![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の対応に不満があります。娘が噛まれた理由を知りたい。保育園の状況も不安。アドバイスをお願いします。
保育園の対応に不満があります。
先週と今週2週続けて娘が噛まれて帰ってきました。
アザになり腫れておりかわいそうだとは思うんですが、0歳児クラスですしそれは仕方ないと思っています。
ただ、その後の対応が納得できません。
2回とも旦那がお迎えに行った日だったんですが、
「〇〇ちゃん(娘)、今日お友達に噛まれてしまって…冷やしたんですけど…ごめんなさーい!」
これだけしか言われていないそうです。
噛まれたのは仕方ないけれど、どうしてそうなったのかという説明がないのは普通ですか?
噛んだ犯人を知りたいわけではなく、どうして娘が噛まれたのか。そこが知りたいだけなのです。
もしかしたらおもちゃを横取りしてしまってお友達を嫌な気持ちにさせたからかもしれないし、娘がしつこく構ったからかもしれない…その理由を聞いて今後家でも娘のこと注意深く観察して少しずつダメなことを教えたいんです。
今朝送りの時に担任の早番の先生に聞いたら噛まれたこと自体知りませんでした。恐らくその先生が上がった後に起きたんだと思いますが…
そもそも保育園自体に不信感があり、それもあって余計に気になっています。
・朝7月の暑い日でもエアコンがついていない日が続いていた
・朝は毎日合同保育の部屋以外エアコンが消えていて、支度の為に部屋に入ると激アツ
・コップを持たせているんですがお迎えに行くと、合同保育の部屋にはなくエアコンの切れた部屋に放置されている
・3月末に登録した保護者向けの災害時用に登録しろと言われた緊急メールの返信が未だに来ない。(説明会の時点では翌週には返信すると言われていました)
他にも色々あるんですが、不満がたまりモヤモヤしています。
モンスターペアレントになりたくないので小さいことは目をつぶりますが、上記ののことは納得できません。
アドバイスお願いします。
- ゆゆ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![まはまは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まはまは
私は2人保育園に通わせてます。下の子は0歳組で、先月噛まれて帰ってきました!!説明はしてくれました(*^ω^*)
私の通わせてる保育園も、朝など人数少ない時は合同保育になってます‼️
使ってない教室はエアコンついてないです。公立の保育園だから、ある程度節約も視野に入れてるのかなって思ってます♪(´ε` )笑笑
突っ込んで聞けるような先生達なので、結構気になった時はその時に、友達のオモチャ取ろうとした?とか軽く聞いてます!
![めいけん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいけん
うちの子も今週噛まれて傷になるほどの怪我して帰ってきました😅これで3回目です💦うちの子の保育園では、見ていてくれた先生本人がきちんと、どうしてそうなったか説明してくれます。ただ、3回とも相手の子の名前は言いませんでした。小さい子同士のことなので私も相手探しとか思っていないですし、きちんと説明してくれて、向こうの親にも報告してるとのことなので🤔ゆゆさんの保育園のお話だと不信感湧きますね💦まず先生同士の連携が取れてない気がします😅それにエアコンの件も心配ですね💦水分補給とかもちゃんとしてるのかな??
まだ小さいお子さんですし保育園でのことも話せないですから心配になって当然だと思います😢
-
ゆゆ
コメントありがとうございます!
お迎えが18時半なので合同保育になってから2時間経過しています。
その状況でコップの置きっ放しは不安になってしまって…- 8月23日
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
嫌な思いをされましたね💦
保育士してます。私の勤めてたとこの話ですが、参考になれば。
噛まれた件については、園の方針によります。うちの所は経緯や理由は伝えますが、相手の子が誰かは言いません。ただし、その場に担任、もしくは次の日の早番の先生がいなければ、必ず連絡するようにしてます。次の日の朝も謝るようにしてます。
・エアコン問題は難しいですが、経費の問題もあって、朝から全部屋は付けません💦合同保育の部屋がついてれば十分な気がします。子どもはいなくて支度の時に入るだけですよね?
