
保育園で働く保育士が、先生たちの言動に疑問を感じています。子どもの体調不良で登園する親に対する発言に不快感を抱いており、保護者への理解を求めています。
カテゴリーが分からないのですが
ちょっとモヤモヤしたことを。
私は保育士で息子を保育園に預けながら違う保育園でパートとして働いています。
そこの先生たちの言葉にえ?って思うことが多々あって…😓
・全員出席のみんなに対して「えーみんないるの?みんな休んでもいいんだよ?」「絶対この中に休みの親いるでしょ?w」
・「ママとおうちにいたーい」という子どもに対して、「ママに言ってごらん!先生に言われたってどうにも出来ないから!休んでくれるかもよ??」
・子どもの体調イマイチだけど親が仕事休めず、来られないほどではなかったので登園した子の親に対して「普通連れてきます?可哀想。なんで休まないんだろう」
などです…😓
親だって遊ぶために預けてるわけじゃないし、生活のために仕方なくなのに。体調悪い子に対してもいろんな葛藤の中連れてきてると思うんです。私自身職場に迷惑はかけられないからなるべく行けるように頑張ってるのに、そんな風に言われるとなんだかな〜って。
そんなにいうのに子どもの行事や検診などでは休めず、早退や遅刻などで出勤してます。
子どもたちだってママやパパと離れて頑張ってるんだからそこに寄り添ってあげてもいいのに。
妊娠前までは幼稚園で働いていたので、正直まだ保育園のことはよくわかりません。この先生が特別なのか、保育園では普通なのか…
私も子どもを保育園に預けてる身なので、こんな風に思われていたら心外だなと悲しくなりました😔
質問ではないんですが、なんだかな〜とモヤモヤしたのではかせてもらいました。
子どもの体調不良で休むことに対して何か言われることはなく、子どものそばにいてあげてねと優しい言葉をかけてくれるのになぜ保護者には出来ないのか…不思議です。
- mama(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
保育士さんもストレス溜まってるんでしょうねー😅
でもそのはけ口が子ども達になってはいけませんよね・・・

たっくん
私も保育園ではたいてた時、ほかの保育士さんの言葉や行動に違和感を感じること多かったです😞
こしたんさんが感じるモヤモヤ、わかります。
私が働いてたところは、熱っぽい子がいて私に具合悪いと訴えてきたので体温計で熱はかって明らかに熱あるのに、ほっといて大丈夫だから。と言われ💔お昼寝の時間に案の定嘔吐、その子は悪くないのに 散々な言われ方をされ、親も親だよね!と子供の前で親の悪口。
ほかの先生がいなくなった時に、大丈夫?何かあったら先生に声掛けて。と言ったら泣いてしまい...やるせない気持ちになりました。
なぜそんなことが言えるのか、本当に性格ひん曲がってますよね😞
-
mama
わかっていただけてありがたいです!
子どもの好き嫌いもすごくて、同じことをしても嫌いな子にはすごいあたりが強かったり…😔
親のこと言われてるのだって幼くてもわかりますよね
熱もあるの可哀想😔💦
そういう先生に何か言っても逆上されるだけなので後でフォローしてあげることしかできないですよね😓
みんな可愛いのに、ほんと不思議です。- 8月23日
-
たっくん
ありますよね💦
みんな可愛いのに、なぜ贔屓のようなことをするのか理解出来ません。
本当に可哀想でした。
その光景を見てしまい、あとは悪いことして言うことを聞かないと突き飛ばしたり😱まだ1歳になってない子が言うことを聞かないと頭叩いたり...最悪な保育園で、私は保育園恐怖症みたいなところがあります💦
そうなんですよね😭
なんとかしたいけど、上司だし...フォロー以外してあげることが出来ませんでした...。- 8月23日
-
mama
もちろんすぐになんでもできる子、そうでない子、動き回る子など様々でみんな同じ対応ではないけど、それはさすがに違うだろ!ってのありますよね😓
1歳でも😵
突き飛ばしたり叩くのはないですが、1歳児クラスでくどくどお説教されてる子はいました😔
そんなに話してもすぐ忘れちゃうのにと思いながら(笑)
むに太郎さんの保育園で働いていたら確かに、保育園恐怖になります…。
染まらないように気をつけたいです。
強く言えるほどのキャリアもないし😭😭
不甲斐ないです😭- 8月23日

