
1歳半の男の子が噛み癖で悩んでいます。先生のアドバイス通り何度も注意しても聞いてくれません。噛み癖の対応方法についてアドバイスを求めています。
小規模保育園に通ってる1歳半の男の子です。
今日、園長先生から噛み癖について注意されました。
最近、お友達をよく噛んでしまうみたいで、
申し訳なくて、ショックでした(T_T)
先生は自我が出てきて、でもまだ言葉が出ないから
噛んでしまうので怒るのではなく
注意をしてあげてください。と言われましたが
帰宅してから2~3回噛まれそうになり
注意をしましたが全然聞いてない感じでした。
何度も何度も注意をすれば落ち着いてくるのでしょうか?
噛み癖があったお母さま方はお子さんに対してどの様に
対応してきましたか?(ToT)
- m(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
多分どの子も通る道だと思いますよ。低年齢から保育園などの集団生活してれば仕方ないと思います。
うちの子も0歳から保育園いってますが、お友達を噛む時期がありました。同じくらいのころです。でも注意して噛む事はダメだと分かればしなくなりましたよ。が、まだまだ言葉が上手く出ない年齢です。先月はお友達に噛まれてました。

ゆい
保育士してますが、みんな通りますよね…
親としては、やはりショックですが、『噛む』前にも何かしらの、理由があるんだと思います😅
うちの子は、道筋を立てて『○○するのは良かった?』など説明すれば、何とか解ってくれていたので、良かったほうかもしれないです。
ただ、未だに顔や腕に噛み跡をつけて帰ってきます。
-
m
自宅では遊びな感じで噛んできますが、保育園では玩具の取り合いや
自分の思い通りにならなかったら噛むと聞きました。自宅と保育園での噛む理由?が違ったので…そこが少し気になりました😔- 8月24日
m
一生懸命、ダメなことだと伝えてみます!ありがとうございます☺︎︎!