
コメント

アヤねえ
育児休暇明けは、会社によりますが半年から1年は社会保険から抜けずに勤務することが条件だったと思います。
その後は、抜けて雇用内容変更で旦那さんに入るのは可能なので、会社に今一度確認は必要だと思います。

おめぐ
私は結婚を機に主人の扶養に入りました!
会社にもよりますが、年間の所得が多いとご主人様の扶養に入れないので、1年間の所得が100万とか超えるなら育休空けの勤務時間や給料の明細などが必要かもしれません(>_<)
私も直ぐにはなかなか入れなくて保険証が出来なくてすごく困りました(;_;)
-
MiRAi
なるほど…
ありがとうございます✨参考にさせて頂きます❗- 12月25日

ぴーちゃん
育休明けで社会保保険から抜けると多分ペナルティーで育休中の社会保険代の支払いが必要だったはずです💦
家族の転勤とか、保育園には入れなくて退職とか、産後病気で働けないなどの正当な理由がない限りは、今とても厳しいです💦
-
MiRAi
知らなかったです💧
今は厳しいんですね…
ありがとうございます(^_^)v- 12月25日
MiRAi
ありがとうございます❗
確認してみます(^_^)