![sayaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の女の子の離乳食について、10倍粥の作り方や調理器具について相談しています。ブレンダーやミキサーがあると便利かどうか、また、10倍粥の作り方やおすすめの調理器具についてアドバイスを求めています。
離乳食について質問させてください。
我が家には生後6ヶ月の女の子がいます。
1週間ほど前から離乳食をやっと始めたのですが…
10倍粥がなかなかうまく作れなくて苦戦しています。
いつも時間がないので朝、大人用のご飯を小さじ1とって水を入れてレンジでチンして裏ごししてます。
しかし、みなさんが作ってるようなトロトロのおかゆになりません。
離乳食の調理セットとしてPigeonの調理セットを購入しました。
ブレンダーやミキサーは持っていないのですが、あったほうが便利でしょうか?
あまり高価なものを買っても需要がないともったいないかなとも思ってしまいなかなか手が出せません。
あと、10倍粥はみなさんどのようにして作っていますか?
作り方など教えていただけたら嬉しいです。
あと、あったら便利な調理器具などありましたら教えてください。
初めての育児でわからないことだらけです💦
みなさんのご意見ぜひお聞かせください🙇♀️
- sayaka(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![海ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海ママ
ブレンダーは初期の頃しか使いませんもんね〜🙂
私は10倍がゆは鍋で作ってます!そしてブレンダーです‼️
1週間分作って冷凍です😊
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
レンジでも作れますが、小さいお鍋で炊いた方がうまく作れます✋✨✨
お米に水分が入り、ふっくらして潰しやすいですし🎵
十分に炊き、粗熱が取れるまで置いてから潰すとよりいいように思います💡
-
sayaka
やはり鍋で炊いたほうがうまくつくれますよね!
鍋で炊く時は米に対して水は10倍ですよね??
潰すときはどうやって潰してますか??- 8月24日
-
R
そうですね💡
お水は10倍です👍
が、私は適当にしてるんです😅
適当に炊いて、お湯が多そうなら捨ててすりこぎとすり鉢で擦ってます✨
出来上がったものをポタージュ状のとろみになるようにお湯や湯冷ましを足して水分を調整しています😁- 8月24日
-
sayaka
私の場合適当だと絶対うまくいかないので🤣きっちり測っちゃいます(笑)
水分の調整しているんですね!!
私は不器用なのでなかなかうまくできなさそうです(笑)
ちなみにお鍋は大人用と分けてますか??- 8月24日
-
R
きっちりでいいと思いますよ😁
私がズボラでそんなことしてるだけなので(笑)
お鍋はミニフライパンで作っているのですが、大人用と分けてません😊💡
ミニフライパンは13〜14cmくらいのもので、元々はお弁当用にウインナー炒めるのに使ってたもので、今はほぼ離乳食用になってます😝- 8月24日
-
sayaka
ミニフライパンでもできますか?!
別に大人用と分ける必要もないですよね!!- 8月24日
-
R
全く問題ありませんよ😁💡
- 8月24日
![yuuum](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuum
ブレンダーはたしかに楽ですよ。今までのはなんだったの?てくらいです。でも本当に一瞬です💦もし必要ならニトリなら3000円くらいでうってたような…🤔でもブレンダー機能だけです。
他の方もいっているように、鍋の方が柔らかくおいしくできますよ😊
うちは多めに作って冷凍してました!
-
sayaka
ブレンダーってやっぱり使うの一瞬なんですね💦
鍋で米からですか??
多めに作って冷凍しておくのが1番いい方法ですよね!
