
旦那のことです。長文になります。うちの旦那は家事や育児に協力的な方…
はじめましてなのですが、愚痴ですみません。
旦那のことです。長文になります。
うちの旦那は家事や育児に協力的な方なのですが、無償ではなく「自分の時間」をとても主張します。(家事をしたんだから、ゆっくりしていいだろう。というような)これは結婚当初からで、「子供が出来たらそうはいかなくなるよ」と言っていました。旦那も希望していた妊娠、出産でした。
里帰りから自宅に帰り、育児が始まって1ヶ月半…
我が家は狭く、寝室にリビングの光や音は漏れてきます。娘が寝てるのに構わずTVゲーム。悪態もつきます。娘の生活リズムを整えるのが大切だから、娘が寝付く時間からは携帯でゲームをするとかでTVゲームは控えてほしいと頼みました。なんでお前にそんな言われないといけないんだとキレられましたが、娘のためにとなんとか納得してもらったのが先日でした。
そして今日、私の体調が優れなかったので残業を少し切り上げて帰ってきてもらい、晩ごはんの支度をしてもらいました。今日はいつもくらいの時間に娘は寝付かず、旦那に任せてお風呂に入りました。お風呂から上がると、娘をメリーの下に置いてTVゲームをする旦那。私が怒ると「俺は家事をしたんだ。やっと出来た自分の時間の使い方をお前に決められないといけないんだ」と言われました。
私がいけないんでしょうか…旦那は私にいろいろ言われるだけで怒ります。娘のためにと言っても、家事が出来てないことを責められたり、実家に帰れと言われたり。
いつもなら戦闘態勢で挑むのですが、今回は体調が優れないせいか、すごく悲しくなってきました。
すみません。改善点があれば教えてもらえるとありがたいです。
- はじめてのママリ
コメント

せいチャム
なら実家に帰りますと言って実家に帰ってみたらどうですか?
大変な時期ですし。
多分昔からそうなら旦那さんなおりませんよ。

miiiiimama
子供がいたら自分の時間は持てない
と言うのを全く理解してないですね
そんなこと言うなら実家に帰り家と御自身のことだけで過ごしてもらいます。
考えを改めるまで子供と接触もさせません
なんなら離婚も考えます
まいまいさんが悪いことはないと思いますよ
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
実家に帰っても旦那に効果あるかなと思ったんですが、子供に接触させないはさすがに効果ありそうですね。- 8月23日

りりん
お身体大丈夫ですか??
そんな風に言われるなら娘と2人で実家に帰りますかね。
俺は家事をしたんだ。って私はいつも家事も育児もしてるんだからゆっくりさせてよ!!と言いたいですね😨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
身体まで気遣っていただき…
まさにそれを言ったんですけどね、自分だけが大変みたいな言い方だって言われて…
つける薬なくて情けないです。- 8月23日

ゆな
子供のこと一番に考えてあげてほしいですよね。うちは旦那が協力的なので子供優先で考えてくれますがもし旦那がまいまいさんの旦那さんみたいになったらちゃんと話し合ってダメだったら実家帰ります!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
2ヶ月の息子さん!同じ月齢ですね‼︎
ゆなさんの旦那さんが羨ましいです。
やっぱり実家に帰ろうかなと思います。- 8月23日
-
ゆな
ほんとだー!女の子なんですね☺️
いい人に巡り会えたと自分でも思います。笑
実家に帰ってからの旦那さんの行動や言動が大事ですね、頑張ってください!- 8月23日

冬眠したい
子供が寝付いてからはじめて親は自分時間がもてると言ってみてはどうでしょう🤔
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
言ってみようと思います!
言っても効き目がなければ、それまでってことですね。- 8月23日

マーマママ
最低だなと。(すみません)
子供じゃあるまいし。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
私も思ってたので大丈夫です!
子供ですよね。1人で手一杯なので大きな子供は置いていこうと思います。- 8月23日

