
コメント

退会ユーザー
うちは寝返りが4ヶ月入ってからだったので、1週間くらいで寝返り返りも出来るようになりました😊

退会ユーザー
うちは寝返り返りはほぼしないまま成長していきました。
-
もちもち
寝返り返りしないで泣いたりとかはどうですか?
- 8月24日
-
退会ユーザー
泣いたり吐いたりしたら戻してました!- 8月24日
-
もちもち
なるほど!
最近できるようになったのが嬉しいのかひっくり返っては泣くの頻度がすごいです_:(´ཀ`」 ∠):- 8月24日
-
退会ユーザー
お腹が苦しいとか景色が変わってびっくりしてるとか、いろいろ原因はありそうですよね🤣ハイハイしたり自分で座ったりするようになれば、ある程度自分で体も動かせるようになるし、その頃には寝返り返りもできるようになってたので、できなくても気にしてなかったです(笑)- 8月24日

退会ユーザー
寝返りする前から練習させて
寝返りが自力で出来るようになったら
寝返り返りの練習させてました👶🏻笑
わたしも家で暇だったので…😂笑
-
もちもち
寝かせた状態でコロンってしてあげる感じでいいんですかね?
やってみます!
ありがとうございます😊- 8月24日
-
退会ユーザー
そうですそうです👏🏻
うつ伏せが大嫌いな子だったのに
4ヶ月で寝返りして、うつ伏せが
大好きになり、しばらくしたら泣くので
こうやって戻らんだよーって
トントンコロコロしてあげてました♡
3週間後に寝返り返りマスターです👶🏻
ママが暇な時にやってみてください♡- 8月24日

あんとも
うちは寝返りかえりが先でした🤔うつ伏せにしてたらころっと笑
だいたいコロコロ回るようになったのは初めに転がってから1ヶ月半くらい経ってからです。
-
もちもち
なるほど!やっぱり時間も必要ですよね。
寝返りが嬉しいのか何度もやって泣き叫んでます笑- 8月24日
もちもち
なるほど!体が成長したらできるんですかね?
ありがとうございます😊
退会ユーザー
寝返り返りが出来ないと戻してあげるのめんどくさいなーと思って、うつ伏せで泣かれたら抱っこで戻さずに、こうやってコロンだよ~と仰向けに転がしてたのが良かったのかもしれません。
結構周りに寝返り止まりの子が多いので、個人差はありそうですが😅
もちもち
なるほど!様子見て戻して見ます!