
コメント

はじめてのママリ🔰
甘い物食べるとアトピー性皮膚炎になるなんて初めて聞きました😳💦

紗
大丈夫です、神経質になりすぎず…
私も甘いものが食べたくなるタイプだったので、食べまくってましたが、アトピー、アレルギー一切なしです👶👍
食育食育と張り切って、妊娠中に気を遣いまくってた方を知っていますが、その人の子はお米アレルギー小麦粉アレルギー…といくつかアレルギー持ちだそうです。
何事もほどほどに、ストレス溜めないことが一番ですね😌
-
るる
人それぞれですが良かったです、、!
もう毎日のように食べていたので心配になりました😱
神経質になりすぎずストレスためないことがいちばんですね!
穏やかにいきます( ˘ω˘ )🎶- 8月25日

はる
妊娠中に食べてるものが影響してアトピーは聞いたことないです( ´∀`)
私妊娠中は甘いものはほどほどに食べてましたが、
娘は2ヶ月でアトピーと診断されました!
原因は、遺伝やハウスダストをよく聞きますけどね💦
妊娠中の甘いものは大丈夫だと思いますよ🙆♀️
-
るる
知り合いの子がアトピーで、アトピーてなんでなるん?って思っていたらある人が妊婦中の食生活やと言っていたので、、でも笑っていたし今思えば冗談だったのかもしれませんw
そうなんですね💦関係なくて良かったです😭- 8月25日

きき
一人目甘いものが大好きで食べてましたが、アレルギー何もないですよ😊
-
るる
考えすぎでしたきっとw(><)
大丈夫だときいて安心致しました(*´∀`)-3- 8月25日

はねまん
アトピー 歴28年で、子供もアトピー です!
いまは体質改善してアドバイザーしてます(*´ω`*)
アトピー を発症したら、糖質は痒みの原因になり、悪化させます。
が、
妊娠中の食べ物で気をつけるなら、
油物と添加物です!
インスタントラーメンや、冷凍食品、お菓子類などなど。
多くの幼児のアトピーは、妊娠中の化学物質が原因で、アレルギーやアトピーになります。
そして、肌に触れるものです。(皮膚吸収)
シャンプーやボディソープ、特に毛染めなどの有害化学物質は、手などに比べて頭皮や性器からは吸収率は5〜30倍です。
吸収されたものは血液を通って2分ほどで微々たる量ですが、子宮内の赤ちゃんにおへそなどを通って入っちゃいます。
なので、シャンプー類と添加物は気をつけていれば、確率はかなり低くなると思います!
-
るる
コンビニ食など甘いもの結構とっていたので添加物が不安ですね💦
子供はいつ頃から発症?してくるのでしょうか(´・ω・`)- 8月28日
-
はねまん
妊娠中、産後(母乳)は、食べ物は本当に赤ちゃんのためにも気をつける必要がありますね😢✨
いつ頃かというと、個人差がありますが、生まれてすぐの子もいれば、1歳からの子もいますし、
基本的に3歳から喘息と並行して酷くなる子が多いようです。
私の子どもは、生まれてから身体はカサカサしていて、10ヶ月くらいからアトピーがではじめました。
離乳食からですね😭
子どもには、なるべく添加物、糖質、酸化した油(揚げ物など)を避けて、
シャンプー類気をつけることと、
よく保湿してあげること。
そしたら、可能性はかなり低くなると思いますよ(*´ω`*)
生まれての赤ちゃんの頃は気を使っていたのに、洗剤や食べ物の農薬など、少し大きくなると手抜きになってしまい、普通の市販のものを使ったり、洗うのも適当になっちゃうかと思いますが、
例えば、野菜や果物などは基本的に農薬大量についてます。
身体に蓄積されてしまい、それもアレルギーの原因になるので、出来るだけ食べる前に専用の洗剤で洗うようにしてたりします!- 8月29日
-
るる
やっぱり妊婦中の食生活は影響するってあっていたんですね!
子供だけには気使っています😂💦
子供のお菓子は絶対添加物など入っていないのにしてますし、パンをあげるにもパン屋さんのものだけをあげるようにしています💦そこら辺に売ってるお菓子程甘くて美味しくはないですけど大事ですもんね!!
本当に詳しくありがとうございます😭とってもタメになりました!!!- 8月29日
るる
本当ですか😳
気にしすぎですかね、、w