※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっつん
ココロ・悩み

育児が苦しいと感じています。離乳食や育児の大変さに不安を感じています。

やっぱり育児向いてないなぁ。
9ヶ月の男の子。息子は可愛いです。でも、とにかく色んなことが面倒だし、この先どんどん大変なことが増えていくと思うと逃げ出したくなる。
「頑張らない離乳食」とか「ズボラ離乳食」でも大丈夫って言われるけど、そもそも離乳食を作ること自体、頑張らないとできない。汚されるのとかポイポイされるのが嫌で、手づかみもやってない😣量もよくわからない。離乳食でよく聞くおやきなんて作ったこともない。
離乳食、歯磨き、イヤイヤ期、トイトレ、仕事との両立。辛いことしか待ってないじゃんって思っちゃう…。あー、ほんと向いてない。私なんかが母親で申し訳ない。

コメント

レ

変わんないですけど、私はそんなこと思ってないです😂😂
そんな風に思えるなんていいママですよ😭😭

  • あっつん

    あっつん

    そうですかね…。他の人に育ててもらった方がこの子は幸せなんじゃないかと、何度も考えちゃいます😣

    • 8月24日
deleted user

なんとかなりますよ!BF買ってあげればオッケーです!😆
おやきかわからないですが、卵、白米、野菜(適当に)、だしを混ぜて焼くだけおススメです!
頑張って作った時にかぎって残されたりするから頑張らないでいいんです笑

  • あっつん

    あっつん

    BFもたまに使ってます😃卵はまだ卵黄チャレンジ中なので、全卵クリアできたらおやきやってみます!

    • 8月24日
てむてむ

離乳食ほんとーに面倒ですよね😭私も可哀想なくらいワンパターンです😅1歳9ヶ月未だに離乳食は悩みですが成長してるしいっかー♪って思うようにしてます。うちは9ヶ月頃歯も全く生えてなかったしベビーフードもけっこー使ってましたよー。1日1回は出してたと思います💦

  • あっつん

    あっつん

    BFたまに使うんですけどね。3回食になったら1日1食はBFになりそうです💦
    大人の食事からの取り分けとかハードル高すぎて…。ウチは炒め物が多いので、取り分けるためにはそこのメニューから考え直さなきゃいけなくて💦

    • 8月24日
  • てむてむ

    てむてむ

    インスタとか見てもワンプレートとか豪華なご飯であー…ダメな母親だって落ち込みます💦でも周りのママ友に聞いたらおにぎりだけの時もあるし麺類めっちゃ出すよとか朝はパンとバナナ、ヨーグルトとか結構みんな悩んでワンパターンなんだなって少し気持ちが楽になりました。炒め物なら赤ちゃんの粉末のあんかけで味付けしてみるとかどうですかー?そのままより食べやすいだろうしめちゃ簡単ですよ!これから寒くなってきたらお鍋(豆腐やうどん、白菜、きのこ、肉など細かく切って)とかおでん増えそうです😅

    • 8月24日
  • あっつん

    あっつん

    インスタは見るもんじゃないですよね😅あれは普通の人には無理だと思ってます(笑)
    お鍋や味噌汁は取り分けできそうかなー?とは思うんですけど、赤ちゃんと同じタイミングでご飯って難しそうですね💦(まだ別々に食べてます)

    • 8月24日
  • てむてむ

    てむてむ

    インスタのは絶対無理ですね!少なくとも私の周りにあんなの作ってる人はいません😂うちも味噌汁めっちゃ作りますよー。野菜たっぷりにしてそれで野菜補ってる感じです。ご飯別々多いですよ、、一緒に食べてもパーっと食べて子供に食べさせたり。