鍋は大人用と分けてますか??- 8月24日
-
yuuum
お米からですね😊
私もレンジのやつで最初やってましたが、ほのままさんと同じようにトロトロにならなくて、なんか口当たりの悪い感じでした😥
鍋は特に分けてないです🙂ただ、油物つかうときの鍋では作らないようにしてたくらいですね。
保健師さん曰く、お鍋とかスポンジとかわけるよりも、洗ったものを置く場所を気にした方がいいらしいです。シンクの横だと、汚れとか泡が洗った食器類に飛んじゃうことがあるので。- 8月24日
-
sayaka
横着してレンジでやるとなかなかうまくいかないものですよね🤣
鍋は別に分けなくてもいいんですね🤔
いいこと聞きました!ありがとうございます🙇♀️
1回にどのぐらいの分量作ってますか??- 8月24日
-
yuuum
今はもう3回食で1食100g近く食べるので炊飯器で1合か2合まとめて炊いてます😌でもすぐなくなります😭
初期の頃は1週間で無くなる量つくってましたよ😊小さじ1と大さじ1のストックをつくって、ちょこちょこ増やしていきました。たしか半月くらいしたら大さじでストックしてたと思います。
でも出来上がり量が分からず、よくいっぱい作っちゃってました😅- 8月24日
-
sayaka
もう10ヶ月となると三回食まで進んでいますよね!🤔
冷凍保存したものも1週間で使い切るのがいいって言いますもんね!
離乳食開始から半月ぐらいしたら大さじに増やしても大丈夫ですかね?🤔
なんか小さじで始めるとどのタイミングで増やしていけばいいのかわからなくて😂- 8月24日
-
yuuum
お子さんが順調にお粥の量が増えていけばストックは大さじで全然問題ないと思います😊私は小さじで保存すると場所ばっかとるのが嫌で😅
私は本当に初期の頃は野菜とか他のも含めてトータル量で考えて、2、3日同じ量食べられたら1さじ増やすってしてました。2日間5さじ食べておなかの調子も大丈夫なら明日からは6さじ、みたいな感じです。
1か月くらいたってからは毎日ちょっとずつ増やしていきました。
でも、最初は新しい食材を試してあげることの方が大事な気がします。私は最初あまり色んな食材あげられてなくて、量食べるようになってから新しい食材試すことも多くて…そうなると一口で終わっちゃう、みたいなことも多くてめんどくさかったです😱- 8月24日
-
sayaka
順調なら少しずつ増やしていけばいいんですね!🤔
離乳食っていろいろ試行錯誤することが多くて大変ですよね🤣- 8月24日
-
yuuum
本当大変です😭
私は食べられる量増やして、食材も色々あげて…て感じでいいのかな?と思ってます😅
昨日は喜んで食べたのに今日は嫌がるとか😵
でもなんとかなってます!
毎日試行錯誤ですが、最近は自分で大きく口あけてまってくれます😝
ほのままさんも無理しない程度に頑張ってください✨✨- 8月24日
![にまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にまめ
わたしも面倒なので炊いたごはんをレンチン派です😊
同じくブレンダーなどは持っておらず、調理セットのみで作ってます!
おかゆは裏ごしではなく、すりつぶしてます🙋♀️
十分トロトロになりますよ😉
毎朝やるのは面倒なので、寝かしつけ後や主人の休みの日などに1週間分まとめて作って冷凍してます!
あげる時にレンチン解凍だけなので楽ですよ💕
-
sayaka
炊いたご飯をレンチンするときの米と水の分量ってどのぐらいでやってますか??
裏ごしではなくすりつぶしですね🤔
すりつぶすと粘りが強くなるってのを聞いたことがあったのでひたすら裏ごししてました😂- 8月24日
-
にまめ
適当すぎて覚えてないのですが、ごはん大さじ2、水300ml位だったと思います!
すりつぶすときぐるぐるすりこぎを回すと粘りが出やすいので、叩き潰すようにして、たまに回しながらってやると粘り気トロトロ具合が調整できますよ😊
もしやりすぎて粘りが強かったら、お粥炊いた重湯や白湯で伸ばせば全然大丈夫です🙋♀️- 8月24日
-
sayaka
小さじではなくて大さじで作ってましたか??🤔
小さじで作ると少なすぎてうまくいかないのかな🤔
ぐるぐる回すと粘り気がでやすいんですね!!
叩き潰すようにしてみます!