まみ
手伝ってくれるなら、娘さん寝てる間くらいは自由でいいのではと思いました😅テレビゲームも音が小さめなら、私なら指摘しないです。お風呂の件も、メリーの下でお子さんが機嫌よくしてたなら別に怒る必要ないかな〜😅💦泣かせてたなら問題ですが。。
私たちは家事とかしてないときは、◯◯したいから息子見てて〜と約1時間ずつお互い交代で見てます🤔お互い自分の時間持つことで余裕できるし、相手に感謝もできます😊
機嫌よく息子が遊んでたら、何十分もほったらかしにしたりはしないですが、常に息子と遊んでるってこともないです。もちろん夫婦どちらかは同じ部屋にいるようにはしてますが。
子どものためにって思いすぎても
親が疲れちゃうからある程度遊んであげて、お散歩も連れて行って、世話して、泣いてなければ、そんな気負わなくていいのかなーって思ってます。
親なのに
預けるなんて〜
連れ回すなんて〜
放置するなんて〜
おしゃれするなんて〜
遊ぶなんて〜とまぁ
周りの意見聞いてたらきりがないですから、私たちはある程度ラフに考えてます💦最初は私も気負ってしまって旦那とたくさんぶつかりましたが、お互いこんなんじゃだめだと途中で気付きました。
今は私たちが笑顔でいて、息子が元気で笑顔がたくさんでるならそれでいいと思ってます。しっかり生活リズム守るし構ってくれてるけどよくイライラしたり喧嘩したりする両親より、ちょっとくらい手抜きでも、機嫌いいときに少し放置されてても、両親仲良くていつも笑い声が聞こえる環境にいる方が子どもも幸せかなーと思います💓
いろんなご意見あるとは思いますが、
読ませていただいた感じ、旦那様がとても悪いとか酷い人とは思えないので、よくご夫婦で話し合われた方がいいのではないでしょうか。両親が戦闘態勢だったり悲しんでたり、そんなことお子さんは望んでないですよ😊頑張ってください💓💓
-
ふうた
横からすみません、私も同感です。
私が思っていたこと全て書いていただけていたので、いいねを押させていただきました🙇♀️- 8月23日
-
まみ
ありがとうございます!
コメントされてる皆さんとがっつり意見が違う⁉︎とちょっと不安だったので、そう言っていただけて嬉しいです💓💓😽
子どものため子どものためと気負いすぎちゃうと疲れちゃいますもんね😫💦- 8月23日
-
ふうた
私も不安で、コメント出来ずにいました😅
育児に対する考え方が全く同じで、ちょっとびっくりしてます😳- 8月23日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。少し冷静になれました。
確かに私は気負いすぎかもしれません。張り切りすぎる性格で…
娘はのびのびしてるのに、私たちがギスギスしていてはダメですね。私たちがケンカしている時、娘は無邪気に声をあげてて申し訳なかったです。
ケンカの多い私たちのところに来てくれた娘のおかげで仲良くていつも笑い声が聞こえるようになったよって言えるように、肩の力を抜きたいと思います。- 8月23日
-
はじめてのママリ
読んでいただきありがとうございます。
全然tommyさんは母親失格とかじゃないですよ!すみません。
うちの旦那は娘に抱っこを嫌がられてるので、もっと娘と接する時間を持って欲しくて…
同じ月齢で女の子のママさんの意見も知れてよかったです。- 8月23日
-
はじめてのママリ
なかなか周りにいなくて、嬉しいです🎵
真面目なんですかね😅
おおらかに育てたいと思っているんですが…
力入りすぎてるのかもしれないですね。
tommyさん楽しく育児してるのが文章から伝わります。羨ましい✨
tommyさんみたいに明るく旦那とも育児もしていければなーと思います😊- 8月23日
-
まみ
ありがとうございます😊💓
機嫌良いときは他のこと片付けなきゃ!ってなりますよね♬
たまにバタバタしてるときは5分以上泣きっぱなしとかありますもん😹- 8月23日
-
まみ
最初は張り切って頑張っちゃいますよね💓😽
でも先は長いですから、子ども子ども!ってなりすぎちゃうと、
旦那様も窮屈に思うだろうしご自身も疲れてくると思うので、肩の力抜いて気楽にいきましょう♬
赤ちゃんは内容がわからないぶん、両親が怒鳴ったり喧嘩したりしてるの見て自分が怒られてると思ってストレス抱えてしまうと聞いたことがあります😅💦
ママパパが幸せならお子さんも幸せですよ♡♡- 8月23日
-
はじめてのママリ
楽しく育児ができるように、肩の力を抜いていこうと思います🍀
子どもの前で夫婦喧嘩はダメですね。
ここに関しては子どものために2人で頑張りたいと思います!- 8月23日

みろ
パソコンでゲームする夫がいます。
常にヘッドフォンしてます。
1-2ヶ月頃は週末の夜中はオムツ換えは全て夫。私はおっぱいあげるだけ。たまに一回はミルクだけにして私は寝てました笑
ゲームして起きてるんだからいいでしょ?ってことで😊
「お父さんにオムツ換えてもらってうれしいねー!」「お父さん好きだねー」等々言ってましたが、こどもが笑うようになったのが一番効果があった気がします☺

みろ
あと寝てるこどもに光が当たらないように画面の向きかえたり、電球に布かけたりドアの前についたて置いたりしてこれならゲームしてもいいよね✨セッティングに変更してました(^-^;
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
旦那様は夜中のおむつやミルクをされてたんですね!すごいです。
「お父さん好きだねー」などは今も言ってるんですが、根気よく続けてみます!
セッティング変更してでもゲームしたいんですね。笑
うちの旦那も工夫してくれればいいのですが…- 8月23日
-
みろ
うちもこどもできる前は「家事やったんだからゲームしてもいいよね?」って人だったので(^-^;
+育児が増えたことを自覚してもらうのは最初は難しいですよねー😞
セッティング変更はおすすめです。ゲームするな!よりはお互い気持ち良いかなと思います☺- 8月24日
-
はじめてのママリ
そうなんです💦
今までと生活が変わってきたと自覚がないようで…マイペースがすごいです😅
それぞれが気持ちよくなるように工夫していきたいと思います!
ありがとうございます😊- 8月24日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね…
昔からなので治らないですよね。
週末実家に帰る予定だったのですが、明日から帰らせてもらおうと思います。
せいチャム
そうですよ(*´ω`*)
一番大変な時期だから甘えられるとこにいましょ。
私は
義実家で同居で旦那は朝早く
帰りおそいし
義母はラインのみで会話ないし
実家とは縁切れって言われてて離婚するまで実家帰れなかったですもん^ ^
はじめてのママリ
もうそれ義実家に軟禁状態ですね…
実家と縁切れって、恐ろしい…
ありがとうございます。
実家に帰ろうかと1人で考えていた時は少し気が引けていたのですが、胸張って帰ろうと思います。
せいチャム
義実家の鍵も持たせてもらえなかったので
ほんとに恐ろしかったです😭
胸張って帰ってください^ ^
ちなみにウチの姉は毎日実家きて
お風呂入れて帰ってきますよ(*´ω`*)