    • 8月24日
  • あっつん

    あっつん

    やっぱり食べさせながら自分も食べてっていうのは難しいですよね💦

    • 8月24日
Yママ

こんばんは。私は元々子供が苦手で(嫌いではない)どう遊んでいいかとか毎日悩みます。離乳食は買ってます。笑
今日も疲れがたんまり...
腕がパンパンで明日動けるかなとか毎日身体の限界を感じながら眠りについてます。
仕事してる方が楽だとか考えたり...でも息子が可愛いと思えてる事に救いを感じます。
色々苦戦してますが日々の息子の少しの成長からちょっと楽になったと感じて、ちょっとずつ、ちょっとずつ一緒にできることが増えていくんじゃないかなと考えれるようになりました。ちなみに私はキャラクター物とかおもちゃとか転がってるのが嫌であんまり買わないのとオルゴールじゃなくて洋楽流してちょっと息子に合わせてもらってます(笑)何が正解かは分かりませんがとりあえずは息子が元気でいてくれる事が第1だと思います!不器用でいいんじゃないでしょうか(^^)

  • あっつん

    あっつん

    私も元々子供が得意ではありません。遊び方とかわからないです!児童館行ったら勝手に遊んでくれるので放置しちゃってます😣

    • 8月24日
  • Yママ

    Yママ

    勝手に遊んでくれるのいいですね!見守りしてればokですか?うちはもうすぐ6ヶ月なのに毎日長時間抱っことずっとグズグズです(泣)

    • 8月24日
  • あっつん

    あっつん

    児童館行くとオモチャいっぱいあるし、他の子もいるし、勝手に遊んでますね😅他の子の顔を触らないかとか、遊具から落ちないかとか見てるだけで、ママ友と喋って息抜きしてます(笑)
    最近ウチも夕方からグズグズで💦

    • 8月24日
  • Yママ

    Yママ

    息抜きしながら頑張りましょうね😊

    • 8月24日
  • あっつん

    あっつん

    はい、ありがとうございます!

    • 8月24日
みなも

大変なことはそんなに増えないですよ。個人差はありますが、ゆっくり楽になってきます。

うちも最近まで手づかみ食べなかったので手づかみの品はほぼ作ってません。おやきなんて作っても食べてくれません。同じく汚されるの嫌で。
今だってふりかけご飯がメインですし、昔はBF買い占めて頼りまくってました。作れる時に作る感じでいいと思います。

トイトレも意思疎通できるようになったら早いらしいから来年にする予定です。

手抜きしまくっても何だかんだで成長してるからいいやと開き直ってます。

必ず楽になる時期が来るので、休める時にゆっくり休まれてください。

  • あっつん

    あっつん

    先のこと、不安に考えすぎなんでしょうか?未知のことだから必要以上に面倒だったり心配だったりしちゃうんですかね…。
    今自分が毎日やってることも合ってるのかわからないので、余計に不安です。

    • 8月24日
  • みなも

    みなも

    わかります。私もこれでいいのかなと疑問に感じた事が多々ありました。その度に子育てハックやママリ見てました。笑まぁ成長曲線内に入ってればいいかなという結論に落ち着きました。

    3食BFでも全然いいと思いますよ。出費はかさみますが楽です。しかもうちは私が作るのより食べてくれてました。
    私も大人の食事で精一杯です。今も取り分けしたって食べてくれません(^_^;

    下の方も書かれていますが、今から大人の言葉を少しずつ理解していって意思疎通が少しずつできるようになるので、多少疲れが違ってきますよ💡

    • 8月24日
  • あっつん

    あっつん

    ありがとうございます!やっぱり結論は身長体重が曲線内で、元気ならOKってことですかね😅
    早く意思疎通ができるようになりたいですー!

    • 8月24日
街

私もそんな感じです(´・ω・`)
三食とか作れないし、なんならフォローアップミルクに頼ってます)^o^(
手づかみは食パンカットしただけのとか、大量に茹でた野菜を(主に人参)冷凍ストックしてチンして食べさせるだけとか、スクランブルエッグ、豆腐とかそのまま食べれるものをあげること多々です(´・ω・`)
申し訳ないなぁ…とは思いつつ毎日マメにとかは私が無理なんで)^o^(
とりあえず体重さえ増えれば良いかと思ってます

  • あっつん

    あっつん

    確かに、体重増えれば良いんですよね。3食なんて作れないですー!大人のご飯だけでも大変なのに、プラス離乳食なんて…。

    • 8月24日
ママリ

私、すごいズボラなのでベビーフード結構使ってます笑
いまはほんとにいろんな種類があるし、選ぶのも楽しいですよ☺️
育児向いてると自分で思ってる人なんてほとんどいないんじゃないですか?