結構時間かかりますよね😂- 8月24日
-
にまめ
何グラムのものを何日分作るかにもよりますが、わたしは大さじでした!
作ったら思ったより少ない...よりは大目に作っておいたら余ってもいいので😂
潰してると手痛くなりますね。笑
でも大変なの10倍粥の時だけですし、まとめて作るなら数回しか作らないのでがんばれましたよ😁
今は7倍粥ほぼつぶしてないので楽です😊- 8月24日
-
sayaka
確かに多めに作って余るぶんには全然いいですよね😂
潰してると時間かかっちゃうんですよね🤣
7倍粥になったのは始めて1ヶ月したらぐらいですか??- 8月24日
-
にまめ
1ヶ月頃から7倍粥にしました😊
うちはツブツブ感ありのもったりめが好きみたいなので、10倍粥の時も潰しすぎないようにしてました!- 8月25日
![おっとっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おっとっと
私もかなり試行錯誤しました😂ママリでも沢山質問しましたが、結局「ヨーグルトぐらいのなめらなさになればそれでいい」というところに落ち着きました🤣✨
粘りが強ければ白湯足してのばせばそれでOKです🙆笑
分量なんて本当に適当でした!!ちなみにいつもご飯から作っていました。
ご飯が完全に隠れるぐらいの水を入れて柔らかくなれば裏ごし→ドロっとしていたら炊いたお粥の水分を足す。で、ヨーグルトぐらいの滑らかさになれば完成🤗という感じで(笑)
食べてくれるのであればあまり気にしなくても大丈夫ですよ💦キューピーの瓶詰めお粥買ってみたら意外と米粒感残ってて、それでも息子は食べていました😂✨
-
sayaka
私はもともと料理とかも得意なほうではないのできっちり分量計らないと心配で🤣(笑)
ご飯に水を入れてレンチンですか??
うちの子もわりと粒が残ってても食べてくれるんですけどたまにむせることがあってちょっと怖いんですよね🤣- 8月24日
-
おっとっと
私は家事の中で一番料理が苦手です🤣💦レンチンではなく炊いてます!フツフツして柔らかくなったら蓋して数分放置という感じです🤗
未だにむせることあるので大丈夫ですよ🤣- 8月24日
-
sayaka
鍋で炊いてるってことですかね?🤔
むせすぎておえーってなったときは焦りますよね🤣- 8月24日
-
おっとっと
鍋で炊いています(*^_^*)お米からだと失敗しない&ほぼ放置でいいのでズボラな私にも案外楽にできました✨
裏ごしするのもほんの少しの時期だけなので頑張ってくださいね🤣- 8月24日
-
sayaka
お米からだと簡単にできるのですね🤔
トロトロにするのはブレンダーか何か使っていますか?それともすり鉢とかですか?- 8月25日
-
おっとっと
赤ちゃん本舗の調理キットを買ったので、その裏ごしの網でしていました✨すり鉢だと粘りがやばいと思います!笑
- 8月25日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
わたしは炊飯器で作っています😊
もし、お米が50グラムなら
お水は500ml入れる
炊飯器をおかゆモードにして炊くだけです♬♬
それをブレンダーで混ぜて、
小分けして冷凍保存しています😊
ブレンダーは、あればとても便利です🌟野菜の裏ごしもできますし、使わなくなってからも、他の料理で使えます🌟
-
sayaka
炊飯器のおかゆモードでも作れますか?!?!
ブレンダー使ってるんですね!
ブレンダーって買っても一瞬しか使わないかなーって思って買うのを躊躇してるのですが離乳食以外ではどのようなものに利用してますか?🤔- 8月24日
-
はる
わたしは米から鍋で作る方法と、米から炊飯器で作る方法、両方試しましたが、炊飯器のほうが楽でした🌟ボタン押すだけなので♬
ブレンダーは、大根などのすりおろしにも使えます🌟が、やはり離乳食メインになるので、普段はあまり使わないです💦なくてもいけると思いますが、もし時間がないからぱばっと作りたい❗️と思っているなら、買ってもいいと思います😊- 8月24日
![カナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナ
私は炊飯器のお粥モードで作ったらたくさん出来すぎちゃったので、アカチャンホンポのシリコンのお粥クッカー使ってます!大人のご飯炊くときに真ん中に置くだけです!そして炊き上がったらブレンダーです!一度に1週間くらい作ってリッチェルの容器に入れて冷凍してます!うちも離乳食始めたばかりです!
