
コメント

てんし
その支援センターの雰囲気にもよるかと!
先生曰く、支援センターによって雰囲気が違うらしいです(´・ω・`)
ニコニコしてたくさん通っていればお友達できますよ(*^^*)
無愛想な人は、話かけにくいです( ; ; )

jpj
うちの支援センターは歩けるようになるまでの子が居ていいスペースがあり、比較的月齢の近い子達が集える場所があります!ママ友という感じで定期的に連絡を取ったり連絡先を知っている人は居ませんが、同じくらいのママさんとその場でお喋りして共感して相談できたりするのでそれはそれで居心地は良いなと思っています。私は今の感じが良いなと、そして二箇所の支援センターを気分で言ってます!!確かにスタッフや来てる人の雰囲気は場所により違う感じはあります(*´꒳`*)
-
ようかん
回答ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
そういうスペースがあると、行きやすくていいですね!おはなしもしやすいでしょうし、共有できますね。
jpjさんのようなスタンスで通うのもひとつだなと思いました。おはなししたりするだけで、きもちが違ったりしますよね!
そしてふたつの箇所を行ってみるのもいいですね!近くのところが合わないからだめではなく、違うところにも足を運んでみようと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)- 8月23日
-
jpj
そうですね、もっと月齢が高くなるとグループみたいなのが出来てしまうのかもしれませんがちょうど今くらいだとデビューしたての子とかも多いようで皆さん初対面のママさん達が集う感じもあり、居心地が良かったです!
子育てに慣れたスタッフの方とずっとお話されてるママさんや、体重だけ測りに来た方、結構色々であまり気負いせず行ってみると案外悪くないかもしれません(*´꒳`*)最初はドキドキですよね、私もまだ数えるほどなので毎回ちょっぴり緊張してますが皆さん良い方ばかりでした!笑
私もちょうど明日行こうかなぁと思っていました!あと、○○講座とかベビーマッサージとか親子でエアロビとか…そう言う催しも日替わりであるので結構それに予約入れたりしてます!行く目的があるので参加出来ればそれで満足だし誰かと喋れれば尚満足くらいな感じで(^o^)- 8月23日
-
ようかん
そういうことは考えてませんでした‥。そうですよね、小さいときから来ていたら仲のよいグループできてもおかしくないですよね。そうなると入りやすいいまがベストってことですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
することも様々みたいで、けっこう自由なんですね!とりあえず雰囲気みに行く程度のきもちで行ってみようかと思います(笑)催しがいろいろあるのも知りませんでした。子どもの刺激にもなるし、そういう知らないことも挑戦してみるのもいいですね!
たくさんの情報ありがとうございます!とってもためになりました(∪´>‿<`)✧
jpjさんのお子さんと月齢が近いみたいですし、悩みも多いかと思いますがお互いがんばりましょう!- 8月23日
-
jpj
実際3回目くらいに行った時に7〜8ヶ月くらいの子が3人くらい居たのですが皆さん時間を合わせて来ていたようでとても仲が良い感じでした(*_*)でも皆さん優しくて声をかけてくれ色々お話できたのですが。
少しでもお役に立てれば幸いです!
お互い頑張りましょうー(*´꒳`*)- 8月23日

リッキー
私も市民センター2カ月の時に初めて行きました。
ドキドキして行きましたが、みんな月齢が高い子が多くて圧倒されました^_^;
でもいつも来てる人が違うみたいで、また私も近くの市民センターが3箇所くらいあるので、重たい足を頑張って運んでみようと思っています(^◇^;)
家に赤ちゃんと二人きりでいると、ママ友欲しくなるの分かります!
誰かと話したいですよね
-
ようかん
回答ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
はなしでは聞いてましたが、月齢高い子が多いんですね。となると少し遊べるようになるあたりの方がいいんですかね?(笑)
ですよね、ふたりきりだと会話をするのが家族だけなんてこと日常茶飯事で、なんだか閉鎖的になって大丈夫かなって不安になりますよね( ´○` )育児のあれこれを共有できるママ友はほんとに憧れます‥。
お互いがんばりましょうね+*。- 8月23日
ようかん
回答ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
そうなんですね、やっぱり場所場所で違うんですね~。
近くのところがよいところならいいですが(´;ㅿ;`)
やはり、雰囲気も大事ですよね。心がけておきます‥!