ママちゃん
そんな話聞いたら、自分も保育園に子供預けてるけど大丈夫かなと心配になります😫
-
mama
心配させてしまいすいません😔💦
保育園全て、先生全員がこうなわけじゃないと思います!
うちのクラスの先生だけだと信じたいです😭
子どもに対して意地悪とするとかはないんですが、親に対しての陰口?がすごくて😔💦- 8月23日

退会ユーザー
私、今保育園に預けて仕事してるので、これ読んでめちゃくちゃ不安になりました(유Д유〣)
うちの保育園は大丈夫だろうか(;´Д`)
-
mama
不安にさせてしまい申し訳ないです(>_<)
全ての園や先生がこんなんじゃないはずです!むしろ少数派なんだと思います!
私もこの先生の話を聞いていて、預けてるのが申し訳なく思ってしまって(;_;)
私が幼稚園で働いてた頃は、全員出席したら嬉しいし、子どもがママといたいと言えば、今はママお仕事頑張ってるから〇〇ちゃんも保育園頑張ろうね!と声をかけて来たし、保護者の悪口?は子どもの前では言わないなどの指導も受けていたので差にびっくりしてしまって😓- 8月23日

ゆゆmam
モヤモヤしますね( ´~`)
見ていて私がモヤモヤしちゃいました。
今は引っ越しと妊娠が重なり、保育園には行かせてないのですが◟̽◞̽ ༘*
前の保育園の時は、思いっきりオフの時に美容院とか行って迎えに行っても先生方は"お母さん似合いますね〜しっかり息抜きできました?"って感じでしたよ( ᵕᴗᵕ )
なので私は個人的に本当、世の中の保育士さん達尊敬してます。
朝、着替えをしてくれない娘を無理矢理着替えさせて連れて行った時も"お母さん、保育園で○○ちゃん良い子ですから負担になるようなら寝間着のままで、お着替え持ってきていいですよ"など、実際甘えた事は無いのですが私たち母親の気持ちに寄り添ってくれてたと本当に感謝してるくらいです(•ө•)♡
"えーみんな居るの?"なんて口が裂けても言って欲しく無いですね(๑•̆૩•̆)
寧ろ、みんな元気できてくれた事を喜んでくれる先生がいいですよね( ・᷄-・᷅ )
-
mama
モヤモヤです😭
まだ私がペーペーなので何か言うこともできず、子どもたちに申し訳ないです😭
先生もずっと悪態なわけじゃなく、真剣に保育に取り組んでいますが所々モヤモヤすることがあって…😔💦
素敵な先生ですね。
お子さんも保育園で頑張ってるからこそ、お家で甘えちゃうんでしょうね(*^^*)
私も保育士は子どもとその保護者に気持ちよく仕事に行って、楽しく保育園で過ごしてもラエルような働きかけが必要だと考えていたのでギャップに驚きました…
もちろん、中には困った保護者もいますが全員がそうではないので、やめてほしいです😭
わたしもわーちゃんさんの保育士のように保護者に寄り添える保育士を目指したいと思います!- 8月23日
-
ゆゆmam
3ヶ月前に退園したのですが、今でも娘の口からその先生の名前が出てきます(˙º̬˙)笑
子ども達は本当によく見てます。
娘も言葉話しだしてからは、保育園で先生が風船割って泣いた事まで話してくれるくらいです(^^)
(実際泣き真似だった様ですが。笑)
◎こしたんさんが子どもたちの味方でいてくれれば、子どもたちは救われますよ( ᵕᴗᵕ )
それにそーゆー人は言っても今の所、保育するという事だけに真剣なので、変わらない気がします( •᷄ὤ•᷅)笑
本当にいい先生です!
保育園行きたくなくて泣き出した時期が遅く、ジンクスでは保育園行きだして途中から嫌だと泣く子は長く続くんです。と担任の先生には言われただけでしたが、その先生は下駄箱で泣いてる娘を見ると朝のオヤツやトイレで忙しい中、毎朝下駄箱まで迎えに来てくれて"○○ちゃん来てくれたのね。先生嬉しい〜!"と抱っこしてくれ、教室に連れて行ってくれてました。
勿論泣かずに行けた日はベタ褒め抱っこの嵐です(^^)
やはり困った保護者もいるんですね◟̽◞̽ ༘*
私もその1人にならぬ様気を付けます!- 8月23日
-
mama
そんなに慕われてその先生も素晴らしいし、とても嬉しいと思いますよ😊
子どもたちはよく見て聞いているからちゃんとお家でお話できちゃうんですよね!良くも悪くも。
だからこそ、保育士はいつでもお手本となるように過ごさなきゃいけないのに😔💦
わたしの出来る範囲にはなっちゃいますが、出来る限り子どもたちの味方でフォローしていきたいと思います(*^^*)
ほんとに素敵ですし、理想の先生です!
わーちゃんさんもとても保育士に対して思いやりのある保護者だったんだなという印象を受けました☺️
私も預ける保護者の1人ですので、気をつけたいと思います(*゚▽゚*)- 8月23日
-
ゆゆmam
そりゃぁもう…
入園式オープニングからピアノを弾いて伝説に残ると言われる娘ですから( ´~`)←
こんな問題児預けて大丈夫か凄く心配してたので( •́⍛︎•̀ )笑
そんな娘が保育参観や帰りのお集まりでちゃんと椅子に座って絵本を聞いたり、お昼ご飯も座って生野菜まで食べれる様になったんですから( ˙◊︎˙◞︎)◞︎
先生が神様にしか見えてません( ⌓̈ )
トイレも来月末には3歳ですが、まだまだオムツマンで( ・᷄-・᷅ )
先月末、保育園のお祭りでその先生に出たとは言える様になって来たんですけどね〜本人も言う通り、終わっちゃってて=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)って話をしたら言える様になったって事を凄く褒め称えてて⍤⃝
改めて尊敬しました(˙º̬˙)
◎こしたんさんもおかしいと思えるのですから、私の尊敬している先生の様になれますよ( ᵕᴗᵕ )
私の周りのママさん達は結構、先生って本当凄い!保育園って神!って思ってる人多いです(^^)
なので、そんな先生が居るのは悲しいですが💔
逆に◎こしたんさんの様な素敵な先生が園には必ず居るんだと思って、待機児童だらけのこの地域で、来年度の保活頑張ります😂👏笑- 8月23日