-
カナ
シリコーンおかゆ調理器 お釜ジャー|アカチャンホンポ ネット通販 - オムニ7
https://akachan.omni7.jp/detail/545018900- 8月24日
-
sayaka
丁寧にサイトまで添付してくださってありがとうございます🙇♀️
ブレンダーは離乳食のために買いましたか??もともと持っていましたか??- 8月24日
-
カナ
ブレンダーはもともと持ってました!貰い物なんですけどね💦料理が苦手だし、ワンオペ育児で離乳食作りに時間かけてられない私にはブレンダーは一瞬で出来てしまうので助かってます!
- 8月24日
-
sayaka
私も料理が苦手で、ほぼワンオペ育児でなおかつ学生なので離乳食にそんなに時間かけてられなくて💦
ブレンダー買ったほうが便利ですかね?🤔- 8月24日
-
カナ
安いの買ったら良いかもですね!2カ月間くらいの初期しか使わないかもしれないも思うんですけど、お粥やら野菜を裏ごしするのは私はストレス倍増です。笑
ジャガイモ、サツマイモ、ニンジンなども皮むいてアルミホイルで包んで炊飯器で大人のご飯炊く時に一緒に入れて、白湯か出し汁を混ぜてブレンダーしたらすぐですよ!いかに楽するかばかり考えてます!笑- 8月24日
-
カナ
ちなみにブレンダーの話しとは違うんですけど、トマトは湯むきしてタネ取るのは超絶面倒だ!と思ってたら、カゴメのトマトペーストが(6倍濃縮)純粋にトマトで出来てるので、これを6倍に薄めて冷凍保存出来ると教えてもらいました!大さじ1づつ小包装になってるので、一袋を大さじ6の白湯で薄めて製氷器に入れて冷凍です☆
- 8月24日
-
sayaka
わお!すごいいいこと聞きました😳
ありがとうございます!
私も主人もトマト嫌いで食卓に出ることはまずないので、トマトの離乳食あげるときどうしようって悩んでいたのでこれならできそうですありがとうございます🙇♀️- 8月25日
![カナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナ
サイト添付しました!
![たついぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たついぬ
私も炊飯器で多めに作って冷凍してます。この写真の作り方でやれば楽チンです!
ちなみに容器の周りをアルミホイルで包んでから入れるとこびりつきません👌
すり鉢の所はブレンダー使ってますが楽です😊離乳食作り以外にもポタージュスープやアイスクリーム作りに活用してますー
余談ですが、アルミホイルに野菜を包んで一緒に普通に炊飯してから潰すと副菜も作れます😉
双子のおばあちゃんに教えてもらいました💡
-
sayaka
わざわざ写メありがとうございます🙇♀️
ブレンダーがあるやっぱり楽ですよね🤔
ブレンダーも離乳食以外に活用できるところがあるんですね!
副菜も作れちゃうんですか?!
それは便利ですよね!!
教えてくださってありがとうございます🙇♀️- 8月24日
![とみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とみぃ
私も初めはご飯→レンジでしてましたがトロトロにならなかったので、炊飯器に変えたらいい感じにできました!
炊飯器のおかゆコースでしました。
あと最初の1〜2週間は1回の量が少ないのでレンジ+裏ごしで1週間分作りましたが、3週目になってくると1回の量が増えてくるので炊飯器+ブレンダーで一気に作ることにしたらすごく楽でした。
ちなみにブレンダーはある程度の量がないと使えないので、1回小さじ1〜2×1週間分の量だと結局手で裏ごししています。
-
sayaka
炊飯器のおかゆにコースは米に対して水は10倍ですか??
