
赤ちゃんの夜間の寝かしつけにイライラしてしまう問題があります。旦那との寝室の問題もあるようです。眠気とイライラを和らげる方法はありますか?
赤ちゃんのリズムに合わせていると、私も夜10時には眠くなってしまい、隣で寝始めるのですが、
大体、0時〜2時の間に1度泣いて、しばらくぐずります。
その後は4時〜5時くらいに一度起きますが、その時はオッパイ飲んだらすぐに眠ります。
それで、、、ちょうど、寝始めからの熟睡モード中なのか、0時〜2時の時が眠くて仕方ありません。
抱っこしてて落とすんじゃないかと怖いですし、近くで寝ている旦那にイラッとしてしまい、寝るなら寝室に行ってよ、と言ってしまいました、、、。(私と赤ちゃんはリビング隣の和室にいます。気を使うから別々に寝たいと言ったら嫌だと言われ、旦那も和室か、リビングのソファーで寝ています)
代わってあげるよ、と言った旦那ですが、続きませんでした。
添い乳もしてみましたが、あまり好きではないようで泣きやみません。
子どもにすら、早く飲み終わってよ、、、とイライラしてしまいます。
他の時間はぐずられても何ともないのに、毎日その時間だけはどうしてもダメなんです。
眠くてイラッとしてしまう時に何かいい方法はないでしょうか?
トイレ行ったり、お茶を飲んだりはしています。
- ねこママ(5歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ずまま
私もその時間帯は眠くて仕方なくて、授乳しながら携帯で漫画読んでました。すると続きが気になって子供が寝ても寝れなくなるんですけどね。
あとは気持ち!おっぱい飲む期間も一生の中では今だけ、あと10年もすればくそばばあとか言われるのかなーと妄想すると、おっぱいに吸い付いてる姿が愛しくて、飲んでる乳首痛くても肩がばきばきでも頑張れました!

退会ユーザー
赤ちゃんが0〜2時のときに泣いて起きたら、まずはネコママさんが水で顔を洗ってみるとかどうですか?私は夜中のミルクのとき、ミルクあげながら自分も半分寝てます😴笑
それか、その時間だけ旦那さんを起こしてミルクや搾母をあげてもらうとか🤗
-
ねこママ
水で洗顔💦なかなか勇気がいりますが、たしかに起きられそうです。
旦那にお願いしたら、寝ながら倒れそうにミルクあげてたので、怖くて交代しました。- 8月24日

退会ユーザー
辛いですよね💦上の子のときは布団で寝ない子だったので、抱っこしたまま座って寝てました😅💦じゃないと、本当に寝れなかったです😫
昨日は眠すぎて、おっぱいあげながら寝てしまいました😁笑
あと、もう少しの辛抱ですよ😊
-
ねこママ
え!大変ですね!!布団で寝てくれるだけでありがたく思いました💦
- 8月24日
ねこママ
息子の大きくなった時の想像はいいかもしれませんね😅こんなチビっちゃい存在が、暴言吐くようになるかもだなんて、想像できないですね〜