海ママ
私は保育園給食で働いていましたが、まさにその通りの雰囲気でしたよ😫
保育士さんも、事務所の人間もみんなで親の悪口。
クレームがくると、その子供に当たる。
私も子供を保育園に預けたいですが、現場を知ってるので、怖くて預けられないです。。。
-
mama
そうなんですね😭😭
保育園で働くのは初めてだったので、こんなに悪口であふれていて悲しいです😭
主任も子どもに対して好き嫌いがあり、態度が全く違くて引きます…
保育指導の域を超えてます😔- 8月23日
-
海ママ
悲しいですよね。。私もショックでした😢
毎日毎日、悪口ですもんね😢
園長、同僚、保護者、子供、給料の文句ばっかりでした😵
私もそんな感じで、誰を信用したらいいか本当に分からなくなったこともありましたよ😫
そして、若い人はどんどん辞めていきます😫続けられないですよ、あんな環境で😫
職員も、子供の好き嫌いありますよね💦あと可愛い子には優遇したり。。😫いっぱい差し入れしてくれる保護者には優遇したり🙄
クレーム言ったりしたら、もう子供も保護者も終わりみたいな感じでした😵- 8月23日
-
mama
口を開けば悪口です😵
きっとわたしも言われてるんだろうな〜と思って日々過ごしています😔
もちろん保育は真面目にやっていて事務作業も多く、土曜日も出勤していたりも大変ではあるんですが😭
正規だったら長くは続けられないです
いじめですね😭- 8月23日

しろくま
調理ですが保育園で働いてました。
園によって本当に酷い事言う先生も居ましたね😥
立て続けにインフルが出た時は自分がサボりたい一心で半ば強引に学級閉鎖にした職員が居て後に大問題になった事もありました😩
でも保育士の先生方は何人もの命を預かってるのにお給料が安すぎるうえに人員不足で結構な激務の所もあるのでそういう現実を見ると先生方に心の余裕が無くなるのも無理ないかなという気もします😥
難しいところですよね💦
-
mama
園によって変わりますよね。
保育園で学級閉鎖なんて出来るんですか😳
そうなんですよね〜。
今2歳児30人を6人で見てますが、5人が子持ちなので子どもの体調不良で休む先生がいたりすると30人を4人や3人で見なきゃいけなかったりで、てんこてこまいになるので余裕がなくなります😓💦
給与の面もう少し良くなれば良いんですけどね…- 8月23日