1回の量が少ないとそれはそれで作るの大変ですよね💦
ブレンダーは離乳食のために買い足しましたか??- 8月24日
-
とみぃ
そうです!米に対して水が10倍です。
米大さじ1(15ml):水150ccって感じです。ポイントは炊き始める前に水に浸しておくことと、炊き上がってから蒸らすことみたいです。
ブレンダーは妊娠中にたまたまもらったカタログギフトで頼みました。いずれ使うかな〜と思って。
離乳食以外では、バナナジュースやバジルソースを作っています。私が使っているものは先端を付け替えて置き型のミキサーみたいにもなるので、野菜をみじん切りにしたり、お肉をミンチにしたりもしています。- 8月24日
-
sayaka
お米を水に浸しておくといいんですか?🤔
蒸らすってことは炊き上がったらそのまま炊飯器で放置でいいんですかね?🤔
私もスムージーとか作りたいなって思っててそしたらミキサーなら離乳食以外でも使えるかなって思ってました!- 8月25日
![りりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりママ
私は市販のやつ使ってます☺️粉なのでそれをぬるま湯で溶いたらあら完成です!
-
sayaka
市販で10倍粥って売っているんですか??
- 8月24日
-
りりママ
売ってますよ!私はベビザラスでよく買いますが赤ちゃんの離乳食コーナーによく売ってます!ちなみにコシヒカリ産です☺️
- 8月24日
-
sayaka
そうなんですね😳
教えていただきありがとうございます🙇♀️- 8月25日
![まやまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まやまま
私はベビーザらスで売ってるこちら商品使ってます(^^)
容器とスプーンにでこぼこがあるので少し混ぜるだけで簡単にできます(^^)
あとは出来たお粥を冷凍保存してます
-
sayaka
これ便利そうですね🤔
ちなみにこれでできたおかゆは何でトロトロにしてますか??- 8月25日
![まい✩*.゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい✩*.゚
米からお粥を作り、
ブレンダーで10倍粥にしてます😃
楽ちんですよー🎶
-
sayaka
ブレンダーはやっぱり楽な方法なのですね🤔
- 8月25日
![だおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だおこ
米から作るなら米を砕いてから、ごはんから作るならごはんを刻んでからおかゆを作ると簡単らしいですよ!
私も来週から始めようと思ってるので離乳食のアプリとって勉強中です!
-
sayaka
米って砕けるんですか?!🤔
来週から離乳食始めるのですね!
お互い試行錯誤しながら頑張りましょうね🎵- 8月25日
![oheso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
oheso
わたしは大人用にごはん炊くときに、カップにおこめ15g水150mlいれたものを真ん中に置いて、大人のご飯と一緒に炊いてます!モードは普通の炊飯でokです!
炊けたら、おかゆはそのまま炊飯器で10分くらい放置して蒸らしておくと柔らかくなっていいです✨
ブレンダーがない離乳食作りは考えられないくらい便利ですよ✨
一回、すり潰しを手作業でやったらめちゃくちゃ面倒な上に仕上がりも微妙で、改めてブレンダーの良さを実感しました。
お粥なんかも、裏ごしすると網がネッチョリしますよね…ブレンダーがあれば、それを洗う手間もなしです✨
モグモグ期に入っても、まだ細かく刻まなくてはいけませんし、ブレンダーをかける時間を調節すれば長い期間使えると思いますよ😊
わたしは、ブレンダーとフードプロセッサー機能がついたものを買いました!離乳食以外にも普段の料理にみじん切りやポタージュ作りで使えますので、一時的なものでもないかと✨
離乳食の時期だけだったとしても、あるとないとじゃ天と地の差ほど便利&時短ですので、良いですよ、ブレンダー✨😊
-
sayaka
カップを真ん中に置いて作るやり方簡単でいいですよね😊
炊飯器で作るほうが簡単そうですね🤔
やっぱりブレンダーって神的な存在なんですね😂
フードプロセッサー付きのブレンダーだと離乳食以外でも使えそうですね🤔
ブレンダー買うか考えてみたいと思います🙌- 8月25日
![アリエル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アリエル
私は炊飯器に容器入れてお粥作れるやつ買いました❗️
矢印があるので10倍も7倍も5倍も作れるので、それをお米炊く時に一緒に入れて炊けたらブレンダー使ってます❗️
ブレンダー一瞬ですよ😊
逆に実家とかで裏ごしなかなかできなくて苦労しました😅
他の食材にも使えるのでとても便利です👍🏻
私は高かったけどセットのにして他の料理でも使えるように買いました✨
色々できるので他の料理も時短できて便利ですよ〜
-
sayaka
10倍粥だけでなく7倍5倍も簡単に作れるのは便利ですね!