・コップの件も、菌が気になるからですか?状態によるけど、あまり気にしてませんでした💦使ったあとに洗ってると思うし、大丈夫かなと。わざわざ合同保育の部屋に移動する必要はないのかな?と。
・メールの件は、園に確認したら良いと思います。
上記の内容を読んだ印象としては、こんな感じです!
それぞれ考えがあると思うので、疑問に思ったらその場でも、後日ノートにでも伝えたら良いと思います✨
噛みつきについては、そこにいた先生の対応が良くないですね。しっかり謝るべきですし、担任にも伝えないといけないと思います。
-
ゆゆ
コメントありがとうございます!
やっぱり共有しますよね…
コップの件ですが、合同保育が16時半からでお迎えが18時半なので2時間あります。
その間水分補給させてないんじゃないかと不安になります…
お迎えに行くと、ちゃちゃ!(お茶くれ!)と泣くのでそれもあって…- 8月23日
-
いちご みるく
水分補給については、合同保育の部屋でしてるかと思います!うちの所は6時頃に軽いおやつがあるので、その時にしてます。何処の園でも5時頃~6時頃に遅番の子用のおやつがあるので、その時に飲んでると思いますよ。
- 8月23日
-
ゆゆ
水分補給するためのコップが使用していない部屋に置きっ放しで、合同保育の部屋になくてもですか?わざわざその都度取りに行ってあげてくれるんでしょうか…
日によってはコップが合同保育の部屋にあったりするんです。
おやつはうちの園では18時半以降までいる子供にしかではいんです😣- 8月23日
-
いちご みるく
うちの所は給食室に共有のコップがあるので、それで飲ませてます🙂
- 8月23日
![わっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わっちゃん
噛まれてしまってかわいそうでしたね。
うちも噛まれたことが数回あります。基本的に相手が誰だったかは言わない方針のようで、何の時に噛まれてしまいました。すみませんとゆゆさんの園と基本的には似たような対応です。お迎えはほぼ私なので、報告があったときに娘がお友達に対してわるいところがあったんですかね?とさらっと聞くとそういうわけではなく…と状況をより細かく教えてくれます。
ちなみに私自身は幼稚園の教員をしていますが、怪我などがあった時、なるべく細かく状況を伝えるようにはしていますが、その時に本人が悪かったところを伝えるのには苦心します。それで余計に気分を害してしまう親御さんもいるので…なので、噛まれたこと自体を気にしていませんということを先生達に伝えるようにして、状況を確認しています。でも娘の園では園長先生にも伝わっていて、その日または次の日にお母さんごめんなさいね。と声をかけてくれます。やはり一番大事なのは信頼できるかですよね。
私だったら、噛まれた以外のことはとりあえず、先輩ママさんに聞いてみるかなぁ。それでも納得いかなければ心配性のお母さん的な感じで、こういうところが心配になってしまってと担任の先生または園長先生にきいてみます。
-
ゆゆ
コメントありがとうございます!
旦那がその場で聞いてくれればよかったんですが、口下手で聞いてきてくれなくて笑
不安なことは聞いた方がよさそうですね…
モンスターだと思われるんじゃ…と思うとなかなか聞けなくて…- 8月23日
![もも🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも🍑
元保育士です!
お友達同士でのケガはよくあることなので、仕方ない部分はありますが、できる限り起こらないように阻止していました!噛み癖の子をマークしたり気配を察知してとめたり、、もちろん止められない時もありますが、そういう時はきちんと説明してました。記載してあった謝り方では納得出来ませんよね💦普通は、噛まれたことは謝りますが、それと一緒にどういう状況でそうなったのか経緯は説明しますし、保育士があがったあとでも、クラス担任全員で周知出来るように、連絡はしあってました。翌日、誰が聞かれても対応できるようにです!もちろん、上の職員にも伝えてました。
夏場は熱中症になってはいけないので、暑すぎたらクーラーいれます。ただ、保育園にもよるかもしれませんが、自然派な保育園では、窓を開けた環境で過ごすところもあると思います。クーラーの部屋ばかりにいると、体も弱くなるし、もちろん冬はほとんど暖房はつけませんし窓開けて裸足保育でした。朝の時間はほとんどついてなかったです。冬場は暖房はつけてたかな?