ジョージ🐵
あー、いますよね(;_;)行き遅れのお局タイプの先生に多い気がします…。そりゃあ子供少なかったらたまってる事務仕事できるし、ラクですよねー。若い頃は子供少ない日は確かによっしゃああ!って思ってましたよ。でもそれを子供に言うのはだめですよね。
あと、結婚して子供がいる先生はそんな事言わないし…。わたしが勤めてたところはお局先生がそんなかんじで、保護者もお気に入りの人にしか話しかけないかんじでした。来年度下の子を保育園に預ける予定です…。同業者だからいろいろ言われそうで、それもまたネックです(;_;)
保育士は働くお母さんの一番の味方であり、子供と親の架け橋になるような存在でなくてはならないのに、技術的にも精神的にプロとはいえないような保育士が最近多いなーって印象です(;_;)でもそれは園の雰囲気や園長、主任の指導がなってないんですよね。ちゃんとしてるところはしてるし。保育園どんどん増やすのはいいけど、トップ自体が雇われ園長でとにかく子供を預かればいい、それだけの考えで保育園経営してるのもいけないのかなーって思います(;_;)
-
mama
うちのクラスの先生6人中5人が子持ちで、その発言をする先生は独身です(笑)
他の先生たちもあははーって感じで流してます😓
そうなんですよね!思うのは自由だけどそれをわざわざ子どもたちに言うってのが信じられなくて😓
同業者気使いますよね💦
うちの子供の園はお外遊びしない日はお着替えしてくれなくて😓
暑くて一日中お部屋で過ごしたりしても汗はかいてるからせめて、お昼寝後に着替えさせてほしいな〜と思ってるんですが、なかなか言えず(笑)同業者だと色々言ったり聞いたりするのしづらいです😔
保育士はプロでそれでお金をもらっているんだから、プロ意識を持って感情で動くのではなく仕事として子どもや保護者に向き合っていかなきゃいけないとわたしも思っています。
たしかに、主任が先生方に怒鳴り散らしてるのでそこの指導が子どもたちに言っちゃってるんですかね😓- 8月23日

umi
保育園で働いてましたが、そういう保育士いました😭 けっこういるかもですね。
ぐちぐち半端なかったです。2歳児を一緒に担任していたのですが、子どもにも言ってましたね。
まあ確かにシングルマザーのママが登園時間ギリギリ~に、ママ休みってわかってるからギャン泣きの子どもを預けてきて彼氏とデート行ったりなど、そういうアララ、、、な出来事が多く、親の関わり不足が気になる子が何名かいるクラスではありましたが💦
障害児も数名いて大変なクラスでしたし夕方以降は最低の職員人数で子どもを見るのですがまあみなさんお迎えに来ない来ない😅
ある時間以降はもう職員一人で見るのですが、職員一人に対しありえない子どもの人数が残っていて毎日てんやわんやでした。
それでのんびり歩いてお迎えに来られるとお願いだから早く連れて帰って~~💦とは思っちゃってました😅(みなさんその時間の一時間前には仕事終わってて職場もみんなそのへんです)
多分、2歳という大変な年令で一緒に買い物が大変なためみなさん買い物や用事をしっかり済ませてからお迎えに来られてました。実際帰りにスーパーでよく出くわしてました😂
しかし!そんな感じのことを経験した私ですが、クラスのみんなに向かって質問内容のような言葉を投げ掛けるなんてプロとして失格だと思います。愚痴りたくなる気持ちはわかります。でも子どもに言うなんて有り得ません。
でも私も一緒に組んでいた先生に、そういうこと言うのやめましょう、と言えませんでした。お母さんくらいの年齢だったこともあり、、😢
でも子どもってよく理解していますし、勇気を出して言えば良かったなと思います。

はじめてのママリ🔰
人間だからストレスもあると思いますが、この方はプロ失格ですね。
お給料を頂いて、人様の子を見ているという自覚がないように感じました。
うちの子も来年入園させる予定ですが、こんな先生は絶対に嫌です。
mama
そうなんですよね〜😓
他の先生とイザコザがあったりするとイライラがすごくてびっくりします😔
私は4月入社なので、勝手がまだよく分からなくて何も言えないです…