※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yoko
お仕事

保育園のお迎え時間について、ママの勤務時間や家事育児スケジュール、時短勤務のメリット・デメリットを知りたいです。育休復帰で、9-16時のパートか11-18時の時短社員か迷っています。

保育園のお迎えを19時前後にされてる方いますか?
・ママの勤務時間
・お子さんのお迎え、帰宅時間
・家事と育児のスケジュール
・メリット、デメリット
を教えてください!

育休復帰を考えるにあたり、
9-16時のパートか、
11-18時の時短社員にするか、悩んでいます。

家から職場までは車で30-40分で、
保育園は、通勤途中の自宅寄りの方で考えています。

朝のバタバタ回避と家事時間の確保では、
11時出勤が楽かな?、と思っていますが、
帰ってご飯ではお腹が空いたり、
(今は18時ごろお腹が空きます)
親子の時間が減ってしまったり、
寝るのが遅くなってしまうのではないかと心配です。
経験されてる方のお話が聞きたいです。

コメント

ゴルゴ33

今は育児休暇中ですが、9時30分~17時30分の勤務時間で働いてます!通勤時間は徒歩と電車で40分くらいです!

お迎えは18時30分~19時、帰宅はその15分後
帰宅直後に洗濯物の取り込みとお風呂掃除&お湯はり、休みの日に作りおき惣菜と下拵え済みの主菜を用意しているので、19時30分くらいには夕食でした!
20時15分ごろから入浴、その後歯磨きなどして21時ごろ寝かしつけの流れでした。
21時ごろに主人が帰宅するので、食器の片付けや取り込んだ洗濯物を畳むのは主人がやってくれています!

メリットは経済的な余裕ができるので子供の選択肢を広げてあげられること、デメリットは子供との時間が取れなくなることと私自身自由になる時間が少ないことです😅

二人目育休の復職後は出勤が9時になる予定なので、更にシビアになります…😞

  • yoko

    yoko

    詳しくありがとうございます!
    フルタイム勤務は大変ですね😱
    産休前はフルでしたが、店舗に勤めているので、フルだと10-19時(におわらない日が殆ど)と閉店作業までのシフトもあるので、子育て中は難しいため、時短で働く予定なんです。

    やはり帰宅後のスケジュールはそんな感じになりますよね。急いでやって21時に寝室には入れたらいいくらいかなと思います。うちも主人は協力的です😍

    ごはん作り置きされててすごいです👏
    そう言う効率のいいことがなかなかできず😭11時出勤にしたら朝頑張ろうかなと思います💦

    お子さんとの時間はどんな感じで過ごされてますか?普段はお話聞くくらいで、遊ぶのはお休みの日中心ですかね?

    • 8月22日
ゴルゴ33

私も店舗勤めですよー!比較的定時に上がれる職場ですが、やはり混雑時はなかなか上がれず残業になる日もありました💦

作りおきは慣れです!私も上の子の育休復帰してからやりはじめました🙂公休が水日なので一度に作りおきする数が少なくて済むのもあります😅

平日はお風呂と寝かしつけの時間しかまともに会話できないので、その時は目一杯遊んだりお話したりしてました!休日は平日全く子供との時間が取れない主人が遊び当番です🙂

  • yoko

    yoko

    なるほど、そのようにして家事もして、お子さんとの時間も、ご自分の時間も作ってらっしゃるのですね!
    たくさん参考になるお話ありがとうございました❤️
    朝は車通勤も混むので、11時出勤にしたいところです☺️(延長保育になってしまいますが💦)いつから復帰になるかわからないですが、その方向でもちょっとずつシミュレーションしていこうと思います!

    • 8月22日