしまいました💦
無口なのですね😅角が立たずに間に入ってもらえるのは旦那さんだけなのでそこはしっかり伝えて貰いたいですね😖- 8月25日

退会ユーザー
同じく出産の時は旦那と娘は義実家に行ってもらうつもりだったのですが、まさかの3週間前から切迫で入院になり、ずっと義実家でお世話になってます😅
同じく保育園も出さず生まれてからずーっと娘と離れた事なかったので最初は私もすっごく心配でしたし、こうして欲しいああして欲しい等いろいろ旦那に言ってましたが義母もやはり1人で1日中孫を見てるとなると、やっぱりそんな完璧にこちらの要望に応えるのは無理だし、娘見ながら皆んなのご飯作ったり買い物したりととてもお世話になってるのが事実なのである程度は目をつむってます😂
ママが居なくて泣いてどうしようもない時はオヤツやオモチャでつるしか方法なかったりするでしょうし、それもやめろ、ご飯も栄養あるものをバランス良くも私でも毎日成功する訳じゃないので、もうお任せしてます☺️
義母もとても良い方だし、旦那も仕事終われば寝かしつけまでつきっきりでお世話してくれてるので信頼して預けてます☺️
-
姉妹ママ
そうなんですね💦
私も今までもちろん目をつむり続けてます😂
同じくとってもいい人です😊
旦那もつきっきりでお世話してくれる人なので、似ていますね😋
預けるなどの前に、この五日間、私と会うか会わないかもまだ決まってないので(離れてから一度ママと会うと離れたくなくて大泣きというケースもよく聞くので)全く五日間会わない。というケースでみてのこの相談でした💦
やっぱり五日間離れたことない娘を一度も見ずに過ごすのは今からでも心配になっちゃいます。
でも義母義父、旦那みんな協力的なので娘の好き嫌いや食べにくいものなどある程度のことは伝えてあとはお任せしたいと思います✨- 8月25日
-
退会ユーザー
そうなんですね😂
まさに私もそれが心配で入院してから1度も娘に会っていません😫
しかしもう産まれるまで退院難しそうなので明日3週間ぶりに会える事になりましたが🐥✨
けど何となく毎日少しの面会でもちょこちょこ会った方が良いんじゃないかなと私は3週間離れてみて思いました😂
旦那さん義両親もとても良い方との事で良かったです☺️きっと乗り切れますよ😊- 8月25日
姉妹ママ
心配とかはなかったですか?💦
義母はとてもいい人なのですが、やっぱりそれでも2年5ヶ月ずっといっしょにいた我が子なので心配になってしまって、、
オリ𓅿𓅿𓅿
心配は、ありましたが、義実家にとっても孫なので😅
うちの義母もなんでも買い与える人です😅おばあちゃん家だから好きにできるていうのもありだと思います。
私自身も祖母の家では好きなもの食べて好きなもの買ってもらったりしたので😃
子どもにとっても、あっちでもこっちでもあれもダメこれもダメは窮屈だと思うので😢
姉妹ママ
私もおばあちゃんっ子なのでわかります💕
ですがまだ自身で話せない2歳。
あれもこれもダメ。っいっているわけではなく、喉に詰まらせる。下痢をする。などの体のことを一番に考えて何か起きる前に防げるような内容は伝えるべきかなと悩んでました。