ただ、昼食や午睡の時は、環境を整えてあげないと食欲にも関わるし睡眠をしっかり取ってもらうためにも、クーラーや暖房を活用して快適にしてました。ただ、乳児さんのクラスは早めにクーラーつけたりしてたと思います。ほとんどを室内で過ごすわけですし。
ただ、どのくらい不安になるような環境なのか実際見ていないので分かりませんので、気になることとかあれば、一度帳面に書くなりしてもいいと思います!特に噛みつきの件など。そしたら、クラスでも園全体としても対応の仕方を改めることが出来るし、保育士にとっても勉強になることだと思います!やっぱり安心して預けられるのが一番なので、不安要素は伝えた方が良いのではないでしょうか?
-
ゆゆ
コメントありがとうございます!
モンスターだと思われるんじゃ…と怖くて聞けなかったんですが今後は控えめに聞いてみようと思います😭- 8月23日
![かたかた♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かたかた♡
今は育休中ですが保育士です!
赤ちゃんクラスの噛みつきは多いのが現状ですが、必ず噛まれた経緯は双方の保護者にお話して謝罪していました。噛みつく子は日常茶飯事で噛んでしまうので、その先生も軽く考えてるのかもしれませんね(><)
また、エアコンについては、ひーそさん同様、節約なので仕方ないかなーと……。
あと、合同保育の前に水分補給することが多いので、合同保育の保育室にはコップを持っていかないことが多いと思います!あとは、子どもに応じて保育士が毎回適宜水分補給させてると思いますよ!
疑問に思ったことは、気まずいかもしれませんが、どんどん聞いた方が良いと思いますよ♡そこで先生との距離が縮むこともあると思います!
実際私も、たくさん質問してくれた保護者の方が有難いし、改善の余地があるものは上司に相談してよりよい園運営になると思いますし(・∀・)
-
ゆゆ
コメントありがとうございます!
やっぱり節約なのですね💦
一昨日娘が泣いていて先生に、
暑くて機嫌悪いんですー!
って説明されたんですけど、その時の部屋がめちゃくちゃ暑くて理由が分かってるならもう少し涼しくしておいてくれよ…とおもってしまいました😭- 8月23日
![mnmndan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mnmndan
保育の部屋以外はエアコンが入ってないことは割と普通でした。そしてそこにコップも置いてあります(笑)
でもきにしたことはなかったですね。健康被害はないですしコップが多少熱くても人体に何かあるわけでもないかな、と。
確認メールはキャリアによってブロックが強くて、届かないことあります。私も届きませんでした。なのでGmailとかサブアカ設定にしましたよ♪
ゆゆ
コメントありがとうございます!
たしかに節約したいというのはあるかもしれませんね…
ただ、一昨日合同保育の部屋が窓締め切りでエアコンつけているようなのですがエアコンなしの廊下と同じ気温で蒸し暑くて娘は泣いていました。
先生に暑くて機嫌悪いんですーって言われたんですが、理由がわかってるならなんでもっと涼しくしてくれないの?って思ってしまって…
まはまは
階段とかお部屋に向かう時暑いですよね。。私は子供2人連れて行くのに、階段上り下りで汗ダラダラです😅💦
保育園も一応予算があるのだろうなって思ってそこら辺は仕方ないのかなって思います😓💦自分達がエアコン代払ってあげれる訳じゃぁないので。。。子供が熱中症などになったりしてたら別だけど。。。子供がいるお部屋は涼しく遊べてるなら移動中は仕方ないのかなって。。
ただ子供預けてるから、怪我などはきちんと説明をしてほしいから私は突っ込んで聞くようにしてます。