
コメント

koro.❁
私が離婚が成立した時娘は1歳になったばかりで慰謝料・養育費もらっていなかったです。
住んでいる地域の物価等によるかと思いますが15万で家賃で半分飛んで行くとなるとカツカツになるかと思います。
私の市町村では母子は保育料無料ですが17-19時の延長かけるなら5000円かかりました。
家賃はアパートで39000円、扶養手当は42000円/月でしたが児童手当と同じで4カ月に1回の支給です。
児童手当の支給月と2カ月ズレていました。
家はそのままの場所なら電化製品とか買わなくていいとは思いますが、子供が体調不良で保育園休むと給料もなくなるので貯金があるに越したことはないです。

ちるみる
生活水準によると思います。
手当てもありますし、補助や免除もありますから、良くてプラス十万近くあるにちかい生活にはなるはずです。贅沢しなければ余裕だと思います。
貯金はするに越したことありません。
-
ぽん
貯金はあると心に余裕もてますよね!
ありがとうございます!
参考になりました!- 8月25日

スポンジ
今ご自分で家計管理されてないんですか?
生活の支出も把握できてないようでは離婚後の生活も大変だと思いますよ😓
-
ぽん
家計管理は私がしています!
離婚をしたとしたら環境や収支も変わると思うので、どちらにしろ大変かもしれないですね!- 8月25日

さち
わたしなら、うちも子供2人いますし、扶養手当をもらえないくらいバリバリ稼がないと生活はできても進学を諦めさせたり我慢させることになると思ってます( ;´Д`)
一生賃貸だと、本当に死ぬまで働かなくてはいけなくなりますし(もちろん貯金ができてれば良いですが)、月15万はキツイなと感じました。
-
ぽん
そうですよね!
貯金、頑張ってやっていきたいとおもいます!
ありがとうございます!- 8月25日
ぽん
なるほど!
ありがとうございます!
貯金頑張ります!