※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ロッタ
お仕事

時短で働いている正社員の方へ質問です。時短にした場合の給料変動や産休・育休の給与計算について悩んでいます。居残り保育の方が得か迷っています。

正社員で時短で働いてる方に質問です!
説明が上手く出来ないのですが
お給料変わりましたか?
多分務めてる会社の給料が時給制なので時短にしたら私の8時間今まで働いてた時のと金額変わるのですが子供を2学年差がいいなと思ってるので復帰したらまた妊活始めます。ですがその場合次取る産休と育休に払われるお金って復帰した時短の時の給料での計算になりますよね🤔?
それを考えたら時短にしないで8時間働いて居残り保育でお金払った方がいいのかなと悩んでます!

コメント

honey bunny

お給料かなり減額されています!
でも、8時間+育児は私には考えるだけで無理です😭😭😭
今は私は会社の制度で4時間勤務で働いてますが、ほとんどの方の6時間勤務でも大変だと思います。

  • ロッタ

    ロッタ

    やっぱり大変ですよね……
    通勤場所が市が違うので通勤だけでも時間かかるので凄い悩んでます💦
    4時間にするか6時間にするかも悩んでて尚且つ保育料がどのぐらいかにもよって旦那のが給料5万ぐらい低いので8時間じゃないとやばいかもなと思ってるんです💔

    • 8月22日
  • honey bunny

    honey bunny

    なるほどですね!でもまだ赤ちゃん生後1ヶ月なんですね♡
    これからまた1年一緒に過ごす中でもっとお金よりも一緒にいたい気持ちが高まるかもしれませんし、今は今の1番かわいい時期を噛み締めて仕事のことなんて忘れてください😂笑
    時間を変更できるようなら、はじめは4時間、慣れてきた頃に6時間、それでもできると思ったらフル。とかに切り替えて行った方がいいかもですね。
    何歳で預け始めるのかわかりませんが、1歳過ぎた頃とかだったらほんとに大変ですよ!笑
    ご飯なんて作るの待たせるなんてことはできないくらい暴れますよ💦

    • 8月22日
  • ロッタ

    ロッタ

    来年の4月か6月の1歳か悩んでるんですがもう一緒にいたすぎて仕方ないのですがそうもいかないので悩んでしまって、今だけを楽しみたいのですが11月末までには保育園をどうするか決めなきゃと思うとため息でちゃいます💔

    • 8月22日
のん

減りましたよ!時短している分を時給計算して時短控除と言う名目で引かれています。
基本給自体には変わりはないです。

でも、0歳なら時短勤務でも負担ですよ。うちの自治体は0歳の延長保育は不可で、八ヶ月未満は16:30までの預かりです。

  • ロッタ

    ロッタ

    確かにそうですよね
    1歳になってても入るのは0歳の教室ではいるんですもんね😣
    まずそこからの問題でしたね💦

    • 8月22日
ザト

通勤に往復3時間弱かかるので2時間短縮して働いていますが、基本給の6割くらいの手取りになってます💦💦
仰る通り、復帰してしまうと時短の給与から計算になるので、復帰前に産むか、フルで復帰した方が良いと思います+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 

  • ロッタ

    ロッタ

    やっぱりそうですよね💔
    色々考えてみます😣

    • 8月22日