
息子が保育園で鼻血を出したと言っていますが、先生からは何も言われなかった。先生は親に何も言わないのか不安。保育園の対応に不満があります。
いつもお世話になっています。
3歳の息子がいます。今年の8月から途中入園で保育園の年少クラスに通っています。
昨日のことですが、「今日ね、○○くんが僕にグーでパンチして鼻血が出たんだよ」と言いました。でも、お迎えのときには先生からは何も言われなかったので、「先生は知ってるの?」と聞くと、「そんなことしたらダメって○○くんに言ってた」と答えました。
こういうことを息子が言うのは初めてで、ほんとなのかもよくわからないのですが、そんな嘘をついても仕方ないし…
本当だとして、こういうことがあったとき、先生は何も親には言わないものですか?
単なる喧嘩ならいいのですが、鼻血が出るほどなんて過保護かもしれませんが、ショックです。
うちの保育園は年少クラスからは連絡ノートのやりとりもなく、お迎えのときに先生が子供の様子を話してくれることもなく、正直不安です。
みなさん、こういうことってよくあることなんでしょうか??
- ぽくまま(9歳, 13歳)
コメント

ららんママ
元幼稚園教諭です。
ケガや鼻血。もちろん保護者の方に連絡します。
先生に聞いてみては?
お子さんがパンチされて鼻血が出たなんて親としてはショックですよね。

satoまま♡
こんばんは。
わたしが働いていた園では、些細な怪我でもきちんと保護者にお伝えしていました(連絡帳はなかったです)が、園の方針にも寄るのでしょうね。
お母さんが不安に思ったことは、どんどん聞いた方がよいです。先生がゆっくり話す時間を設けて下さらないと聞きにくいかもしれませんが、子どものトラブルはあとになればなるほど事実がわからなくなりますからその場その場で確認なさるのが一番です。先生と信頼関係を築くことはすごく大切です。不安なときに聞かずにいるとどんどん先生との距離も開き、なんでもないのに不信感をもってしまうこともありますからね。もちろん先生からゆっくり話す時間を設けて下されば一番ですが、普段から事細かに話す方針の園ではないようですから先生をつかまえて確認したらよいと思います。
本当のことかどうかわかりませんが、鼻血が出たとまではいかずとも、なにかしらトラブルがあったからそうしたことをお母さんに話したのではないでしょうか。3歳にもなれば大人が思うよりいろいろわかっていますよ。
子どもから聞いて、不安になっちゃいました、というお母さんの気持ちも軽く伝えておいて良いと思います。途中入園はいろいろと不安かもしれませんが頑張ってくださいね😊
-
ぽくまま
ありがとうございます。
そうですよね、一人でモヤモヤしていても、先生に体する不信感につながるだけな気がします。
何だかやたらにそういうことを聞くと、面倒くさい親と思われるのでは?とかいろいろ考えすぎて聞けずにいましたが、やはり気になることは自分から聞くべきですよね。
言い方だけ気をつけて、先生に不安な思いを伝えてみようと思います!- 12月12日

なっちゃんママ
心配ですね。
年少でこういう事は滅多に起こらないと思います。
年少で殴るなんてすごい根性だなぁと思ってしまいました。
ふつーはそのような事があれば先生が教えてくれるはずだした第一お子さんの鼻が普段と違うはずです。
血が出たあとがあったり…
3歳で嘘をつくとは思えませんけどもしかしたらテレビなどを見ているのであればそのシーンに影響されて言ってみたってこともあるかもしれませんが💦
ママもまさかって感じですよね。
今度先生に聞いてみることをオススメします。
-
ぽくまま
血が出た形跡などはなかったので、確実ではないですし、わからないのですが、ただでさえ途中入園で馴染めてるか不安なので、心配してしまいます。。
先生に聞いてみたほうがいいですね。- 12月12日

葡萄☆
うちの保育園も年少クラスからはノートも無くよっぽどの事がない限り先生からの話もないので不安になる気持ち良く分かります!
先生が忙しくて帰りに話をするのを忘れた可能性もありますし家でこんな話してたんですけどって聞いたほうが良いと思います!
-
ぽくまま
うちの保育園と同じ感じですね!先生はいつも忙しそうで、お迎えのときにも「さよなら~」とすぐに離れていかれるので、中々様子など聞けずにいます。
でも、気になることはきちんと聞いた方がいいですよね。
聞いてみます!- 12月12日
ぽくまま
やっぱりそういうことがあれば一応話しますよね…
子供のいうことなので真偽は不明ですが、本当ならばモヤモヤしてしまうので、聞いてみようと思います。