
32歳女性が、3人目出産後にお腹がポッコリ出てしまい、腹筋や筋トレをしても改善されず悩んでいます。歳のせいかと諦めかけており、骨盤矯正などの方法も試したいが時間がない状況です。良い方法を知っている方がいれば教えて欲しいと相談しています。
32歳…異様なまでのお腹ポッコリについて、お願いします😭
3人目を出産し、2年が経ちました。
体重は産後すぐに戻ったのですが
お腹がものすごく出ています😢
妊娠7、8ヶ月か!?😨とゆう位ポッコリしていて、パンパンです。
でも、立っているとパンパンなのに
四つん這いになると、お腹が垂れ下がるんです。
この事につい最近気付いたのですが
胸か?と思ってしまう位に
たるんたるんに垂れ下がるんです。
びっくりしました…。
お腹以外はそうでもないので
服を着ていてもお腹だけがポッコリ出てしまい
どうしようもありません😢
せめて人前では、姿勢を正して
腹筋に力を入れ、お腹をへこませるようにはしているのですが、それでも、妊婦さんの様にポッコリなんです😢
1人目、2人目の時は
妊娠前より痩せた程でした。
どうして今回だけはこんななのか…
頭を抱えています😢
毎日腹筋をしたり、筋トレをしたりはしてますが
全くお腹がへこむ気がしません…。
服の上からもポッコリだし
ボトムスもきつくてしんどいし
辛いです😢
歳のせいだ…と、諦めるしかないのでしょうか?😢
ちなみに、骨盤矯正などはしてません。
したい気持ちは山々でしたが(なんですが)
3人目が幼稚園にあがるまでは
自分ひとりの時間は作れません😢
何か良い方法をご存知の方がいらしたら
ぜひ教えて頂きたいです💦
- バテ子
コメント

ちー
婦人科行かれてみてはどうですか?
卵巣嚢腫だとゴミが溜まってるようなものなのでぽっこりお腹になりますよ!

めくま
筋トレじゃなくて、
先に骨盤矯正するしか。
整体に行けないなら、ご自宅で骨盤矯正体操はどうですか?
youtubeとかで探せば出てきます。
-
バテ子
回答ありがとうございます。
筋トレについてしか記載しておらず、すいません💦
一応、YouTubeや本を見て
自宅での矯正はしています😅
となるとやはり
腹筋不足なんですかね…。
骨盤矯正ベルトや下着は
圧迫感で体調が悪くなる為避けてきましたが、やはり、つけた(履いた)方が良いのでしょうか?
今からでは手遅れでしょうか?😅- 8月22日
-
めくま
肩に首が埋まった感じにすくんでたり、
猫背だったり、抱っこ紐で、腰に抱える姿勢で強いS字の姿勢でいる事が多かったり、屈むときに腰より上を曲げたりしてませんか?- 8月22日
-
バテ子
猫背以外の全てに、当てはまっています💦💦
それらが良くないのでしょうか?😓- 8月22日
-
めくま
そしたら隠れ猫背で、お腹が押し出されて、内臓が圧迫され、そこを保護するために脂肪がついてると思います。
- 8月22日
-
バテ子
となると…
まずはそれらに気を付け
腹筋強化をすれば良いのでしょうか?- 8月22日
-
めくま
肩甲骨を動かして開くのを意識しながら肩を回して、肩の筋肉をほぐしたあと、しっかりと屈伸や前屈後屈で足の筋肉をほぐし、
その後、
あぐらを組んで座り背中で手を合わせます。(最初は手がつかないかも。つらないように注意)
その姿勢で5分くらい経ったら、
正座をして上半身を前に倒し、腕を真っ直ぐに耳に腕がつくように伸ばして
飛び込みのようなポーズ。
そのあと、ラジオ体操して筋肉を柔らかくしてください。
その状態で、筋トレや骨盤の矯正体操しても、筋肉が強張った状態なので、正しい姿勢を作れません。- 8月22日
-
バテ子
詳しく教えて下さり、ありがとうございます❗🙇
筋トレなどより先に、やらなきゃいけない事があったのですね💦
日常生活での動きや癖に気をつけ
まずは、教えて頂いた事を実践してみようと思います!
詳しいアドバイスを親切にして頂き、本当にありがとうございました🙇✨
今日から頑張ります‼- 8月22日
-
めくま
あと、過緊張をほぐすのには、
寝たまんまヨガっていうアプリもおススメです。- 8月23日

退会ユーザー
保育士のいるところで、骨盤矯正できるところお近くにありませんか?
3人もいると大変ですね💦
私は最近行きはじめました!
-
バテ子
回答ありがとうございます‼
私の住む地域には、無いんです😢
一応自分で出来る事はしてるんですが
やっぱり、きちんと施術してもらうのが一番ですよね😅- 8月22日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
私は抱っこするときに下腹突き出したようにしてたりとかで、反り腰になってるって言われました。それに加え出産で開いた+傾いているらしく…
出産のダメージを思い知らされました💔
なかなか自分で出来ることにも限りがあると思うのですが努力できる範囲でお互い頑張りましょう😭
ちなみにもし行かれことがあれば…整体よりも接骨院の方がいいみたいです!- 8月22日
-
バテ子
私も抱っこをする時に
下腹をつき出したり
反り腰になったり…
片方の骨盤を、支えにしてしまったりしています😅
骨盤が開いたままで、そんな生活を2年もしてきたので、もうガタガタなのかもしれませんね…😞
まだ諦めずに、今自分で出来る事を続けようと思います😅
お互い頑張りましょう❗
親切な回答ありがとうございます🙇✨- 8月22日

はぬる
骨盤底筋が緩んで、支えきれなくなってるんだとおもいます💦私もそうですが産後、ヨガを再開、筋トレも再開してポッコリ治ってきましたよ。
私は、まずヨガをおすすめします✨呼吸法が1番です。私はいつもヨガした後に筋トレしてます😆
-
バテ子
回答ありがとうございます❗
骨盤低筋ですか😲💦
ヨガには、挑戦した事はありませんでした!
その様な教室?にも、まだ通えそうにはないのですが
良く本屋さんで見かける
DVD付きの本なんかでも、効果はあるのでしょうか??- 8月22日
-
はぬる
YouTubeでBLIFE?だったかな それ見ながらやったりしてますよ😌アプリでもヨガ見れますので探してみて下さい😌毎日出来れば10分からでも始めてみてください。最初は簡単なことが辛いんですが、産後のズタボロの身体を整えなければ引き締めボディも手に入りません😫私のズタボロなうなんですが(笑)一緒に頑張りましょう❤
- 8月23日
バテ子
回答ありがとうございます!
説明不足ですいませんでした💦
つい最近、別件でたまたま婦人科に行く機会があったのですが
その時には何も異常はありませんでした😅