私も裏ごしなかなかうまくできなくてまだ始めたばかりの離乳食もう嫌になっています😂
ブレンダーあったら便利そうですね!- 8月25日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
大人用に炊いたご飯に、お湯を入れてブレンダーしてます。すぐに出来るので楽チンです✨
ブレンダーやミキサー買うのをずーっと迷ったんですが、Amazonで1,300円くらいのブレンダーを見つけて、試しにと思って購入しました😂1ヶ月くらい使っていますが、壊れないし、洗うのも簡単だし、離乳食すぐ出来るしオススメです😄
-
sayaka
大人用のご飯にお湯を入れてブレンダーするだけですぐできるんですか?!
めっちゃ楽ですね😳
1300円はめっちゃ安いですね!!
そのぐらいの値段なら買ってもいいかも🤔
私も探してみます!Amazonで!- 8月25日
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
私もpigeonの離乳食セットで作っていますよー!!
ブレンダーは悩みましたが初期だけなのでやめました😅
炊飯器でお米大さじ2と水300mlでお粥モードで炊いています。その後裏ごしして小分けにしていますよ😀
-
sayaka
同じですね!!
裏ごしはPigeonの調理セットの中の裏ごし網使ってますか??- 8月25日
-
ゆず
はい!ピジョンのセットに入ってた裏ごし網です😃
- 8月25日
-
sayaka
あの裏ごし網、網にめっちゃくっつきませんか?😂
裏ごし網でスプーンで裏ごしてますか??- 8月26日
-
ゆず
はい!普通のスプーンで裏ごししてますよ☺️
確かに言われてみたら、網にくっついてるんでいつもスプーンで取ってます!でもあんまり不便に思わず、気にしたことなかったです😂- 8月27日
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
ブレンダーは持ってますが洗うのがめんどくさそうなので使ってません😅市販されてるご飯からレンチンでおかゆができるセットを買って作ってます!
ただ、買わなくても容器が違うだけで普通に作れそうな気がしますよ〜😅
作り方としては「ご飯を潰して水を入れてほぐして、レンチンして10分蒸らしてすりつぶす」最初の頃はすりつぶした後に裏ごしもしてました😆
その都度白湯で調節はしてます😊
便利だけど作れる量が少ないので今は3回くらいレンチンして作って冷凍してます(笑)
-
sayaka
これめっちゃ簡単におかゆができそうですね🤔
裏ごしは裏ごし網とか使ってますか??- 8月25日
-
みーこ
裏ごし網使ってますよ♪
裏ごししたのは離乳食開始した頃くらいですよ😊今は裏ごししてません😄- 8月25日
![うめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うめ
うちは、炊飯器でご飯と一緒に炊ける、ピジョンのおかゆ作る容器買って、それで炊いてますよー。簡単すぎます^_^
そしてブレンダーで者の数秒です。
今帰省中ですが、ブレンダー持って帰ってます。母も早くてびっくりしてました。
私の場合、離乳食でブレンダー買ったわけではなく、もともと料理するのに持ってたので^_^あるといろいろ作れて便利です^_^
-
sayaka
炊飯器でボタン1つでおかゆが作れるのは簡単ですよね🤔
ブレンダーもともと持っていたのですね!!
