※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

友達から「同級生と同じ年に妊娠しよう」と言われたけど、地域やタイミングが違うし、メリットはあるのか気になります。

〇〇年に妊娠しよう!
同級生にしようよ!
って友達に言われたんですが、
何かメリットってありますか?🙄
地域は違うし、なおかつ、
子供っていつ授かれるか分からないし、
我が家は我が家のタイミングでしますけど😂

コメント

りーしぃ

いやぁ~、めんどくっさいなぁ…
って思っちゃいます(^^;
冗談半分ならまだあれですが
本気ですよね?
怖っ!!って思っちゃいました…汗

  • ママリ

    ママリ

    もう触れなかったです😂

    • 8月24日
ぬ

メリットが考えつきません😂
ゆゆゆさんの言う通り、子供は授かりものだからいつできるかもわからないし
同時期に妊娠したとしても予定日が3月末や4月初めだったら数日差でも学年変わっちゃいますし😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね😂
    友達も不妊気味で、私も1年かかって出来たので、そんな都合よく出来るかな?🙄って思って、、😅
    1ヶ月違うだけで学年違っちゃいますもんね😅

    • 8月24日
  • ぬ

    不妊気味ならなおさらそんなこと言う?ってなります😂
    そんな都合よくいくか?って😂
    うちの子は4月の始め生まれなので、1週間早く生まれた子と学年違います(笑)

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    本当、言われた瞬間同じこと思いました😂
    うちも4月生まれなので1ヶ月違う子と学年違いです😂

    • 8月24日
  • ぬ

    みんな思いますよね😂
    4月生まれおなじですね!✨
    ほんと少しの差で学年変わっちゃうのに同級生にしよう!はないですよね、。(笑)

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    また同じ事を言われない事を願います🤣

    • 8月25日
deleted user

同級生だと話しやすいとかですかね?メリットは!
私は相談もなく仲良い友達2人も同じタイミングで妊娠してみんな同級生でした、笑

  • ママリ

    ママリ

    たまたまとかなら、同級生だね!ってなりますよね😂
    でも、作ろう!って言われると、なんかなぁって感じです😅

    • 8月24日
勉茶美

んー、強いて言うなら、同じ時期の悩みを分かち合えるってところですかね?
でも私も授かりものだと思いますので、ゆゆゆさんが特に同時期に妊娠したいと思っているわけでないのであれば、「そうだね、もし授かったら同級生だといいね〜✨」くらいでいいんではないでしょうか😄

  • ママリ

    ママリ

    別に話題があったので、そっちに話を流しちゃいました😂
    しかも、私は今、妊活中なので余計に触れれなかったです😂

    • 8月24日
swm

面倒臭いですね…。
メリットは思いつきません。

我が子と同級生を持つ、私自身の同級生が何人かいるのですが、赤ちゃんの頃は親子で遊んだり、お互いの家に呼んだり呼ばれたりして遊んでいました。

でも我が家の息子が発達が遅くて、周りの同級生からすると幼かったり落ち着かなかったりするところがあり、いつの間にか誘われなくなりました。
私はどちらかと言うとそういうの面倒臭い方なので楽になった〜くらいに思ってますが😅

  • ママリ

    ママリ

    私も集まりは結構面倒くさがりかもしれないです😅
    行っても、子供を追いかけたりしてると話とか出来ないです😂

    • 8月24日