  • あっつん

    あっつん

    BFはたまに使ってます!離乳食とミルクの量もイマイチよくわからないし、卒ミルクできるのかな…と不安に。
    児童館とかで会うママさんたちがすごく楽しそうに生き生きしてるので、みんな育児楽しいんだろうなぁと思ってしまって💦

    • 8月24日
さぼてん

離乳食はベビーフード活用しましょう!
一人目のとき、張り切って高いのに鯛のお刺身を買ってすりつぶしましたが、生臭かったのか全然食べてくれず😭
和光堂のフリーズドライ買えば良かったと思いました。
手掴みも最初はしてくれず、おやきを作ってもポイポイ捨てられました💧
でも、気づいたら自分から食べるようになり、勝手に成長していってくれてます(笑)
完璧な母なんてほとんどいませんよー。
皆悩みつつ子育てしてると思います。

  • あっつん

    あっつん

    そうですよね、みんな悩みながら試行錯誤ですよね…。食べ物ポイポイ嫌ですー😣でもやらなきゃ食べられるようにならないですもんね…。

    • 8月24日
ママリン

離乳食、本当大変ですよね。。
うちはオヤキとか頑張って作ったけど全然食べてくれず心折れました笑
手づかみしなくても、そのうち自分でスプーンやフォーク使って器用に食べられるようになりますよ!少なくともうちの子はそうでした☺️
(手が汚れるのが嫌いな子だったのでら手づかみほとんどしませんでした〜
)
歯磨きは2歳になっても嫌がるもんは嫌がるので、虫歯にはならないよう毎日羽交い締めです。それでも仕方ないと思ってます。
イヤイヤ期、本当に2歳過ぎたらめちゃくちゃ大変ですが、その分今までよりずーーーっと意思の疎通も出来るようになるので、ただ寝てるだけの赤ちゃんよりもっともっと可愛く思えると思いますよ!
トイトレは急いでやろうと思うと大変でストレスでしかないと思います。。
3歳位になってから始める方が、パパっと簡単に外れるよ、と先輩ママも言ってましたよ〜。
仕事との両立、これは私には分かりませんが、無理しないのが一番!
ご飯も買ってきたお惣菜だって良いし、掃除なんて毎日しなくたって死にはしません!!
仕事してる時の方が、その後の子供に優しくなれるっていうママさんも多いですから、良い意味でリフレッシュできるかもしれませんしね!

色々頑張ってますけど、私も子育て向かないなぁーと思うこと多々あります💦
それでも我が子が可愛いので、頑張ろうって思って今日まで頑張ってます☺️

  • あっつん

    あっつん

    具体的にありがとうございます!
    今下の歯2本生えてて、上2本が顔だしてるので寝る前にガーゼで拭くんですが、嫌がって顔ブンブンするしか逃げるし…。無理やりやると本当に歯磨き拒否になりそうで💦
    トイトレは3歳ぐらいで良いんですね!保育園入ったら保育園にある程度お任せしようと思ってるんですが、絶賛待機児童中なので…。

    • 8月24日
  • ママリン

    ママリン

    うちの子はイヤイヤ期始まるまでは大人しく歯磨きを比較的おとなしくさせてくれる子でした。
    歯医者さんに相談したら2歳位までは嫌がって当然だよって言ってました☺️
    (2歳になってからは、イヤイヤ期なので寝転んで磨く体制になる事自体拒否ですが笑)
    心折れずに頑張って、心を鬼にして磨くしかないですよー。
    虫歯になって治療になったらもっと可哀想ですから💦

    • 8月24日
  • あっつん

    あっつん

    そうなんですよねー💦虫歯になる方が大変だし可哀想なんですけど…。既に寝転ぶことすらしてくれないので、毎日自分の顔が(꒪⌓꒪) ←こうなってます。

    • 8月24日