離乳食以外でも使えるのなら購入を検討してみたいと思います🙌- 8月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
たくさんすでに回答ありますが、手間をかけずにうまく造りたいならどう考えても炊飯器ですよ。
初期は量いらないので、湯呑みに(それ用のグッズでも)大さじ1の米に水150ミリ入れて大人の米の中に一緒に置くだけです。それで最初から1週間分のおかゆになりますよ。
で、すりばちですってから裏ごしすれば簡単にできます。
うちはもうすぐ7ヶ月で1回50グラムくらい食べるのでそのやり方だと2日分しかできないので炊飯器でおかゆモードでおかゆだけたくさん作ろうと思ってます。
鍋は…余裕あるならどうぞという感じです…
-
sayaka
炊飯器が1番手間がかからなくてうまく作れるのですね!
大人用のご飯と一緒にできるのなら楽でいいですね!
鍋でやるのはやっぱり手間がかかるのですね🤔- 8月25日
![みなみママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみママ
ごはん60g水300cc.を鍋に入れて弱火で20分煮て、7分位蓋をして蒸らしてからミキサーにかけてます。製氷皿で凍らせて、必要分だけレンチンしてあげてます。
ちなみにミキサーをもともと持ってました。
離乳食の為だけに買うならブレンダーでもミキサーでもフープロでもメルカリとかでいいんじゃないでしょうか?
-
sayaka
鍋で作ってらっしゃるのですね!
ミキサーあったら便利ですよね!
ミキサーならスムージーとか作れますし!
メルカリみてみます!- 8月26日
sayaka
鍋で米から作ってますか??
それともご飯からですか?🤔
ブレンダーだと、鍋で火通してからガーってやるだけですかね?🤔
海ママ
米から作ってます👍
そうです、そうです‼️ガーってするだけです🙏🏻
ご飯からでも作れますよ〜👍
sayaka
鍋でご飯とお水の分量はどのぐらいで作ってますか??
そしたらブレンダーあったらめっちゃ便利ですよね!🤔
でも離乳食だけでしか使わないのならもったいない気もしちゃいます🤣
海ママ
私元々ブレンダーは持っていたんですけど、離乳食だけだったらブレンダー買わないかもですが、やっぱりあったら便利です😢でも2人目、3人目ってなったらやっぱりあった方がいいのかな〜、と思います😊👍
ミルクパン?小さい鍋に、洗った米を入れて、米が1カップなら水をカップ10回いれます‼️米が2/1カップから、水を2/1を5回いれます‼️
sayaka
ブレンダーもともと持っていたのですね!
ブレンダーってあったら便利ですよね💦
でもなかなかの値段するので簡単には手を出せないです😂
細かく分量教えてくださってありがとうございます🙇♀️
1/2だったら5回でいいんですね!!
海ママ
ん?米2/1だったら、水2/1を10回なので水1カップだったら5回ですね🙂👍
間違えてました。すみません‼️
水は米の量×10です👍👍
わかります!出産したらなかなか手出せないし、代用とかして買うのを諦めちゃいますよね😢
sayaka
とりあえず米をカップで入れたら水を同じカップの分量で10回ってことですよね?🤔あれ?🤔
そうなんですよね💦
まして私は学生で旦那だけの収入なので本当に必要なものしか手が出ません😂
海ママ
そーですそーです😊👍👍笑
それが10倍がゆです😂🙏🏻
どんどん8倍、7倍としていきます🙏🏻
学生さんなんですね🙂👍
私も必要なものでも、高いと諦めてます😵
ご主人に相談されてみました?
sayaka
そうですよね🤣🤣
バカ過ぎてすみません🤣
主人には言っていないのですが、普段から自分にはお金かけずに私と子どものためのものなら躊躇しないって考えの人なので、ダメとは言わないと思います😂(笑)